更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:世帯

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http:/livejupiter/1621934592/
1 :風吹けば名無し:2021/05/25(火) 18:23:12.43 ID:AZz2Nwtta.net

 
困窮世帯に最大30万円 政府、コロナ長期化で新支援金:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA256WB0V20C21A5000000/

 
9 :風吹けば名無し:2021/05/25(火) 18:26:10.85 ID:lecJjs6e0.net
生活保護に近い水準の世帯で預貯金が100万円以下などの要件を満たす場合、
3カ月間で最大30万円を給付するよう調整する。

は?

 
10 :風吹けば名無し:2021/05/25(火) 18:26:20.79 ID:BXAiVnOGp.net
不公平じゃね?


12 :風吹けば名無し:2021/05/25(火) 18:27:20.23 ID:FDvCxxH9a.net
生活保護緩くすればええやん


14 :風吹けば名無し:2021/05/25(火) 18:27:35.38 ID:nesUFGg8a.net
ワイにもくれ


40 :風吹けば名無し:2021/05/25(火) 18:33:59.33 ID:o1NxT8QBd.net
困窮世帯っていうより極貧世帯やな
まあ当てはまる家庭からしたらホンマに嬉しいんやろうけど

 
[給付金30万円キタ━━(゚∀゚)━━!!]の続きを読む
元スレ:http://livejupiter/1615536760/
1 :チ-----ん:2021/03/12(金) 17:12:40.26 ID:DdSDufh+d.net

 
新たな給付金を出す方向で、調整に入ったことがわかった。

政府はこれまで、所得の低いひとり親世帯に限り、
臨時特別給付金を2回出したが、ふたり親世帯には出していなかった。

政府は、3回目の給付金を出す方向で検討しており、
その際、所得の低い、ふたり親世帯にも、同じ金額を給付する方向。
給付金は1世帯5万円で、第2子以降は、1人あたり3万円ずつ加算される方向。

新年度を控え、「文房具が買えない世帯も多い」として、給付を求める声が上がっていた。

2021年3月11日 木曜 午後7:14
https://www.fnn.jp/articles/-/154665


5 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 17:13:34.08 ID:DdSDufh+d.net
これ子供5人いれば17万円!!!!!

 
10 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 17:14:24.72 ID:AOjC+4QB0.net
>>5
桁一個ふやしたれ


11 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 17:14:31.04 ID:FLkbwnJ8d.net
いらん。消費税下げろ

 
13 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 17:14:39.28 ID:7K8SSwu/a.net
ああ所得低い親へ限定か
あかんなうちの親年収数千万やし 

 
24 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 17:18:14.82 ID:Pq0HxV240.net
なんで5万とか中途半端な額にしたんや
飲食店は規模に関わらず一律6万やったぞ

 
[【朗報】菅首相「給付金5万円出します」]の続きを読む
元スレ:http://livejupiter/1614517007/
1 :風吹けば名無し:2021/02/28(日) 21:56:47.69 ID:Z1aCuBRrd.net

 
困窮世帯への給付金検討へ 政府・与党、追加経済対策4月取りまとめ 
https://www.sankei.com/economy/news/210228/ecn2102280006-n1.html


4 :風吹けば名無し:2021/02/28(日) 21:57:11.94 ID:87fNG2w+0.net
困窮世帯って年収いくらから?

 
6 :風吹けば名無し:2021/02/28(日) 21:57:48.98 ID:Wjitiuh9d.net
>>4
非課税やないの 

 
18 :風吹けば名無し:2021/02/28(日) 21:59:28.83 ID:hsyZUnnG0.net
>>4
ワイ来年4月から就職でまだ払ってないけど間に合う? 

 
603 :風吹けば名無し:2021/02/28(日) 22:40:56.34 ID:0e3S4bNn0.net
>>4
年収は今回盛り込まれてない
今回は失業や大幅減収を想定

 
9 :風吹けば名無し:2021/02/28(日) 21:58:14.60 ID:3yGz5C5hd.net
俺たちの菅ちゃんや!

 
17 :風吹けば名無し:2021/02/28(日) 21:59:13.24 ID:HpC9m2Ac0.net
また検討やんけ
 
 
[【朗報】給付金、支給へwwwwwwwwwwww]の続きを読む
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1511854041/
1 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 16:27:21.49 ID:6MZPswI40.net ?2BP(1501)

 
世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える

年収500万円未満の世帯は52.7%と、平成に入って最も高かった。
内訳は、100万円未満の世帯が4.6%、100~200万円未満が11.3%、
200~300万円未満が13.4%、300~400万円未満が12.9%、400~500万円未満が10.5%だった。
https://news.careerconnection.jp/?p=43852

 
14 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 16:54:57.31 ID:eYt0thHf0.net
東京で世帯年収500万以下って有り得るのか。
東京にいる意味無いだろ。今すぐ地方に行った方が
あらゆる面で生活の質が向上するだろ

 
139 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 18:59:24.67 ID:nB36BiIH0.net
>>14
地方にいったら500→300まで減る
よって同じ貧乏生活でも車持たなくていい東京のほうが便利

 
18 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 17:00:47.59 ID:ZDyPFedl0.net
東京ほど貧乏人に向いてる土地もないだろ。
家賃が安く物価が安い地域も点在してる。
とにかくモノが安くそろうのは東京。 
 
 
26 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 17:05:57.30 ID:t9iEUKD70.net
>>18
「東京は物価が高い(キリッ」って、見栄はって高い買い物するから物価が高く感じるんだよね。
金がなければ東京など、都市部で暮らすのが正解。


11 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 16:49:03.20 ID:bUHtunUI0.net
ある意味消費者の自業自得。
それまでの商店を衰退させて徹底した奴隷サービスと低価格競争を選んだ。
廻りまわって結局自分が働いている時に辛い思いをする悪循環。
過労で辛い思いをして手にした金は2度と手放せないし、そうなるとますます不景気に。
昔の商店はもうすこし客と対等だったよ。
 
 
12 :名無しさん@涙目です。:2017/11/28(火) 16:50:14.09 ID:1kqnlwoZ0.net
地方の貧乏人が東京に流入してるのでは? 
 
 
42 :名無しさんがお送りします:2017/11/28(火) 17:17:32.23 ID:E44hFHA6A
世帯年収上げたければ親と同居すれば一発なのに

 
[【悲報】日本マジでヤバい・・・東京でさえ、この現状]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon