更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:人材

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1652782014/
1 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 19:06:54.90 ID:S4wJf3wb0.net

 
台湾TSMC「日本初工場」は予定通り稼働できるのか。抱える課題

日本の新工場で気になるのは、まず予定通り稼働できるのかという問題。
工場の建設資材や製造装置などで納期問題が発生している。
もう一つは工場稼働に際して生産現場の従業員が確保できるのかという問題。

2000人程度の人員が必要で、九州内で確保するのも用意ではない。
日本の半導体産業は20年以上も地盤沈下を続けてきており、
産業に携わる人材も高齢化してきている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/837b6f9c7810a31d49318f4e2676fad9bda97a88
 
 
13 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 19:09:05.70 ID:wF1v4Z4u0.net
期間工みたいに誰でも言い訳やないんか
 
 
18 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 19:09:43.48 ID:lAKu18jzM.net
日本ってほんまに先進国か?
 
 
19 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 19:09:50.81 ID:TUskw2/yM.net
もう本当に終わりやね
技術力も枯れる瞬間が見えてきた 

 
25 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 19:11:11.24 ID:0/+WIQDUa.net
派遣に任せて捨ててきた結果か?

 
131 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 19:23:30.10 ID:kgHdF57q0.net
容易も書けんのかこの記者は

 
[TSMC「日本に半導体工場作るぞ!」日本「すまん、半導体分かるやつがジジイしかおらんわ」]の続きを読む
元スレ:http://livejupiter/1633128451/
1 :風吹けば名無し:2021/10/02(土) 07:47:31.25 ID:ko0vJuyV0.net

 
かわいそう


2 :風吹けば名無し:2021/10/02(土) 07:47:46.95 ID:4u1v2r/Ea.net
ざまぁ


5 :風吹けば名無し:2021/10/02(土) 07:48:27.80 ID:HIeKJvEwa.net
マジで発表してて草 
 
 
44 :風吹けば名無し:2021/10/02(土) 07:54:24.57 ID:RwZU+dHad.net
そもそもスレタイ言ってないしな 

 
53 :風吹けば名無し:2021/10/02(土) 07:56:03.59 ID:RkMh/Hm20.net
>>44
言ってるぞ
 
パナ社長「期待の人まで早期退職を…」 組織改編で1千人超が応募
https://news.yahoo.co.jp/articles/cda96e82ed40988faf6f85e2ae535c43c53bc69b

 
6 :風吹けば名無し:2021/10/02(土) 07:48:33.34 ID:qljGDvWD0.net
有能は他に行き先あるもんな

 
17 :風吹けば名無し:2021/10/02(土) 07:50:17.60 ID:ihPI7xY90.net
そら有能は転職できるけど無能は居座るやろ

 
[パナ「早期退職募集して無能を切ろうとしたら有能な人材がみんな辞めちゃったの!!」]の続きを読む
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1510658883/
1 :名無しさん@涙目です。:NG NG ?PLT(13000).net

 
運営会社に取材したところ、この店舗では数か月前からアルバイトやパートの「人手不足」のため、
臨時休業や営業時間の短縮が続いているということでした。

広報担当者によりますと、全国に1000店以上あるほかの店舗では今のところ同様のケース
はないということですが、「本社としてアルバイトやパートの募集のサポートをしているが、
この店舗に限っては集まらない」と話していました。

時給は過去最高 でも倒産相次ぐ
「少しでも良い条件を示すので働いてほしい」

企業がアルバイトやパートを募集する際の時給は今、過去最高水準となっています。
求人情報会社の「リクルートジョブズ」の調査では、首都圏と関西、それに東海の3大都市圏の
平均は過去3年間、ほぼ右肩上がり。

ことし8月には1014円と、調査開始以来、最高を記録したほか、直近の9月も1013円でした。

全文
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171113/k10011221941000.html

 
9 :名無しさん@涙目です。:2017/11/14(火) 20:30:14.46 ID:TiKnebHn0.net
俺が学生の頃こうだったら助かったのに

 
10 :名無しさん@涙目です。:2017/11/14(火) 20:30:15.57 ID:fE/myFin0.net
※それでも未経験氷河期は対象外です 

 
294 :名無しさん@涙目です。:2017/11/14(火) 22:53:39.16 ID:fgu7PzLX0.net
平均1014円ってフルタイム残業なしで働いて年収ぎりぎり200万円くらいじゃん
3年間右肩上がりで年収ぎりぎり200万円かい

 
12 :名無しさん@涙目です。:2017/11/14(火) 20:31:20.91 ID:fwB2LUO30.net
今日ヤマトの仕分けのチラシが入っていたが、
さすがに時給は上がっていたな。しかし表記のシフトではどれも5時間しか働けない。
この期に及んでまだ労働力を買い叩こうってか。
 

 
37 :名無しさん@涙目です。:2017/11/14(火) 20:38:06.09 ID:AvaT5BLb0.net
>>12
名古屋郊外で物流が盛んな地域だけど11月からヤマト2000円で募集始めたよ
佐川の倉庫リフトは1300円(夜勤)簡単な仕分け890円と佐川は相変わらずマイペースだが 
 
 
286 :名無しさん@涙目です。:2017/11/14(火) 22:49:48.40 ID:oM3hDbP50.net
>>12
> 今日ヤマトの仕分けのチラシが入っていたが、
> さすがに時給は上がっていたな。しかし表記のシフトではどれも5時間しか働けない。
> この期に及んでまだ労働力を買い叩こうってか。

5時間なのは休憩時間を嫌ったためだろうよ
労働時間が6時間以上になると休憩時間が45分必ず与えないといけなくなる
5時間にしてるのは、就業・終業の着替えや準備時間で絶対に6時間を越えさせないため
ヤマトは従業員をとにかく最大限に使い潰そうとする気満々だな


 
[日本企業「時給1400円だ、来てくれ・・こないと潰れる」 日本人「ばーか」]の続きを読む
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1507983827/
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/14(土) 21:23:47.737 ID:SlVkqIIe0.net

 
本当にしょーもない仕事だぞ
 

2 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/14(土) 21:24:43.917 ID:82ynS7V30.net
自分の能力に見切りを付けられてるだけ潔いとも言えるが

 
3 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/14(土) 21:25:46.234 ID:SlVkqIIe0.net
派遣で営業してるわけじゃなくて派遣会社で営業してる

 
4 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/14(土) 21:26:35.670 ID:1NJG8hKG0.net
派遣がばっくれたら土下座したりすんの? 

 
13 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/14(土) 21:27:46.800 ID:SlVkqIIe0.net
>>4
土下座の勢いで謝罪&謝罪で交代探すために死ぬほど残業


 
5 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/14(土) 21:26:35.771 ID:mODCULDw0.net
そんな分野を目指してる学生いるのかよ


10 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/14(土) 21:27:35.067 ID:2ak3H5+20.net
2003年から派遣の問題を別の掲示板で腐るほど語ったけど
ロクなもんじゃないよな 

 
17 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/14(土) 21:29:36.865 ID:q+CDsdW40.net
何系のお仕事あつかってるの?
工場系?セールス系?介護系? 
 
 
20 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/10/14(土) 21:31:19.682 ID:SlVkqIIe0.net
>>17
IT


 
[人材派遣の営業してるけど就活生は辞めとけ]の続きを読む
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1457174912/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/05(土) 19:48:32.87 ID:YUUmKDmQ0.net

 
派遣と正社員両方求人出してるのに
ここ1年で派遣2人しか入っとらん
その2人も一週間そこらでバックれて本格的に

人員不足がやヴァイ

 
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/05(土) 19:49:06.46 ID:LK+H9eOup.net
ブラックなんまな 

 
6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/05(土) 19:49:36.54 ID:YUUmKDmQ0.net
>>3
全然ブラックちゃうで


 
4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/05(土) 19:49:21.00 ID:wVgbSIYYd.net
規模は?

 
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/05(土) 19:49:55.56 ID:YUUmKDmQ0.net
>>4
20人そこそこの町工場や


 
8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/05(土) 19:49:58.48 ID:i5/jF+TB0.net
なんの会社や

 
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/05(土) 19:50:17.34 ID:YUUmKDmQ0.net
>>8
工作機械作っとるで


 
5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/05(土) 19:49:25.09 ID:xeyRBt7ka.net
週休7日 フレックス 重役待遇なら働いてやってもいいぞ 

 
[【悲報】ワイの会社、人材不足でやばい]の続きを読む
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1425291493/
1 : バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/02(月) 19:18:13.55 ID:CvLTwrnq0.net ?PLT(15001) ポイント特典

 
雇用情勢の改善傾向が続くなか、企業の40%近くが正社員の不足を感じているという
調査結果がまとまり、 調査した会社では、特に専門的な知識や技能を必要とする業種で
人手不足感が強まっていると指摘しています。
これは、民間の信用調査会社「帝国データバンク」がことし1月、全国の2万社余りの
企業を対象に行った調査で、
中小企業を中心に1万794社から回答を得ました。
それによりますと、正社員の人手が不足しているかどうかを尋ねたところ、
▽「適正だ」という回答が49%だった一方で、▽「不足だ」と答えた企業は37%と、
▽「過剰だ」とした企業の12%を大きく上回りました。

業種別で、人手が不足しているとした割合が高いのは、▽「情報サービス業」が
59%で最も高く、次いで▽「建設業」で54%、
▽「医薬品・日用雑貨品小売業」で53%などとなっています。
調査した会社は、IT関連など専門的な知識や技能を必要とする業種で
人手不足感が強いとしたうえで、 「情報サービスや建設などでは仕事の依頼があっても
人手不足で断っているという企業も出てきている。
こうした状況が広がれば景気の回復が進まないことも懸念される」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150302/k10010000991000.html


5 : かかと落とし(庭)@\(^o^)/:2015/03/02(月) 19:21:17.71 ID:VpyuagzO0.net
オマエらにも風が吹いてきたな 

 
249 : ファイナルカット(群馬県)@\(^o^)/:2015/03/02(月) 23:37:00.47 ID:fzoPd/jx0.net
間違い
人手が足りない

正解
クッソ安く買い叩ける優秀な人材が足りない

 
 
217 : チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/02(月) 22:40:13.42 ID:hgDWmW/k0.net
>>1
人手不足で断ってるんじゃないだろ。
月収20万円でトップエンジニアじゃないとできないような仕事をしてくれる正社員がいないだけ。
もともとそんなのいないから。
できるエンジニアなら月収80万円は払え。

 
16 : バズソーキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/03/02(月) 19:24:48.14 ID:VFoUBE530.net
人手不足でも教育無しで実戦投入できる即戦力が欲しいんだろ?w

 
233 : タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/03/02(月) 23:00:09.33 ID:0IadLyVi0.net
>>16
人手不足でも教育無しで実戦投入できる即戦力で若い奴。
もう無茶苦茶。
 
 
12 : 男色ドライバー(静岡県)@\(^o^)/:2015/03/02(月) 19:23:00.64 ID:/rIOR/Lb0.net
スクエニが似たような事してたな
経営学とかでそういう似非理論でも横行してたのかな
 
 
[企業の4割「助けて!リストラしたら正社員が足りなくなったの!」]の続きを読む
■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1355240974/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 00:49:34.02 ID:Dziqaj5f0

 
陸と空が人足りなすぎでヤバいらしい

 
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 00:50:30.65 ID:XOXJMXfF0
マジかよ
採用決まって喜んでたのに 

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 00:53:31.13 ID:Dziqaj5f0
>>3
恐らく尖閣や国防軍で受ける人減った
人足りないから再試験あるらしいんだけどこんな事態は自衛隊初だそうだ

 
 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 00:51:45.33 ID:YrtRGHZM0
ソースは?
この不況で応募者急増してるって聞いたけど? 
 
 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 00:54:45.06 ID:Dziqaj5f0
>>4
ソースもなにも自補落ちた奴ならみんな知っとるよ
広報が必死に電話してるからね


 
[自衛隊定員割れクッソワロタwww]の続きを読む
■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338772913/
1 : デボンレックス(チベット自治区):2012/06/04(月) 10:21:53.05 ID:Y/azcTZv0 ?PLT(12021) ポイント特典

2012年の日本における企業の「人材不足感」は、前年同期比1ポイント増の81%と
過去最高値を記録した。世界の平均値である34%と比べると、
日本は47ポイント高く、調査対象の国・地域中、日本企業の人材不足感が最も高い値を記録した。
同社は、「長引く円高や世界的な金融不安など、企業にとって厳しい経営環境が続いており、
人材の採用についても慎重になっている企業が多く、
企業が必要とする人材の不足感はいまだ解消されていないことがわかる」としている。

企業が人材不足を感じている職種は、2011年からほとんど変化は見られないが、
順位には変動が見られ、2011年は3位だった「エンジニア」が1位、
2011年は4位だった「会計・財務スタッフ」が3位に順位を上げており、総じて専門性の
高い職種において人材不足感が強い。

人材不足を感じていると回答した企業826社に、必要な人材が確保できなかった場合、
顧客の要望にこたえる能力にどの程度の影響があるかを聞いたところ、
「非常に影響がある」と回答した企業は25%(210社)、「やや影響がある」と回答した企業は
59%(486社)となった。
続けて、826社に人材確保が難しい理由を聞いたところ、27%と「対人力」と回答した企業が
最も多かった。以降、「チームワーク・協調性」 「熱意・モチベーション」がそれぞれ26%、
「柔軟性・順応性」が23%、「不明瞭なことや複雑なことへの対応力」が22%と続く。

同社によると、昨年は「実務経験不足」を理由に挙げた企業が最も多かったほか、
「給与でのミスマッチ」や「企業に対する知識や業界知識がない」と回答した企業も多かったが、
今回は、数回の面接ではなかなか判断できないヒューマンスキルを重視する企業が増えており、
希望する人材の確保が難しくなっているという。
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/04/019/


 
2 : ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/06/04(月) 10:22:04.27 ID:4eOOAxUE0
やとってくれよ

 
12 : エジプシャン・マウ(福島県):2012/06/04(月) 10:28:03.77 ID:fa3+X9se0
※新卒、経験3年以上

 
17 : マンクス(SB-iPhone):2012/06/04(月) 10:29:10.30 ID:5cmsjFssi
即戦力やめろ

 
[日本企業「人材不足だ…」]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/12(木) 18:38:43.43 ID:Q2OtHR9R0● ?2BP(282)
経営者が思う近年の新入社員、悪くなったのは「コミュニケーション能力」よくなったのは
「PCスキル」【リンクアンドモチベーション】 (CAREERzine)

株式会社リンクアンドモチベーションの研究機関『モチベーション研究所』は、経営者305人に
「求める人材について」調査を実施した。

 経営者に、新入社員に対して求める素質を尋ねると、1位は「コミュニケーション能力」
(52.8%)、2位「主体性」(38.0%)、3位「課題解決力」(29.8%)となった。

 近年の新入社員の質を尋ねると、「レベルが落ちている」(「やや落ちている」と
「落ちているの合計)が48.8%を占め、「特に変わらない」が37.4%、
「高くなっている」が13.8%となった。

 近年の新入社員について、以前の新入社員と比べ最も悪くなった点を尋ねると、
「コミュニケーション能力」(22.0%)、「主体性」(21.3%)、「ストレス耐性」(14.8%)が上位を占めた。
 近年の新入社員について、以前の新入社員と比べ最もよくなった点を尋ねると、「PCスキル」(30.5%)が特出した。

 理想の新入社員を尋ねると、男性は1位 石川遼、2位 坂本龍馬、3位 豊臣秀吉、
女性は1位 上戸彩、2位 蓮舫、3位 津田梅子となった。

 本調査は、305名の企業経営者に2011年4月9日~4月12日に行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_job_work__20110512_4/
story/careerzine_1836/

 

 
22 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/12(木) 18:41:15.59 ID:JHsLXVAa0
秀吉とか竜馬とか会ったこと有るのかと 


  
85 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 18:45:09.85 ID:f5r/Y/Or0
自分を殿様と思ってるんだろうな

 
 
206 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 18:52:50.46 ID:gwr4fjju0
経営者が織田信長だったら来るんじゃないの
 
 
[経営者 「最近の新人はコミュ力が低すぎ!石川遼とか豊臣秀吉みたいな人材がいないのか」]の続きを読む
1 : ミミちゃん(長屋):2011/01/12(水) 20:43:10.78 ID:6koBcCTc0
サービス・情報業が最も「不足感」感じる

人材不足の部門がある企業を従業員規模別に見ると、
1000人以上企業は49.1%、1000人未満企業は36.9%で、
大企業の方が人材不足の部門がある企業が多かった。
業種別に見ると、サービス・情報業45.2%、製造業42.6%、流通業36.8%、金融業24.5%となっている。

人材不足の部門がある企業の対応策では、「新規に正社員を中途採用」が49.5%で最も多く、
「新卒の新入社員を配属」(44.4%)、「人材が過剰な部門からの人事異動」(41.6%)、
「アルバイト・パート採用」(33.5%)と続いた。

昨年は、「人材が過剰な部門からの人事異動」が47.1%で最多だったため、
この変化は大きい。金融危機後の雇用調整で人員の過剰感を解消した企業では
人事異動で対応できなくなっていたり、人材不足の成長部門には
即戦力の人材を新たに採用したいと考える企業が増えていると考えられる。

http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/hrn/12/01.html


 
2 : ナカヤマくん(京都府):2011/01/12(水) 20:44:23.12 ID:dcS6VHxU0
人材不足だけど雇う金がない企業がほとんどだろ 


 
9 : ヤン坊(徳島県):2011/01/12(水) 20:49:00.21 ID:PIbBwAkG0
>>2
だな



4 : ミミハナ(catv?):2011/01/12(水) 20:44:55.37 ID:eLn7lhEQ0
雇ってすぐに莫大な利益をもたらし
都合が悪けりゃいつでもクビにできる人材大募集(^O^)/

 
[大企業の5割が人手不足。即戦力の正社員が欲しい。]の続きを読む
1 : 政治厨(大阪府):2010/08/27(金) 21:14:16.24 ID:lYriNgxg0 ?PLT(12001) ポイント特典
「白紙から育てられる」と高卒採用重視の地元企業も、将来の人材に期待/高卒就活・神奈川

現場で育つ戦力として高卒採用を重視する地元企業も少なくない。
関電工グループの電力・通信工事会社、関工テクノシード(横浜市旭区)は今春、5人を採用した。
新人の高根沢勝さん(19)は地元高校の電気科卒業。級友の半数が進学を選ぶ中
「4年後も(求人環境が)よくなっているか分からない。早く手に職を付けよう」と就職を決意。
5社目に受けた同社の採用が、昨年12月に決まった。

先輩社員と一緒に現場実習に励む日々。ケーブル点検のため地下に潜り込むことも。
3カ月にわたった就活の苦労も今なら「勉強になった」と思える。

受け入れた山本充宏会長(75)は「高卒者は白紙から育てられる。
自信を持てるよう、家族のように接したい」。
親会社の支援を得ながら人材開発に力を注ぐ。

コンビニエンスストアのスリーエフ(横浜市中区)は、6年前から高卒者の定期採用を始めた。
人事担当者は「小売業の現場の体感から始めて、
将来は店舗経営を担う人材になってほしい」と期待する。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008270012/



6 : リセットボタン(宮城県):2010/08/27(金) 21:17:51.67 ID:AufjMWh90
まぁ地方企業だとそうかもな
そもそも本当の田舎だと大学がないから大学とか行く人は都会にいって
そのまま都会の企業の就職してしまうから地元企業は高卒が多いのかもしれん

もっと都会の大学生が地方の企業に就職しやすくする環境を整えるべき
バブル期は交通費とかフルに出たらしいけど今はそうじゃないし

 
 
 
76 : フードコーディネーター(大阪府):2010/08/28(土) 00:15:39.53 ID:5mlxW1xc0
・・・いきなりオーナー候補なの?!
 
 
 
7 : マッサージ師(アラバマ州):2010/08/27(金) 21:17:57.15 ID:/5vxehD50
技術とか開発系は大卒、院卒
サービス、生産系は高卒ってところは結構あると思うけど 

 
[企業「高卒は白紙から育てられる。将来は経営を担う人材。大学既卒?またまたご冗談をw」]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon