更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:トラック運転手

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前: モズク:2009/10/12(月) 16:18:01.94 ID:eKqd0tZn ?PLT(12143) ポイント特典
10月10日(現地時間)、ロンドンで開催中のレインダンス映画祭で、
土屋トカチ監督のドキュメンタリー映画『普通の仕事がしたい』のイギリス・プレミアが開催された。
月に552時間働かされたトラック運転手の闘争を追った本作、
上映後、監督に日本の労働状況についての質問が相次いだ。

 1日に換算すると働いていない時間はわずか5.6時間。睡眠はもとより、
食事、入浴にも満足な時間がとれないシフトを組まれ、住友セメントからセメント運送を
請け負う会社の下請け会社で働いたトラック運転手、皆倉信和さんがユニオン(労働組合)の
扉をたたいたことが、本作の始まりだった。

暴力沙汰を予測したユニオンは、証拠として残すための撮影を土屋監督に依頼、
映画として始まったわけではなかったという。
予測は的中、皆倉さんを組合から脱退させようとする会社はヤクザを使って脅しにかかる。
闘争を続け、住友セメントを動かすことにまで成功する皆倉さんだが、腸に穴が開き入院、
ほかの病を併発していることも見つかる。

 驚くべき状況が続く本作だが、同じような過酷な労働を強いられている人をたくさん知っていると
監督は話す。そんな日本からそのまま輸出された言葉、KAROSHI(過労死)が、
質疑応答中、普通にイギリス人の間でも使われていたのが印象的だ。

ソース:
月に552時間の労働時間にヤクザまで使う日本の
会社にイギリス人もびっくり!-レインダンス映画祭
http://www.cinematoday.jp/page/N0020115

日本人の過酷な労働時間への訴えがイギリス人に共感!
レインダンス映画祭で土屋トカチ監督が受賞!
http://www.cinematoday.jp/page/N0020128



 
458 名前: ノイズo(catv?):2009/10/12(月) 18:03:23.27 ID:duCeh2e9
これは奴隷ってレベルの話じゃねーよ 
 
 
 
[日本の過酷な労働。トラック運転手、月552時間労働]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon