tag:ロックスター
- 06/03
世界のロックスターの名言+ミュージシャンの名言
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
- 1 :花電車φ ★:2011/06/03(金) 01:21:09.81 ID:???0
- 1位「音楽はいつだって世界中の人々の心に訴える、最も強力な言語の1つだ」
- (ジミー・ペイジ【レッド・ツェッペリン】)
2位「音楽は女性と似ている。理解しようとしたら楽しめない」(フレディ・マーキュリー【クイーン】)
3位「一流のプレーヤーは一流のリスナーでもある」(エドワード・ヴァン・ヘイレン【ヴァン・ヘイレン】)
4位「ブルースは簡単に弾ける。だが、感じるのは難しい」(ジミ・ヘンドリックス)
5位「音楽なんてものはある人にはクズ、ある人にはゴールド。それでいいんだ」- (エドワード・ヴァン・ヘイレン【ヴァン・ヘイレン】)
6位「僕はいつだって自分がスターだと知っていた。今では世界中が僕と同じ意見のようだ」- (フレディ・マーキュリー【クイーン】)
7位「安定した生活を送ると人間はダメになる」(リッチー・ブラックモア【ディープ・パープル】)
7位「月に手を伸ばせってのが俺の信条だ。たとえ届かなくても」- (ジョー・ストラマー【ザ・クラッシュ】)
9位「ロックの歌詞は聞き取れなくていい」(カート・コバーン【ニルヴァーナ】)
10位「このギターは私の武器であり、身を隠す盾でもあった」(ブライアン・メイ【クイーン】)
10位「毎日、喉をいたわってるよ。どんなロールスロイスでも、ケアしないと走らなくなるからね」- (ジョン・ボン・ジョヴィ【ボン・ジョヴィ】)
~中略~
1950年代にアメリカで黒人音楽と白人音楽が融合して生まれたとされる音楽ジャンル「ロック」。
世界の音楽シーンに与えた影響は大きく、瞬く間に一大ジャンルとして成長し、
約60年の短い歴史の中で数々の伝説的なロックスターを輩出してきました。
そんなロックスターたちの名言の中でも、特に多くの人の印象に残っているのが、
1970年代を代表するロックバンド「レッド・ツェッペリン」のジミー・ペイジが残した
《「音楽はいつだって世界中の人々の心に訴える、最も強力な言語の1つだ」》。
この発言は昨年北京で開かれた平和イベントへ参加表明を行った際のものですが、
多くの音楽ファンに影響を与え続けてきた彼の言葉だけに、非常に重みを感じますね。- ソース:gooランキング
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/18300/
- (ジミー・ペイジ【レッド・ツェッペリン】)
- 3 :名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 01:22:19.18 ID:fLE/FxL30
- >2位「音楽は女性と似ている。理解しようとしたら楽しめない」(フレディ・マーキュリー【クイーン】)
楽しめなかったからガチホモになったの?
- 644 :名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 08:10:14.77 ID:mH70hzd80
- >14位「四十五にもなってサティスファクション歌ってるぐらいなら 死んでたほうがマシ」
- (ミック・ジャガー 【ローリング・ストーンズ】)
ワロタww 65でも歌ってないか?
- (ミック・ジャガー 【ローリング・ストーンズ】)