tag:人事
- 08/23
“ゆとり”な新入社員たちの呆れた日常
- 07/21
民間企業「厳選採用を繰り返してきたのに新人が無能すぎる なぜなのか」
- 01/05
「こんな学生はいらない!」採用担当の本音→ 福利厚生をやたらと気にする人
- 11/17
人事は、就職・転職活動中の人のツイッター等をグーグル先生で調べている
- 09/23
人事「うつ病になりやすい人を採用時点で見抜くコツはありますか?」
- 06/30
人事「『何でもやります!採ってください!』はダメ 『私は○○ができる』なら採用する」
- 05/23
人事/採用担当だけど何か質問ある?
- 03/20
中小企業の採用担当だけど質問ある?
- 04/15
人事やってるけど何か質問ある?
- 04/12
ゲーム会社の人事だけど何か質問ある?
- 02/01
企業の採用担当なんだがニートで就職に悩んでる奴話しよーぜ
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
- 1 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/22(月) 22:31:57.76 ID:Qfl14apP0 ?PLT(12015) ポイント特典
- 4月入社の新人君も初めての夏休みを経て、ぼちぼち会社に慣れて“新人”のレッテルが
- 取れ始めてきた頃ですが、慣れれば必然的にその人間性が出てくるわけです。
- いわゆる“ゆとり”な彼らのトンデモ話を集めてみたいと思います。
「取引先の接待中にいきなり携帯を取りだして話し始めて、『友達と飲みに行く約束してますんで……』と言って席を立ち、帰っちゃったんです。全員唖然として彼を見送りました。先方からは嫌味を- 言われるし、上司からは『どんな教育しとんじゃ!』とさんざん怒られました」(36歳・男・製薬会社)
プライベート重視は最近のトレンドか……。
「仕事の手順を説明したら頭がパニックになり、それ以来、その仕事の手順を説明するたびに- 顔面蒼白になる」(31歳・女・SE)
年々打たれ弱くなっていく男たち。草食というレベルじゃ語りきれない!
「タイトなスケジュールで外部の方に発注しなきゃならん案件がウチの業界は多々あるんですが、- まぁ、そういう時って外注の方からはやっぱり『こんな進行じゃ無理!』とか『そのスケジュールじゃ
- 無理だよ』ってな文句が出るんですね。
- で、そういった文句って“本当の文句”じゃなくて、軽口の叩き合いというか、お互いの妥協点を
- 見つける作業みたいなもんなんですよ。でも、新人君はそういった軽口を真に受けちゃって……。
- で、彼はコネ入社で親御さんがけっこうな有力者だったんですが、その親から役員に電話があって、
- クライアントから外部のスタッフを巻き込んで一大事になりましたよ……」(35歳・男・広告制作)
親の威を借るバカ息子といったところか。
「会議に遅れて入ってきてプリンを食べ始めた」(29歳・男・金融)
普段は温厚な上司が鬼の形相でブチキレたとか。
(>>2以降に続く)
http://nikkan-spa.jp/45008
- 取れ始めてきた頃ですが、慣れれば必然的にその人間性が出てくるわけです。
- 14 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 22:34:18.56 ID:LPt+0Xy30
- こういうのって自分の会社の人事の無能を晒してるようなもんだろ。
- 17 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/22(月) 22:34:22.83 ID:8TMgTDnm0
- ここ数年うちの新人は至って普通なんだけどうちが異常なのか?
- 22 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/22(月) 22:34:42.15 ID:O1WrWgpT0
- 取る方に問題があるって発想は出来ないらしい
- 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/20(水) 23:27:57.42 ID:KKK+3/B90 ?PLT(12051) ポイント特典
- 会社にいる限り、社内での人間関係は無視できない問題です。人間関係がうまくいかないと、
毎日が憂うつになったり、仕事に支障が出たりすることも。相手との間に溝を感じてしまうとき、
そこにはどんな理由があるのでしょうか? 新入社員向けのコミュニケーション研修なども手がける
ビジネスコーチの鈴木誠一郎氏にお話を伺いました。今回は、- 上司との関係について考えてみましょう。
上司との人間関係で溝ができる最大の理由として、世代間ギャップが考えられます。
実際、両者の間にはどんな違いがあるのでしょうか?
「たとえば、今40代の上司世代は、新入社員のときから『叩かれて育った世代』です。
当時はバブルのまっただ中で、作れば売れた時代でした。右肩上がりの経済成長が続き、
いずれは出世できると信じられていたので、それで問題がなかったのです」(鈴木氏)
未来に大きな希望が持てた時代だったからこそ、厳しくされてもがんばろうというモチベーションが
保てたということでしょうか。
「一方、現代の若者世代は、物があふれ、しかも少子化が進む中で大切に育てられてきました。
叱られた経験がほとんどないことから、ちょっとした否定的な言動がキッカケで、
へこんでしまい意欲をなくすということがありがちなのです」(同)
終身雇用制度の崩壊や成果主義の導入で、上司世代のような「我慢してがんばれば、
いつかは報われる」という希望を抱きにくくなっている面もあるのかもしれません。
「上司の中にはこうした違いを理解していない方もいるのが実情です。自分が新入社員の頃に
先輩や上司からされたのと同じ感覚で、『何回言ったら分かるんだ』、『こんなことができなくては
先が思いやられるな』、『それくらいの根性がないとダメだろ』など、人格を否定するような言葉を
使ってしまうことがあるものです」(同)
http://news.ameba.jp/20110719-79/
- 上司との関係について考えてみましょう。
- 16 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/20(水) 23:30:02.44 ID:1kbpkvgzO
- 見た目と人相で選んでるから
- 10 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (栃木県):2011/07/20(水) 23:29:30.54 ID:fYNFplWl0
- 人事「俺の若い頃と似ている・・・!これならいける!!」
↓
人事「どうしてだ?どうしてなんだ!?」
- 219 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/20(水) 23:45:23.76 ID:60NrcV8r0
- 「いっしょに飲み会をしたら楽しそうな奴」ばかり厳選してたからだろ
- 200 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/20(水) 23:43:47.03 ID:547NCme+0
- ポケモンの厳選と同じくらい時間かければきっと有能な新人が
- 1 : はねつき(秋田県):2011/01/05(水) 17:50:34.12 ID:VIF9ujoa0 ?PLT(18614) ポイント特典
- ■社会貢献志向、エコ大好き人間
ここ数年、常見氏は企業の採用担当者から、「社会貢献志向の強い学生」に- ついて相談を受けることが多いそうです。
「御社はどんな社会貢献活動をしていますか?」という質問はもちろん、- さらに中には「社会貢献をしている会社しか受けたくありません」と
言いだす学生もいるそうです。これは「エコ」についても同様です。
企業の社会貢献活動は否定できるものではありませんが、社会貢献活動とは- 環境保全活動や緑化運動をはじめとした“わかりやすい”ものだけではありません。
本業で価値を提供し、雇用を創出し、高額の法人税を納めて社会に還元することも- 立派な社会貢献だと常見氏は言います。
■福利厚生をやたらと気にする人
学生にとって就職活動とは生まれて初めて所属する企業を決める活動ですから、- 福利厚生を含めた待遇面が気になってしまう気持ちはとてもよくわかります。
しかし採用担当者の目で見ると、福利厚生をしつこく聞いてくる人は- 「企業にしがみつく人材」と映ってしまうこともあるようです。「長く活躍してくれる人材は欲しいが、
企業にしがみつく人材はいらない」というのが企業側の本音でしょうか。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20110104/Sinkan_index_1654.html
- ついて相談を受けることが多いそうです。
- 6 : ストーブ(鳥取県):2011/01/05(水) 17:52:28.29 ID:1uw17Z/d0
- 福利厚生って大事だろうが
- 5 : 掘りごたつ(秋田県):2011/01/05(水) 17:51:58.43 ID:CeSCzH+u0
- 企業にしがみつく人材ってなんだよ
- 32 : コーンスープ(広島県):2011/01/05(水) 17:56:09.18 ID:P3yfTBe10
- いらなくなったらすぐ捨てれるって事だよ言わせんな恥ずかしい
- 1 名前: レオ(チベット自治区):2010/11/16(火) 22:03:17.22 ID:dL/5gy6A0 ?PLT(13003) ポイント特典
- http://www.j-cast.com/2010/11/16081038.html
企業の人事担当者は、就職・転職活動中の人のツイッターなどをこっそり調べている――。
あるキャリアコンサルタントが、ブログでこう指摘したところ、その見方に対し、賛否両論が出ている。
指摘したのは、大手就職予備校の講師を務めたこともあるキャリアコンサルタントの斉藤光男さんだ。
斉藤さんは、自らのブログ「はてな就活><(仮)」で2010年11月14日、こう書き込んだ。
「facebookやtwitterを使うということは、人生の可能性を広げると同時に、- たいへんなリスクも負うということ」
例えば、顔出しした女子学生が込み入った恋愛のつぶやきをしていたり、- 実名を出して「第一志望はこの業界です」と公言する人がいたり…。
- こんなケースを最近、ツイッター上で見かけるという。これらが企業の人事担当者に
- 見られたら、不採用にされる場合もあるというのだ。 アメリカでは、求人サイトが08年に行った
- 調査によると、企業の人事担当者の22%がSNSを使って就職希望者の情報を集め、
うち34%は希望者のネット上の書き込みが原因で不採用にしていた。斉藤さんはこのことを- 紹介したうえで、 「意識の高い(あるいは執念深い)人事は、最終面接までにグーグル先生に
- 志望者の名前を入れて検索してます」と指摘。
ブログにTOEICのスコアを詐称して内定を得たと書き込んで炎上した国立大学生のことや
匿名ブログでもアカウント名などで検索できることなどを挙げて、こう警告している。
「『インターネットへの書き込みは、もう一つのエントリーシート』 そう- 意識して使わなければならない時代になりました」
- たいへんなリスクも負うということ」
- 15 名前: みんくる(栃木県):2010/11/16(火) 22:06:58.41 ID:H74oyeFZ0
- 村岡さんはもう一生転職できないってことか。
- 4 名前: ごきゅ?(関東):2010/11/16(火) 22:04:57.33 ID:uLl4/N82O
- 読んでないけど、人事が名前でググるなんてむしろ当然
- 7 名前: アマリン(東京都):2010/11/16(火) 22:05:12.98 ID:tuQYGfqS0
- 逆に、調べられること前提でツイッターやっとけばいいんじゃねーの?
いかにも会社に好かれそうなキャラクターで。
- 45 名前: モジャくん(徳島県):2010/11/16(火) 22:14:14.13 ID:oRjbS+fF0
- ミクシィやツイッターで嘘書きまくってたら受かると言うことか
- 1 : カウンセラー(千葉県):2010/09/23(木) 18:18:44.77 ID:CmOWwNG50 ?PLT(12072) ポイント特典
- 香山リカのココロの万華鏡:復職の雰囲気づくり /東京
企業の人事の担当者と話すと必ず言われるのが、次のことばだ。- 「ウチの会社、このところ、メンタルヘルス系 の疾患で休職する社員が増えているんです。
- なぜでしょう」
「そちらの会社だけじゃないです。日本全国どこの会社も同じですよ」と答えると、- ちょっとほっとしたような顔をするが、すぐに「ということは、
- この問題は相当に深刻なんですね」と言う。その通りだ。
そんな話をしていたら、ある人事担当者が言った。- 「うつ病になりやすい人を採用時点で見抜くコツはありますか?」。なるべくなら休職の
- 可能性がある人は採用したくない、というのが企業の本音なのだろう。
しかし、「見抜くコツ」などはない。もっと正確に言うならば、- 誰もがうつ病になる可能性があるわけだから、本当にそういう人を除こうとするならば
- 「誰も採用できない」となるだろうか。それよりも大切なのは、過重労働や高すぎる
目標設定など、一般的に考えてストレスになるような問題を取り除くこと。- そして、うつ病になった場合、早めに治療
を受けて、きちんと職場復帰できるような環境を整えることだ。
そう伝えたら、「復職に必要な環境って何ですか」ときかれた。- そこで大切なのはふたつ、ひとつは「少しずつ元の仕事に戻れるようなならし出社、
- 段階的復職のシステムの整備」、そしてもうひとつは「まわりの自然な対応」となるだろう。
とくにむずかしいけれど大切なのは後者で、復職してきた人に対してはれものに- さわるような扱いもいけないし、かと言って「これまでの分を取り戻してもらうぞ」といった
- スパルタ的な対応も逆効果だ。病気のことにはいっさい触れてはいけない、と
- 思う人もいるようだが、「だいじょうぶ?」「無理しないでしんどいときは言ってよ」といった
- 声がけは、まったく問題ない。
うつ病などメンタルヘルス系の従業員を排除していては、今や職場は成り立たない。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100923ddlk13070233000c.html
- 「ウチの会社、このところ、メンタルヘルス系 の疾患で休職する社員が増えているんです。
- 8 : 芸人(北海道):2010/09/23(木) 18:21:20.85 ID:jMA/WniY0
- 見るからに鬱病っぽい奴は鬱病になってもちゃんと仕事する。
一見元気で人懐っこそうな奴は危ない。
- 286 : チンカス(埼玉県):2010/09/23(木) 21:26:11.19 ID:UDqTEVTe0
- うつ病になる奴は何故か人に頼むという事を知らない
抱えすぎなんだよ
頼れないレベルの職場はそれ以前だが
- 174 : げつようび(アラバマ州):2010/09/23(木) 19:43:42.09 ID:15ZmBAEr0
- 定時で帰れる仕事なら どんな仕事でも鬱にはならないよ。
- 1 : イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 12:31:28.99 ID:c4k3EcRh ?PLT(12500) ポイント特典
- ハローワークの玄関前で許可を得て求職者20人の声を集めた。
- ある男性にどんな仕事を探しにきたのか 尋ねると「私は仕事探しではなく人探しに来た」と
- 苦笑いされた。製造業の人事担当役員だった。
「求職者は多いが、採用したいと思う人がいない」と男性は嘆いた
▲「県内の8~9割は中小企業。不況下で人を育てる余裕はなく即戦力がほしい。- 『私は○○ができる』という人ならぜひ採用だが『何でもやります。採ってください』という人は
- いらない」。冷淡だが説得力があった
▲終身雇用が崩れ、常に自己を磨く努力をし「自分」を「商品」として売り込む時代になった。- でも人間は商品じゃない。 過度に努力、競争が求められる社会に私は暮らしたくない。
- どうしたものか。
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100629ddlk06070106000c.html - ある男性にどんな仕事を探しにきたのか 尋ねると「私は仕事探しではなく人探しに来た」と
- 15 : モロコ(東京都):2010/06/30(水) 12:36:16.50 ID:wBfjttUQ
- 年齢制限に対して○○の内容が無茶苦茶すぎる求人しかない。
- 6 : ハタ(宮城県):2010/06/30(水) 12:34:02.90 ID:gS5t/7s1
- 「私は○○が出来ます!」
人事「あー、うちに必要な能力は▽▽なんだよねぇ、○○出来ても意味ないんだわ。
ごめんね。わざわざ来てもらって・・・」
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/22(土) 20:44:12.09 ID:fHeidqx00
- 書類審査から面接の事まで何でも答えるよ
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/22(土) 20:45:02.85 ID:9FDATmzm0
- なんで偉そうなの?
>>3
面接の時は出来る限りリラックスしてもらえるように心がけるようにしてる - 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/22(土) 20:46:21.07 ID:qbEUbYt10
- 書類で落としたのを後悔した事はある?
競合先で活躍されて「この人を拾っておけば……」みたいなの。- >>5
こんな事言ってはいけないのかも知れないけれど
書類で落とした人の事はそもそも記憶に残っていないかな…
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/19(金) 23:20:28.52 ID:x/aHNiwD0
- 特定は勘弁。
答えられる範囲で答えます。 - 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/19(金) 23:23:41.45 ID:zjBy6brp0
- 業種
業界
>>4
ソフトウェア開発、コンサル
情報通信業 - 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/19(金) 23:54:09.92 ID:T1ShuVGn0
- 最近って中小企業にも異常なくらい応募があるんでしょ?
- >>38
ここ2年異常な多さ。
- >>38
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/15(水) 02:02:54.48 ID:4O79rTz80
- 明日は有給www
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/15(水) 02:07:01.28 ID:RTqgPcfRO
- 無い内定の俺に一言
>>7
今年はどこも厳しいけど、選り好みしなきゃどこかには入れる。
ウチも昨年に比べたら減ったけど、確実にとってる。
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/15(水) 03:13:07.77 ID:VQK0FNpdO
- スレタイが人妻に見えた
>>74
人妻じゃなくてごめんね- まだまだ花の独身www
- まだまだ花の独身www
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/11(金) 14:11:20.13 ID:3KI7NXiz0
- 社名は流石に勘弁だけど
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/30(水) 23:39:23.39 ID:wAnvdFMR0
- ちょっとは俺がおまえらの役に立てればと思った。
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/30(水) 23:40:19.99 ID:WXojKy7f0
- 明日面接なんだけど
ニートじゃないけど
- >>2
- そっか
とりあえず相手の鼻か眉間見て話するように心がけようぜ!