元スレ:http://livegalileo/1669774248/
- 1 :それでも動く名無し:2022/11/30(水) 11:10:48.56 ID:wa+jDCpj0.net
- ヤマト運輸が謎の設計図共有サイトのインタビューで
- 「ソースコードを書くなど単純作業」と発言
- https://i.imgur.com/XGRDYTB.jpg
- https://i.imgur.com/Q4dWZaG.jpg
- 自称プログラマーさんがお気持ち表明
https://i.imgur.com/iTroITl.jpg- https://i.imgur.com/1H0TSOz.jpg
- https://i.imgur.com/xTt69XP.jpg
- https://i.imgur.com/IcssT1v.jpg
- 9 :それでも動く名無し:2022/11/30(水) 11:14:42.93 ID:njeetsfh0.net
- お抱えのプログラマーおらんときついぞ
抜けられると謎のコードが残されてて触れる事も出来ん - 14 :それでも動く名無し:2022/11/30(水) 11:15:58.18 ID:t18OhZ5E0.net
- >>9
実際単純作業やけど、これやな
外部委託なんて当事者しかわからん謎コード書いてるやつしかおらん
- 22 :それでも動く名無し:2022/11/30(水) 11:17:49.42 ID:dgIaxwmL0.net
- >>9
設計書さえ残ってればどうとでもなる
- 67 :それでも動く名無し:2022/11/30(水) 11:29:13.77 ID:6hhPiwT70.net
- >>22
ITの設計書なめんな
読みやすさを保てるスキルあるやつおらんから、五分で読みたくなくなる文書だらけやぞ
保守性も考慮せんから、どんどんソースと同期取れんようになっとるしな
- 1 :うちゅ~φ ★:2008/09/19(金) 07:30:44 ID:???0 ?2BP(84)
- ★「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ
・中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に
開示するよう命じる新制度を2009年5月から導入する方針であることが
18日わかった。
対象はICカードやデジタル複写機のほか、薄型テレビなども含まれる可能性がある。
開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止される。
企業の知的財産が中国企業に流出するおそれがあるほか、デジタル機器の暗号技術が
中国側に筒抜けとなる安全保障上の懸念もある。経済産業省や米通商代表部
(USTR)などは制度の撤回を強く求める構えで、深刻な通商問題に発展する
可能性がある。
中国は、新制度を「ITセキュリティー製品の強制認証制度」と呼んでいる。具体的には、
対象となる製品について、デジタル家電などを制御するソフトウエアの設計図である
「ソースコード」の開示を外国企業に強制する。- 対象製品は、開示されたソースコードに基づく試験と認証機関による検査に
- 合格しないと中国で製品を販売出来ないという、
国際的に例のない制度だ。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/読売新聞社
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm?from=main2