tag:コミュニケーション
- 11/14
新人「飲み会参加しません」ぼく「了解」→ 新人「私省かれてるの知ってます、孤独が辛いです」
- 10/20
中国企業でもコミュ力重視、「口ベタな学生」は就職できず
- 09/09
企業の奴ら、コミュ力コミュ力って言うけどよぉ、どうやったら身につくのか言ってみろよ?
- 07/24
内閣府調査、引きこもる大きな原因はコミュ力不足
- 03/01
就活にはコミュニケーション力が必要か!?
- 01/12
コミュニケーション能力を鍛えたい
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http://news4vip/1541840190/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/10(土) 17:56:30.865 ID:oxPx2CkKp.net
- どうしろっていうんだよ…
コミュニケーション不足が原因だとわかってたらもっと- 周りと接する努力をして欲しいのにそれを自ら拒否してくる
業務中にてめえの事ばっかに時間割けられねえんだよ- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/10(土) 17:57:21.142 ID:mxRRGh1sr.net
- だって飲み会業務じゃないもん
- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/10(土) 17:58:38.482 ID:oxPx2CkKp.net
- >>2
それを理解してたら仕事中に周りと接する努力をして欲しいんだよなあ
普段の仕事でも自分でこなそうとする節あるしお手上げなんよ
- 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/10(土) 17:59:57.085 ID:d6WGVHNyp.net
- お前が話しかけてあげないといけないんだぞ
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/10(土) 18:00:38.210 ID:x/HhAMJbd.net
- 居場所がないから飲み会参加したくないんじゃない?
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/10(土) 18:02:48.739 ID:phTjgfoTd.net
- 俺みたいな新人だな
とりあえず親身になってくれる人がいるだけで全然違う
多分あまり人に好かれたことがない人だから怖くて飲み会参加出来ない- →段々孤立だから逆に上司とかからちょくちょく話してくれれば
- とっかかりできて打ち解けようとしてくれるかも
- →段々孤立だから逆に上司とかからちょくちょく話してくれれば
- 19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/10(土) 18:12:38.130 ID:oxPx2CkKp.net
- >>12
どこまで親身になりゃいいんだ
新人にとっての丁度いい距離感がつかめない
- 1 : あるるくん(東京都):2010/10/20(水) 21:25:27.46 ID:GqkFs6NF0 ?PLT(12001) ポイント特典
- 「急須でギョーザを煮る―中身はあるのに出てこない」……。
- 学生の就職難が深刻な中国で、うまく自己表現ができるコミュニケーションの能力が
- 大学生の就職を大きく左右していることが、南開大学(天津市)がこのほど実施した
- 調査で明らかになった。
この調査によると、就職が決まっていない大学生の80%がコミュニケーション能力が- 低いことが分かった。いくら能力があっても、自分の考えや観点を表現できなければ意味がない。
- 調査では企業の9割上が「無口な学生」を採用したがらないことが明らかになっている。
天津市内で教育学の修士号を持つ琴さん(仮名。女性)は、2009年から就職活動を始めたが、- いまだに職が見つからない。多くの企業で試験を受けたが、面接で不合格になっている。
琴さんが教育実習をした中学校長は「口頭試問さえ通過すれば合格する。彼女はしゃべろうと- すると、 頭の中が真っ白になってしまうんです」と話している。
琴さんは「小学校以来、成績は優秀でしたが、自己表現が嫌いなんです。大学院を卒業しても、- しゃべれないために仕事が見つからないとは思いませんでした」とくちびるをかんだ。
一方、企業の採用担当者は「自分の意見や観点を表現できないようでは、- 採用はできない」と話す。 専門家によると、欧米などでは大学の授業でのグループ討論や
- 発表が日常的に行われているが、中国では筆記テストに重点を置いており、
- 学生がコミュニケーション力を養う場が少ないという。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1019&f=national_1019_138.shtml
- 9 : みのりちゃん(埼玉県):2010/10/20(水) 21:29:09.87 ID:2eH7T3qm0
- どこへいってもコミュコミュ
- 13 : イプー(東海):2010/10/20(水) 21:30:46.44 ID:5FKkT7NeO
- 必死に勉強しても結局リア充力がないとダメ、と
- 282 : チカパパ(チベット自治区):2010/10/20(水) 22:48:19.81 ID:xaqK/WN40
- システム開発の会社に
「理系のオタクはいらない。文系の遊び人が欲しい」って言われたw
- 4 : 韓国人(アラバマ州):2010/09/09(木) 00:00:01.50 ID:dCV+VeIH0
- 彼女作ったり友達と飲み会したり
- 8 : システムエンジニア(宮崎県):2010/09/09(木) 00:01:00.67 ID:cWdhThdP0
- 松屋じゃなくて吉牛に行く
- 7 : 大工(青森県):2010/09/09(木) 00:00:57.88 ID:MFeX0UGQ0
- 2chやってると失われる物だとは思うよ
- 30 : きゅう師(鹿児島県):2010/09/09(木) 00:08:37.61 ID:Ff0/qD9lP
- 企業は最低限の事言ってるだけだと思うけどねえ
普通に会話できるかどうかっていう
- 1 : ドラグノフ(東京都):2010/07/24(土) 10:38:26.74 ID:F7AFsFSv ?BRZ(10000) ポイント特典
- 引きこもり、就職などがきっかけ 30代からも、内閣府
内閣府は23日、仕事や学校に行かず家族以外と交流しない「引きこもり」に
関する実態調査の結果を発表した。仕事や就職がきっかけとなるケースが多く、
30代で引きこもりを始めた人も23・7%に上っており、- 内閣府は「引きこもりは不登校と結び付けられがちだが、
職場での人間関係も大きな要因だ」と指摘している。
調査は2月に、全国の15~39歳の男女5千人を対象に調査員が訪問する方法で実施し、
3287人から回答を得た。回答内容から「引きこもり」と認定したのは1・79%で、
全国では69・6万人に上ると推計。「自分も閉じこもりたいと思うことがある」と答えるなど、
引きこもりに一定の理解を示す「親和群」も3・99%、全国で155万人とした。
引きこもりのきっかけ(複数回答)では、「職場になじめなかった」と「病気」が- それぞれ23・7%で最も多く、「就職活動がうまくいかなかった」の20・3%が続いた。
- 「小中高校で不登校」は11・9%、「大学になじめなかった」は6・8%にとどまった。
年齢別では、10代が33・9%、20代が38・9%だった
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072301001081.html
- 内閣府は「引きこもりは不登校と結び付けられがちだが、
- 15 : 芸人(鳥取県):2010/07/24(土) 10:42:07.87 ID:IVrDS8Za
- コミュ障だから引きこもりになったのか
引きこもりだからコミュ障になったのか
- 160 : 潜水士(東海):2010/07/24(土) 16:50:37.97 ID:VZikauIh
- >>1引きこもりじゃなくともコミュニケーション下手な人て沢山いるのにな
- 22 : 石工(栃木県):2010/07/24(土) 10:43:36.04 ID:YQx1c5XS
- 人材不足は若者の甘えのせいなので景気対策はしませんってことだな
- 1 名前:就職戦線異状名無しさん:2010/02/25(木) 21:23:09
- なぜ、コミュ力がないと学歴や筆記が良くても受からなくて
逆に、コミュ力があれば学歴や筆記が悪くても受かるのか?
- 2 名前:就職戦線異状名無しさん:2010/02/25(木) 21:24:00
- 面接は一発逆転できるけど、筆記で一発逆転はない
- 4 名前:就職戦線異状名無しさん:2010/02/25(木) 21:39:16
- トーク力なしでこの先どうする
- 154 名前:就職戦線異状名無しさん:2010/03/01(月) 02:45:22
- 一応英語的視点で言うと、どう伝えるかってのがコミュニケーションの意味だな
- 1 : すずめちゃん(愛知県):2009/01/11(日) 18:59:12.27 ID:qgbV+c56 ?PLT(12002) ポイント特典
- <合同企業説明会>就職難を予想、学生2万人で熱気 東京
1月11日18時54分配信 毎日新聞
来年春卒業予定の大学生らを対象とした合同企業説明会「マイナビ就職EXPO」が11日、- 東京都江東区有明の東京ビッグサイトで始まり企業延べ671社が出展、
- 学生約2万人が参加した。12日まで。
主催したのは就職情報会社「毎日コミュニケーションズ」。- 会場では各企業のブースに入りきれず、後ろで立ったまま
- 人事担当者の説明を聞くスーツ姿の学生も多く、熱気に包まれた。
毎日コミュニケーションズの調査では、景気の悪化を反映して- 売り手市場だった前回からは一変し、学生の約9割が厳しさを感じているという。
旅行会社を志望する埼玉県川口市の私立大3年生、熊崎千華さん(21)は- 「内定をもらえるか不安だが、話をよく聞き、希望に合う会社を選びたい」と話した。【堀文彦】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090111-00000037-mai-soci
- 東京都江東区有明の東京ビッグサイトで始まり企業延べ671社が出展、
- 2 : すずめちゃん(神奈川県):2009/01/11(日) 18:59:41.72 ID:xnCCuPeT
- 結局場数なんだよね