- 1 : アカムツ(青森県):2010/06/09(水) 20:45:02.18 ID:d79RUjGC ?PLT(21981) ポイント特典
- インターネットによって私たちはより賢くなってるの? よりお馬鹿さんになってるの?
どっちなの?
ウォールストリート・ジャーナルが賢くなってる説とお馬鹿になってる説の- 両方の説をコンビで紹介。さてさて、果たしてどっちなの?
後はソース
http://www.gizmodo.jp/2010/06/post_7171.html
- 両方の説をコンビで紹介。さてさて、果たしてどっちなの?
- 8 : アベハゼ(アラバマ州):2010/06/09(水) 20:46:47.91 ID:yI5Y07Uk
- 賢いバカになった
- 164 : キタマクラ(鳥取県):2010/06/09(水) 21:25:25.58 ID:ki5Hbq0G
- >>1
マスゴミ新興がだいぶ薄まったという大成果があるだろう - 3 : ナンヨウハギ(catv?):2010/06/09(水) 20:45:37.86 ID:6WPgdnUt
- 100文字以上で書かれた問題は読めなくなった
- 1 : サンゴトラザメ(中部地方):2010/05/30(日) 05:05:27.69 ID:t8ijO0Xy● ?PLT(12001) ポイント特典
- 「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。
初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。
そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。- ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。
だが、個人の行動記録が丸裸にされて本人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。
業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。
この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。
プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、
利用者がサーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、
何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、
利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。
DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、
こうした「行動ターゲティング広告」に利用すると広告効果がさらに上がると期待されている。(以下略)
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201005290356.html
- 21 : アナゴ(不明なsoftbank):2010/05/30(日) 05:18:49.88 ID:aTn82j/j
- これ金盾と同じじゃね?
日本やばくね?
もうすぐ終わるな - 4 : エポーレットシャーク(東京都):2010/05/30(日) 05:07:01.35 ID:gDlxsgfa
- HTTPS必須だな