- 1 :春デブリφ ★:2010/05/09(日) 08:34:19 ID:???0
- 大学院を修了して4月にベンチャー企業に就職したばかりの男性(24)が、電話応対のミスなどを
理由に退職を強要されたとして、社員の地位確認と3年分の給与支払いを同社に求める労働審判を
東京地裁に申し立てた。男性は試用期間中の入社9日目に退職届を書かされたという。
申し立ては4月26日付。申立書などによると、男性は大学院在学中の昨年5月、- 神戸市に本店を置くITコンサルタント会社に内定。4月に入社し東京本社に配属されたが、
- 社内試験の成績や電話応対の 仕方を理由に「落ちこぼれ」などと大声で叱責(しっせき)され、
- 反省文を連日書かされた。
9日夕、男性を個室に呼び出した上司は約2時間にわたって「給料だけもらって居座るのか」と- 迫り、自己都合を理由とする退職届を書くよう指示した。
男性は「反省文を突き返されたり怒鳴られたりの毎日で身も心もぼろぼろだった。- 反論しても聞き入れて もらえず、あきらめて従うしかなかった」と話す。今後は福岡県の
- 実家に戻って就職活動を再開する予定だが 「入社直後の退職が採用に悪影響を及ぼすのでは」と
- 不安を漏らす。
代理人の吉原政幸弁護士も「密室で圧力をかける行為などは明らかに違法。- 男性は新卒という就職機会 を逸することになった」と批判する。
- これに対し同社は「コメントすることはない」としている。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100509k0000m040099000c.html
- 神戸市に本店を置くITコンサルタント会社に内定。4月に入社し東京本社に配属されたが、
- 578 :名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 10:41:48 ID:/XXf9OJM0
- ブラックじゃないベンチャー企業なんて存在しないんだが。
- 3 :名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:35:48 ID:hCy7Q4Pv0
- 24歳ってどんだけ浪人、留年してんだよw
落ちこぼれと呼ばれてしょうがない。 - 9 :名無しさん@十周年:2010/05/09(日) 08:36:45 ID:6JZ9vNC/0
- >>3
院卒だって書いてあるだろw
- 1 : 先住民(おたべ):2008/04/07(月) 00:02:10.53 ID:vnRYL4bD0 ?PLT(12357) ポイント特典
- 「みずほ銀行」に入りたい メガバンクと商社人気が復活
(AERA:2008年3月31日号)
失われた10年、都市銀行の再編淘汰、リストラ――。- そんな時代には低迷していた都銀・商社の就職人気が復活した。
不安定時代の先に、学生たちは何を求めているのか。
「やっぱり、みずほが一番いいと思っています」
早稲田大学政治経済学部3年のA君(22)は3月に入って、- 志望先をみずほフィナンシャルグループに絞った。大学で経済や金融を勉強してきたから、
- 金融業界を中心に就職活動を始めた。もう終身雇用の時代じゃない、
つぶしがきく仕事がいいな、とも考えた。- 最初のうちは、外資系金融機関やベンチャー企業のOB訪問もしてみた。
「両方ともかなりストレスフルなんですよね。勤務時間が長いし、- 何もかも自分で考えて動かないといけない。
そういうところで仕事をしたいと思わない」
●「ベンチャーは不安定」
しかしみずほといえば、サブプライム問題の影響でみずほ証券を- 中心に国内最大規模の3450億円の損失を計上したばかり。
それでもA君に迷いはない。
「10年ほど勉強させてもらって、初歩的な知識を身につけ、- その上で投資銀行部門に行きたいです。自分でトレーディング
できるようになって、パソコン1台で稼げるようになりたい」
- 過去の推移と比べると、バブル経済崩壊前夜のランキングを見ているかのようだ。
リクルートの就職情報サイト「リクナビ」の岡崎仁美編集長はこう分析している。
「年金問題や少子高齢化など不安定を前提に生きてきた学生は、- より安定を求めているようだ。少しでも安定した大きい会社
に入りたい。中小やベンチャーは冒険的としか思っていない」
朝日新聞社 http://www.asahi.com/job/special/TKY200804020099.html
- そんな時代には低迷していた都銀・商社の就職人気が復活した。