更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:受信料

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livegalileo/1682751302/
1 :それでも動く名無し:2023/04/29(土) 15:55:02.75 ID:ENUGc28W0NIKU

 
インターネット時代のNHKの業務を検討する総務省の有識者会議
「公共放送ワーキンググループ」の第7回会合が27日開かれ、
今後の受信料制度のあり方を議論した。
 
NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に
費用負担を求める「受信料収入」が望ましいとして意見が一致した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/96ad3817552286198bb8d292c6c727a6dc3d585c

 
4 :それでも動く名無し:2023/04/29(土) 15:56:34.66 ID:ENUGc28W0NIKU
ちなみに当日の会議の配布資料はこちら
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/digital_hososeido/02ryutsu07_04000369.html
 
 
7 :それでも動く名無し:2023/04/29(土) 15:59:30.29 ID:/wZudPNI0NIKU
iPhoneは受信できないよな  

 
27 :それでも動く名無し:2023/04/29(土) 16:04:51.10
>>7
ネットで配信するからインターネットに繋げられたら見られるやろ

 
16 :それでも動く名無し:2023/04/29(土) 16:02:00.69 ID:Hx/M4wJc0NIKU
スクランブルかけろって言ってるだろうがっっっっっっっっ

 
21 :それでも動く名無し:2023/04/29(土) 16:03:51.35 ID:Tuwczfen0NIKU
このためにすTVですげえNHKはネットでも見られますアピールしてるからな

 
[【NHK税】総務省「スマホ持ってるやつNHK受信料取るわwwwwwww」]の続きを読む
タグ: TV NHK 受信料 | このエントリーをはてなブックマークに追加
元スレ:http:///livegalileo/1674351503/
1 :それでも動く名無し:2023/01/22(日) 10:38:23.44 ID:DUC4KUQf0

 
大前研一「紅白、大河、朝ドラ、大相撲、高校野球は不要」

ワイ「は?」


 
大前研一「NHK受信料は月100円が妥当」
https://president.jp/articles/-/65415?page=4

 
2 :それでも動く名無し:2023/01/22(日) 10:38:42.57 ID:P5tcKBDw0
民放がやるやろ


4 :それでも動く名無し:2023/01/22(日) 10:39:04.79 ID:ilIdvhy60
NHK受信料の2倍割増金制度って決めたの総務省なのになぜかNHKだけ叩かれとるよな
普通総務省も叩くよね 

 
208 :それでも動く名無し:2023/01/22(日) 10:58:45.96 ID:qudCL+F2M
>>4
サラ金よりイカれた遅延損害金
これ訴訟起こされたら負けるやろ
10年後にNHK版過払金CMめちゃくちゃ流れてそう

 
5 :それでも動く名無し:2023/01/22(日) 10:39:13.53 ID:FK2cHX3C0
上げていいから加入は任意にしろ

 
9 :それでも動く名無し:2023/01/22(日) 10:39:41.07 ID:6tbpe0+S0
岸辺露伴とスポンジボブはやって

 
[有識者「NHK受信料は月100円が妥当」 ワイ「ほーん、有識者もええこと言うやん」]の続きを読む
元スレ:http://livejupiter/1643425509/
1 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 12:05:09.94 ID:BTullVCA0NIKU.net

 
NHK大改革 配信は「テレビがなくても受信料徴収」を主張し始める布石か
https://news.yahoo.co.jp/articles/06a1ab833e7eca9a7a80bf1fe82bc5da9cf0ac3d

民放とは収益構造の違うNHKだが、テレビ業界を取り巻く新潮流を無視できない
状況になっているという。放送行政に詳しい経済ジャーナリストの町田徹氏が語る。

「見逃し配信やネットを活用した取り組みに腐心する民放に追随して、
NHKもネットを使い、若者向けに地上波放送の同時配信や見逃し配信の
サービス『NHKプラス』を始めています。
 
民放は広告の減収を補うための苦肉の策ですが、
NHKは番組を観なくてもテレビがあれば受信料負担を義務づけるビジネスモデルなので、
ほとんど減収になっていない。ただ、若年層のテレビ離れは見過ごせないため、
受信料拡大を狙っての対応でしょう」

 総務省は1月11日に、NHKが未契約者向けに番組をインターネット配信する
社会実証事業の計画を認可した。

「4月から、受信契約を結んでいない人も実験的に『NHKプラス』を視聴できるようになります。
サービスの拡大は、いずれ『パソコンやスマホ、カーナビからNHKの番組を観られるなら
テレビがなくても受信料を負担すべき』と主張し始める布石とみています」(町田氏)


2 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 12:05:22.73 ID:BTullVCA0NIKU.net
いかんでしょ

 
4 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 12:05:41.85 ID:wXCfqPKi0NIKU.net
終わりやね

 
11 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 12:06:48.73 .net
スクランブルにしろよ

 
18 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 12:07:34.96 ID:npKWe2wo0NIKU.net
インターネット機器ないんで…

 
20 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 12:08:05.99 ID:0W0W6O63dNIKU.net
もうケータイ会社と契約結べよ

 
26 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 12:08:48.06 ID:EQUMSrBM0NIKU.net
パソコンとスマホ捨てるしかないな

 
[【悲報】NHK 「突然ですが全国民受信料強制徴収になります。ネット配信始めるので」]の続きを読む
タグ: TV NHK 受信料 | このエントリーをはてなブックマークに追加
元スレ:http://livejupiter/1633936946/
1 :風吹けば名無し:2021/10/11(月) 16:22:26.45 ID:5+TKRio90.net

 
たしかに

 
2 :風吹けば名無し:2021/10/11(月) 16:22:50.19 ID:hWSv2qyE0.net
払いたくないんやが

 
4 :風吹けば名無し:2021/10/11(月) 16:23:28.48 ID:3DMeb7cCa.net
たかがって言うなら取るなよ

 
14 :風吹けば名無し:2021/10/11(月) 16:26:12.43 ID:AJLFj3LE0.net
8月はそのうち300円ぐらいは高校野球代になるんだろ
あと相撲代も100円ぐらいの割合で取られる
興味ないんだよ 

 
37 :風吹けば名無し:2021/10/11(月) 16:28:29.96 ID:PWL1u8E30.net
うち衛星も見れるから2200円やで

 
46 :風吹けば名無し:2021/10/11(月) 16:29:10.56 ID:34HBE/p/M.net
払える払えないじゃなく
押し売りみたいなやり方をする連中に払いたくない

 
[NHK「受信料なんてたかが月1000円なのに払えないのはおかしい」]の続きを読む
元スレ:http://news4vip/1622718914/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 20:15:14.049 ID:M87WbgKc0.net

 
https://i.imgur.com/w2mzUkp.jpg


https://i.imgur.com/vowKiSZ.jpg


https://i.imgur.com/L4NpnZN.jpg



6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 20:20:22.352 ID:qh4M8GG20.net
宛名書いてない手紙とか詐欺だから開けないようにするわ

 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 20:22:23.040 ID:xcLjWKNS0.net
受信料は払ってるけど>>6これだわ


8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 20:21:10.087 ID:Y0jHNGTZ0.net
国民がって言葉を使うやつは自分の考え=みんなの考え=正しい考え
って思い込んでるキチガイだよ 

 
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 21:02:41.043 ID:pMlg1ZpO0.net
田舎みたいに同じ住所が10件20件固まってる集落とか宛名なしでどうすんだ
 
 
[【画像】NHK、もうやりたい放題wwwwwwwwwwww]の続きを読む
元スレ:http://livejupiter/1583390976/
1 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 15:49:36 ID:jchqoUX+0.net

 
デジタル時代に合わせてNHKの受信料制度を見直す議論が始まる。
総務省が4月をめどに有識者会議を立ち上げ、テレビを持つ世帯だけが
支払う今の仕組みの課題と改革の論点を整理する。

ネット配信の番組をスマートフォンで楽しむ視聴者が増えることなどを想定し、

テレビの有無にかかわらず全世帯が負担するドイツのような仕組みも含め幅広く検討する。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56389800U0A300C2EE8000?s=5

 
2 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 15:49:58 ID:jchqoUX+0.net
なので全世帯負担がいいと思うの

 
4 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 15:50:13 ID:TpGIp9ora.net
悪化しとるやんけ

 
5 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 15:50:30 ID:7IdS064o0.net
税金やんけ
 
 
6 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 15:50:59 ID:B5D4YdIwd.net
こんなん公務員と同じやねんから給料体系公開しろよ
 
 
8 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 15:51:09 ID:ZPRKGZJ1p.net
国営化するならいいぞ
公共性ゼロの公共放送なら廃止しろ 
 
 
62 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 15:57:41 ID:kYt/fDd90.net
テレビ持ってたら払うっていうのはおかしい←わかる
せや!全員に払わせたろ!←ファッ!?

 
65 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 15:58:05 ID:QwvtAi33a.net
民間企業がいきなり来て金払えっておかしい話だよな

 
[総務省「このデジタル時代にテレビ持ってたらNHK受信料払うっておかしくね?」]の続きを読む
元スレ:http://news/1576018939/
1 :ベクルックス(京都府) [US]:2019/12/11(水) 08:02:19 ?PLT ID:wqo7P0HD0.net

 
 【ロンドン時事】ジョンソン英首相(保守党党首)は12日投開票の総選挙を前に、
公共放送BBCの受信料制度の廃止を検討すると表明した。視聴する分だけお金を
払う有料放送型の課金制への移行が軸となる。総選挙で保守党が勝利すれば、
見直しを加速させる。

 日本でも今年7月の参院選で「NHKから国民を守る党」が議席を獲得するなど、
NHKの受信料制度の在り方が議論となっている。世界の公共放送のモデルとなった
BBCをめぐる動きは、日本の議論にも大きな影響を与えそうだ。
https://web.smartnews.com/articles/hyrQ6VB9Y8u

 
7 ::2019/12/11(水) 08:03:49.49 ID:d/AIFFOe0.net
日本でも是非!

 
8 ::2019/12/11(水) 08:03:49.50 ID:LW9++9MX0.net
BBCをぶっ壊す

 
10 :ウンブリエル(東京都) [ニダ]:2019/12/11(水) 08:04:39 ID:NHIFKv+Y0.net
NHKドキドキ

 
24 :デネブ・カイトス(東京都) [UA]:2019/12/11(水) 08:08:12 ID:8T7ASZgW0.net
NHKも最近ひどいけど
BBCはさらにやりすぎだしなあ
 
 
14 ::2019/12/11(水) 08:05:01.50 ID:3NGklHCu0.net
先越されたね
もう時代なんだよなこれが 
 
 
20 ::2019/12/11(水) 08:06:48.83 ID:NLDsfNCf0.net
>>14
むしろ イギリスの前例がありますので 日本もやるべきでは? ってやれる 

 
15 ::2019/12/11(水) 08:05:21.82 ID:il6kGs4A0.net
立花がまともな奴だったらなあ・・・実に残念

 
346 ::2019/12/11(水) 12:57:54.18 ID:50WHlkZo0.net
>>15
NHK叩きは票になることを示したのは大きい

 
32 :デネブ・カイトス(東京都) [UA]:2019/12/11(水) 08:09:51 ID:8T7ASZgW0.net
野党もNHK受信料廃止を全面に出したらもっと支持率伸びると思うんだが
マスコミ様には逆らえないか
 
 
[首相、受信料廃止を検討 スクランブル化とあわせて]の続きを読む
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1482826763/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/27(火) 17:19:23.74 ID:/FSgg6iV0.net

NHK、テレビ設置「申告制」提示 受信料制度を改革へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000562-san-bus_all
 
NHK改革で受信料に関する制度が変わりそうだ。
NHKは12月の総務省の有識者会議で、受信契約を結んでいない世帯にテレビの
設置状況を申告させる案を示し、事実上、法改正の検討を求めた。
一方、インターネットで番組を常時同時配信することになれば、
テレビの受信契約を結んでいない世帯からも料金を徴収したい考えだ。

NHKが提示した案はイタリア公共放送が導入したもので、
受信料の支払い率の向上が確認されたという。
NHKの受信料の支払い率は77%にとどまっているが、
「テレビがない」ことを理由に契約を結ばない世帯が多いようだ。


2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/27(火) 17:19:51.77 ID:/FSgg6iV0.net
改革案では、契約していない世帯にダイレクトメールを送り、
本当にテレビがない場合は申告してもらう。
虚偽の場合は罰則を科す一方、申告がない世帯は「テレビがある」とみなす。

このほか、インターネット常時同時配信が認められた場合、
NHKと視聴契約を結んだスマートフォンやパソコンの保有世帯から受信料を徴収する。
新制度で支払い率が向上すれば、1世帯当たりの受信料を引き下げる原資になり得る。

 
4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/27(火) 17:20:29.37 ID:9SDKyXW+0.net
思ったより払ってる人多いな


6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/27(火) 17:20:46.73 ID:nmBuP5bB0.net
無茶苦茶やでしかし


10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/27(火) 17:22:22.27 ID:6SyZmILB0.net
これ最悪だな

 
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/12/27(火) 17:22:40.95 ID:CaHWM8Kya.net
もうヤクザだろこれ 

 
[NHK「受信料払ってる人はたった77%。払ってない人が23%もいる」]の続きを読む
■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383440702/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 10:05:02.79 ID:1baFORsp0

 
スマホにワンセグ機能ついてたら払えって言われたんだが…


3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 10:05:40.10 ID:NSJeYChm0
付いてません
終わり

 
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 10:06:12.41 ID:ABteCp4j0
付いてません

じゃあ機種見せてください

 
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 10:06:37.04 ID:1mZUeit40
>>9
強要罪だぁ!! 

 
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 10:06:56.53 ID:vDR1K8/7P
もっと謙虚にしてれば嫌われないのにね
公的なものだし払ってくれるのにね
 
 
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 10:08:28.53 ID:WXh92QpW0
>>14
嫌われなくなったら払ってくれるわけでもないだろう
払わない奴は払わないしな


49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/03(日) 10:19:43.90 ID:BmH6nYat0
ぶっちゃけニュース見るのにNHKは重宝してるから困るwwwwwww

 
[NHK受信料 うちテレビガチでないから断ったら]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/12(火) 19:02:14.63 ID:ST2qDMak0 ?PLT(12000) ポイント特典
パソコンからもNHK受信料を 同時配信で調査会が報告書

 受信料制度の在り方を検討してきた
「NHK受信料制度等専門調査会」(座長・安藤英義専修大教授)は12日、
番組のインターネット同時配信の必要性を認め「テレビを持たず、
パソコンなどの通信端末のみで受信する人からも受信料を徴収することが望ましい」
などとする報告書を松本正之NHK会長に提出した。 
 
報告書は、ネットについて
「『伝統的な放送』の役割・機能を果たすことができるメディアになりつつある」と分析。
ネット同時配信は「受信料的な負担を想定するのが相当」とした。
番組のネット同時配信を行うには法改正が必要となる。

2011/07/12 18:37 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071201000784.html


 
21 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/12(火) 19:04:56.31 ID:ixZEWbEh0
どうせ法改正が必要ならデフォでNHK見れなくすればいいだろ


 
12 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/12(火) 19:04:12.83 ID:YhPMwzEg0
スクランブル方式にして
 

 
3 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/12(火) 19:02:47.78 ID:vc8XgZz10
   ┌───────┐
  (|●       ● |
  /| ┌▽▽▽▽┐ |
 ( ┤ |      | |
  \  └△△△△┘  \
   |\ 受\      |\\
   |  \信\    | (_)
   |    \料\  |
   |      \払\|
   |    /\  \え |
   └──┘ └──┘


 
[NHK「どうやったらパソコンからも受信料取れるかな~」]の続きを読む
1 :春デブリφ ★:2010/06/04(金) 17:10:03 ID:???0
★1人が支払い NHK受信料、強制執行申し立てで

・NHKは3日、受信料の支払いに応じず、裁判所に強制執行を申し立てた5人のうち、
 福島県在住の1人が支払いに応じたことを明らかにした。今月1日に入金を確認したという。
 この1人に対する申し立ては取り下げる。残りの4人については債権の差し押さえを
 行うとしているが、申し立てから執行までには1カ月程度かかる見込み。

 NHKの福地茂雄会長は同日の定例会見で、「公共放送NHKを支える財政基盤は
 受信料であり、公平負担の徹底は極めて重要。どうしてもご理解いただけない場合は、
 できるかぎりの手だてを尽くしていきたい」
とコメント。

 NHK番組を見ていない人でも受信料を支払わなくてはいけないことへの“不公平感”に
 ついては、「NHKを見ていようが見ていまいが、そういったことは関係ない。NHKの
 放送を受信できる設備を持っている人については当然、法律上の契約義務がある」

 説明した。

 http://news.livedoor.com/article/detail/4806976/ 


 
14 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:12:33 ID:iyhbF4Mg0
勝手にカニ送りつけてくるやつらとどう違うんだこれ? 


 
152 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:24:01 ID:a1ClaNaP0
>>14
カニは商品が届く
犬HKは見なくても払えってさ


 
372 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:40:20 ID:aGhO9z+B0
>>14
カニは食えるだけマシだお

 
[NHK会長「見ていようが見てまいが関係ない。受信料払う義務ある」]の続きを読む
1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2010/05/26(水) 09:48:45 ID:???0
「自宅にテレビがなくても、ワンセグが見られる携帯電話を持っていれば、
NHKの受信契約が必要」-。

そう言われたら、「えっ?」と驚く人が少なくないのではないだろうか。
NHKは、パソコン(PC)やワンセグ対応端末でもテレビ放送を受信可能であれば
受信料の支払いが必要としているが、「妥当なのか」「納得がいかない」といった声もある。

「ワンセグ携帯だけで受信料が必要なんて知りませんでした。携帯のワンセグって全く見ないし、
そんなものなのかなって思いました」
都内に住む二十代女性の自宅に、NHKの契約担当者が訪れたのは三月下旬。
今春から一人暮らしを始めた女性が、テレビがないことを伝えると、担当者は女性が
手にしていた携帯電話を見て、「これ、ワンセグ見られますよね」と、受信契約が必要と説明した。

「テレビもPCもなく、ワンセグ付き携帯電話だけで受信契約を結ばされたが、妥当なのか」
「ワンセグだけで受信料の支払い義務はあるのか」。こうした問い合わせは、
国民生活センターにも寄せられている。中には「やり方が強引で納得できない」という不満の声も。

放送法は「NHKの放送を受信できる設備を設置した者は、受信契約をしなければならない」
と規定している。NHKの見解は「NHKの放送を受信できる設備」とは、テレビに限らず、
地デジチューナー付きPCやワンセグが見られる携帯端末なども対象としている。

受信契約は世帯ごとのため、一住居に何台テレビがあっても一契約で構わない。
すでに受信契約があれば、ワンセグ携帯を持っていても、新たな契約は必要ない。
だが、親元を離れて暮らす学生や単身赴任など住居が別の場合は、受信契約が必要としている。

ただ、携帯電話のワンセグは、メールやカメラ、「おサイフケータイ」のように付加機能の一つ。
携帯でワンセグを頻繁に見ている人もいれば、先の女性のように全く見ない人もいる。
NHKは「見る見ないという意思の部分は、外形的に判断できない。実際に(放送を)受信
できるものかどうかという、客観的なものをよりどころとせざるを得ない」(営業局計画管理部)
と説明する。
(一部省略)

ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2010052602000104.html 

 
 
311 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:17:14 ID:Ymc/+Hlw0
んな馬鹿な



197 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:08:13 ID:S4rrKz1x0
なにがなんでも金を取るんだね

 
[ワンセグ付き携帯を持っていれば、家にテレビが無くても受信料の支払いが必要!?]の続きを読む
タグ: 生活 TV NHK 受信料 | このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/08(火) 21:09:46.24 ID:nQJo+9FK0
実践的なのを頼む 


 
252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/08(火) 23:57:40.26 ID:JmzURffQ0
うちにテレビはございません


 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/08(火) 21:11:11.35 ID:kGosSOv20
「ウチNHK見たことないんで」
これで親が追い返してた 
 

 
246 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/08(火) 23:46:19.38 ID:U6ZuYmaPO
応対してたらたまたまくしゃみが出て
徴収員にがっつりと飛沫をかけてしまった
それ以来来てない、マジで謝ろうと思ってるんだが…


 
[「NHKです。受信料をお願いします」←うまく追い返せ]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon