元スレ:http://tivejupiter/1554644531/
- 1 :風吹けば名無し:2019/04/07(日) 22:42:11.54 ID:2dm2xtwSM.net
- 5 :風吹けば名無し:2019/04/07(日) 22:42:52.65 ID:aZ3A+oMnM.net
- これでイケメンなら俺は超イケメンだわ!
- 12 :風吹けば名無し:2019/04/07(日) 22:44:00.59 ID:Ft+xyru80.net
- 石原軍団みたいでいいとおもう
- 15 :風吹けば名無し:2019/04/07(日) 22:44:15.49 ID:M1wj1uYNd.net
- 渋いやん
- 27 :風吹けば名無し:2019/04/07(日) 22:46:04.68 ID:/uxTSmKM0.net
- 眉毛すげえな
- 36 :風吹けば名無し:2019/04/07(日) 22:47:55.21 ID:cs3araYJ0.net
- 前田智徳か會澤翼やん
- 103 :風吹けば名無し:2019/04/07(日) 23:01:11.17 ID:sa+DtXYr0.net
- >>36
わかる、パッと見て思った
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/16(金) 15:44:28.90 ID:???
- 学生が研修生として、一定期間、企業で就業体験を行なうインターンシップ。
希望する職種の仕事内容が体験できるとあって、参加を希望する就活生が増えつつある。- ~略~
- こうしたなか、企業がインターンシップを口実に
学生にタダ働きをさせているのではないかという声が増えている。この夏、散々な目に
あった学生たちの証言を紹介しよう。
「人気のホテル業界、それこそインターンシップに参加したい人は山ほどいます。
なぜかホテル業界は一番忙しい夏休み時期にたくさんインターンを募集するケースが
多いんです。普段は見られないホテルの内部を見られるのかと思ったら、やらされたのは
レストランでの皿洗いとホテル内の清掃だけ。きっとインターンのことを“タダで
働かせられるバイト”くらいにしか思ってない!」(私大3年女子)
「面接での話のネタになるかと思い、夏休みを利用して、あるレジャー施設のインターンに
参加しました。実際に現地に行くと、ほとんどの時間が売店での販売。生ビールやソフト
クリームを観光客に販売する“売り子”です。仕事のやり方は先輩アルバイトに教えて
もらいました。会社の社員になりたくて参加しているのに社員の人と接する機会は
ほとんどなく、不満が残りました」(私大3年男子)
「ある人材総合サービス会社では、会社の説明やグループディスカッションなどが
ひととおり終わると、先輩営業マンと一緒に営業を行なうことになりました。
既存客への営業からアポなしの飛び込み営業まで、これもいい経験だなと思っていました。
けれど突然、、その先輩から『もうひとりで行けるよな』と言われ、たったひとりで
飛び込み営業をさせられるハメに。当然、成功するはずもなく獲得はゼロ。しかも交通費は
自腹。もし獲得できたら会社の利益になるのかと思ったらバカバカしくなった」(私大4年男子)- はたして企業が学生をタダ働きさせているだけなのか、それとも学生が仕事を甘く見て
いるのか、就職難の時代だからこそ起こる新たな問題だ。
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/09/16/6977/
- ~略~
- 3 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 15:48:25.88 ID:9QFfp8Pt
- やべっばれてる
- 322 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:07:45.95 ID:o56xaz6c
- 最低の時給ぐらは払ってやれよ。
- 252 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:54:15.73 ID:UaHjUI69
- え?給料払ったけど??
コンビニバイト以下だったらしいがw