元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1509670350/
- 1 :名無しさん@涙目です。:2017/11/03(金) 09:52:30.64 ID:KmtPOKej0●.net ?2BP(2000)
- 栄で「パークレット」実験 車道にテラス、憩いの空間
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017110202000245.html
名古屋・栄で、車道を歩行者の休憩スペースとして活用する「パークレット」の社会実験が- 行われている。路肩の駐車スペースにウッドデッキのテラス席を設置。これまで通り過ぎるだけ
- だった場所が「憩いの空間」になり、コーヒーを飲んでくつろぐ若者らの姿が見られる。
近くで買ったたこ焼きを友人と持ち込んだ大学院生の杉山弓香さん(23)は「お店に入らなくても、- 疲れた時に少し休憩できる場所があるのはうれしい」と話す。公衆無線LANもあり、
- 「暖かい時期ならもっとゆっくり過ごせる」と杉山さん。「思いのほか注目を集めてしまうけど」と
- ちょっと人目は気になるようだ。
カフェテラスのような休憩スペースが出現したのは、ナディアパークの東隣を南北に走る伊勢町通。- 実験は商店街関係者らでつくる「栄ミナミまちづくり株式会社」が行い、パーキングメーターのある
- 駐車区画に広さ十二平方メートルのデッキを設けた。パーキングメーターの区画を歩行者の
- 空間に変えるのは全国初という。
- パークレットの正面にある喫茶店「カフェ・ル・ドーモ」の菱田総一店長(51)によると、
- 天気のいい日にはベビーカーの親子連れが休んでいたという。コーヒーを届けたこともあり、
- 「口コミで来てくれる人が増えてくれたら」と話す。
実験を行う場所は、車道の幅が七メートルあるのに対し、歩道の幅は片側四メートル。- さらに歩道の半分ほどは自転車の駐輪スペースになっており、自由に歩ける空間は狭い。
- そこで歩道の駐輪スペースも車道に移し、歩道をより広く使えるようにした。
実験は十二月十七日まで。利用実態を調べた上で、別の場所に休憩スペースを- 設けることなどを検討する
- 9 :名無しさん@涙目です。:2017/11/03(金) 09:57:42.26 ID:XeLusFu/0.net
- こんなとこでコーヒー飲んでもうまくないだろ
- 11 :名無しさん@涙目です。:2017/11/03(金) 09:58:26.15 ID:ibWPS+7t0.net
- 発想がアホ過ぎる。デザインもクソだし
- 12 :名無しさん@涙目です。:2017/11/03(金) 09:58:32.13 ID:iqVLhnay0.net
- 名古屋がどんどんオシャレになってくな
- 13 :名無しさん@涙目です。:2017/11/03(金) 09:59:00.73 ID:b6uUsvUU0.net
- 死人が出る前に止めろ!
- 22 :名無しさん@涙目です。:2017/11/03(金) 10:02:35.62 ID:uZz9FGSu0.net
- こんなとこ怖くて寛げねぇよ
- 23 :名無しさん@涙目です。:2017/11/03(金) 10:03:26.42 ID:CGmBaRLa0.net
- ここに突っ込む車が出て廃止までがセット