更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:地デジ

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/08/27(土) 13:30:39.97 ID:FtxsrOrP0 ?PLT(12000) ポイント特典
地上デジタル放送:「見られない局も」 住民から苦情--伊豆東部市町 /静岡

 ◇「東京のテレビが見られない局も」
 楽しんでいた東京のテレビ放送が見えない--。地上デジタル放送に完全移行して
1カ月以上たった今も、伊豆 半島東部の住民から、こんな苦情が寄せられている。

 それぞれの市役所や町役場などの一角で、移行に伴う苦情や相談を受けていたデジサポ
(テレビ受信者支援センター)臨時相談所は26日で閉鎖されたが、熱海市ではこの日も7人が訪れ、
うち2人が「東京波を見たい」と訴えた。
 県内の地デジはNHKのほか、民放4局でテレビ東京(アナログで12チャンネル)の系列局は無い。
同相談所によ ると、「毎日5、6件が東京波に関する苦情で、特にテレビ東京が見られないことに
対し強い不満を示した」という。

 アナログ放送(7月24日まで)の時は、熱海、伊東市では東京タワーや神奈川県の真鶴半島、
平塚市など、東伊 豆町や下田市は新島から東京波を受信する住民が多かった。
 しかし、地デジ波ではよく映らなくなって新たな共聴アンテナが建てられたものの、静岡波しか
送信しない。市営住 宅などの共同アンテナも同様だ。

 熱海温泉ホテル旅館協同組合などが「宿泊客は首都圏からがほとんどで、
静岡波では許してくれない」と訴え、移行直前にケーブルテレビだけが激変緩和措置として
東京波も再送信を許された。熱海市内の母親は「こどもがテレビ東京の番組を楽しみにしていたので、
ケーブルテレビと契約したが、お金がかかるんですよ」と話した。【鈴木道弘】
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110827ddlk22040258000c.html


 
5 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/27(土) 13:32:12.75 ID:l0VvwW480
キテレツ見てりゃいいだろ
 
 
 
166 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/27(土) 13:53:23.46 ID:246XDdaf0
今のキテレツ枠はこち亀だぞいい加減にしろ
あと深夜アニメははじめ人間ギャートルズと天才バカボンだから
ちょっと前まで初代ガンダムだったが 
 
 
 
194 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/08/27(土) 13:56:47.38 ID:mxB4zM920
>>166
それなんて劣化アニマックス状態w

 

307 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/27(土) 14:18:44.95 ID:xVa8HXyK0
タッチとハンターハンターの組み合わせがやばかった
昔は夏休みに10時からアラレちゃんやってたけどここ5年以上アニメ枠がなくなった

 
[「テレ東が見られない!」 地デジ化で静岡県民発狂]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 11:20:07.52 ID:dzDcsA7m0● ?PLT(22221) ポイント特典
アナログ放送、44都道府県で正午に終了

 地上波テレビは、東日本大震災で被災した東北3県を除く44都道府県で24日正午、
デジタル放送に完全移行する。60年近く続いたアナログ放送は終了し、テレビの歴史的な節目となる。
 ただ一部では地デジ対応が間に合わず、テレビが見られなくなる「地デジ難民」が
発生するのは確実。放送局関係者の中には、10万世帯程度が未対応という見方が出ている。

 アナログ放送は24日正午、画面の背景が青色に切り替わり、番組終了のお知らせとともに
問い合わせ先を表示。同日24時までには電波そのものが停止し、「砂嵐」のような画面になる。
 総務省は地デジコールセンターの態勢を強化して、問い合わせの増加に備えた。
センターへの電話件数は7月になって以降急増し、移行2日前の22日には約4万7千件、
23日も高水準だった。 各地の自治体などに設置した臨時窓口でも緊急の相談に応じる。

 地デジ化をめぐっては2001年に改正電波法が成立し、11年までのアナログ停波が決定。
地デジ放送は03年に東京、大阪、名古屋の三大都市圏で始まり、06年には全都道府県に広がった。
 岩手、宮城、福島の3県は移行時期を、来年3月末までに延期した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110724/plc11072408460004-n1.htm


 
15 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/24(日) 11:22:54.52 ID:njtOepih0
24日正午には放送終了の告知


24日24時までに停波



 
31 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/24(日) 11:24:54.36 ID:6y0SkGxt0
         ┼╂┼
       ∩_┃_∩ 
       | ノ_ノ   ,__ヽ  
       /  ●   ● |  < 必要ねぇ!!デジアナロ熊さまで3年延長だ! 
      |    ( _●_)  /⌒l     
     彡、   |∪|  . 、|`'''| 
    / ⌒ヽ.  ヽノ / |  |          __________て
   /  へ  \   /__/ /           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ       ガッ!!  | | \買いかえて/| | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て 
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄

 

 
51 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/24(日) 11:27:38.94 ID:3wGL7raH0
騒ぎになれば面白いわな

 
[本日、アナログ放送終了…+ NHK、終了の瞬間を面白い形で見せる]の続きを読む
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/07/22(木) 07:05:01 ID:???0

 日本郵政グループの郵便事業会社(JP日本郵便)の宅配便事業「ゆうパック」が大規模な
遅配を出した問題で、
同社の郵便配達員約6万人が21日から、国内の全5千万世帯を対象に
「おわび行脚」を始めた。これとは別に配達員はこの日から、地上デジタル放送の周知活動も
始め、おわびの言葉とともに「地デジ対応はお済みですか」と声をかけるという。

 「この度のゆうパックの遅れにつきましては、お客さまに大変ご迷惑をおかけしました。
今後ともお客さまの信頼回復に向け、社を挙げて取り組んでまいります」。配達員は、おわびの
言葉を記したはがき大のチラシを全戸に配る。在宅している場合には、直接声をかけて謝罪する。
集配拠点の混乱が落ち着き、15日に鍋倉真一社長がサービスの正常化を宣言したのを受けて
始めることにした。

 一方、総務省は20日、郵便物の配達に合わせ、地デジへの対応ができているか、配達員に
声かけ運動をしてもらうと発表。地デジを受信する準備が済んでいないと分かったら、遅配の
謝罪チラシとは別に、総務省テレビ受信者支援センター(デジサポ)の電話番号と「でんわ急げ!
デジサポへ」というメッセージが書かれた名刺大のカードを渡す。

 来年7月24日の地デジ完全移行まであと1年と迫るなか、「地域をくまなく回る郵便配達員は、
お年寄りへの周知にまさに打ってつけ」と白羽の矢が立った。だが、遅配のおわびと地デジの
声かけが重なることになり、日本郵便と総務省は互いに「タイミングが悪い」と苦笑している。

▽イメージ


▽朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0722/TKY201007210612.html


 
4 :名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:06:36 ID:fe2Q4UHa0
イメージ画像wwww


 
52 :名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:47:51 ID:imeSdYRe0
バカにしてんのかコイツラ
 
 

80 :名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:41:27 ID:Gd90e6dOO
うははははははwwwww
ご一緒にポテトもいかがですか?


[【ゆうパック遅配】 配達員約6万人「おわび行脚」+「地デジ対応はお済みですか」の声かけ]の続きを読む
1 : マスノスケ(埼玉県):2010/07/04(日) 17:45:18.89 ID:ZbbH0foI ?PLT(12001) ポイント特典
きょう「全国一斉地デジ化テスト」NHKと全民放、アナログ画面は“砂嵐”

NHKと全国の民放テレビ127社は4日、地上デジタル放送への準備を視聴者に
呼び掛ける番組「全国一斉地デジ化テスト」を、
午後5時59分から1分間放送します。その中で、アナログ放送の画面では数十秒間“砂嵐”状の
アナログ放送終了時のイメージ映像を流す地デジ移行実験を行います。

番組の冒頭、女性アナウンサーの「地デジ大使」が、
視聴者に地デジへの対応が済んでいるかを確認。
20秒後、アナログ放送の画面は何も映らなくなり、
「ご覧のテレビはアナログ放送です」とテロップが入ります。

一方、デジタル放送では引き続き地デジ大使が映り、
「あなたがご覧のテレビは地デジに対応しています」とアナウンスします。
総務省の調査によると、3月末までの地デジ受信機の世帯普及率は83・8%。
しかし、日本民間放送連盟が5月末に発表した独自調査の結果では、
今後デジタル化対応が必要な世帯は509万世帯にのぼっています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-04/2010070401_04_1.html


 
15 : カミナリウオ(栃木県):2010/07/04(日) 17:50:41.08 ID:b1adm+Jy
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)


21 : イシガキダイ(関西地方):2010/07/04(日) 17:51:50.47 ID:1AUtB0ax
その瞬間だけアナログに変えてやるぜwwwwwwwwwwwwww



25 : ウスバハギ(不明なsoftbank):2010/07/04(日) 17:52:28.11 ID:Kqrq5aEB
あと3分です。


[2010年7月4日、午後5時59分からの全国一斉地デジ化テスト]の続きを読む
1 :なべ式φ ★:2009/04/28(火) 16:26:41 ID:???0
日本民間放送連盟(民放連)が4月27日に発表した地上デジタル放送のPRキャラクター「地デジカ」
の衣装が、「スクール水着に見える」とネットで話題になっている。黄色い衣装は確かに、水着や
レオタードにも見えるが――

民放連に真相を聞いてみたところ、この衣装は「水着でもレオタードでもない」そうで、衣装に特に
意味はないらしい。「今後、野球やフィギュアスケートなど時期に合わせて衣装を着せ替える
予定だ。

イラストSNS「pixiv」には28日午後4時までに、地デジカのタグが付いたイラストが61件投稿されて
いる。テレビと地デジカを一緒に描いたものや、草なぎ剛さんを思わせる“ネタ”を絡めたものなど
さまざま。女の子に擬人化したイラストも多く、作品によっては「スク水」や「カラースク水」のタグが
付いている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/28/news073.html 
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/0904/28/yog_chidejika.jpg 


 
4 :名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:27:29 ID:61AH3Z620
スク水で何が悪い! 


 
[【民放連】「地デジカ」の衣装は「スク水ではない」]の続きを読む
1 : ケチャ(鳥取県):2008/06/21(土) 08:48:25.49 ID:wkQFnMro0 ?PLT(12227) ポイント特典
<地デジ対応テレビ>高所得者ほど所有率高く 民放連調べ
6月20日20時58分配信 毎日新聞

 年収が高い世帯ほど地上デジタルテレビ放送に対応した受信機を所有している比率が
高いことが20日、日本民間放送連盟の調べで分かった。

 
年収1000万円以上の世帯では61.0%が対応機を所有しているが、
年収の低下とともに所有比率は徐々に下がり、
199万円以下の世帯は24.2%にとどまっている。

 調査は3月後半から4月にかけて、全国1万8000世帯を対象に実施し、80.2%から
回答を得た。地デジ対応受信機は、地デジ対応チューナーを内蔵するか、外部接続した
テレビやパソコンが対象。全世帯の所有比率は43.3%だった。地上波テレビ放送は
11年7月24日にデジタル放送に完全移行するが、総務省は低所得者など経済弱者に対し、
デジタル対応の受信機購入を支援する方針だ。【前川雅俊】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080620-00000130-mai-bus_all 




[地デジ対応テレビ 高所得者ほど所有率高く 民放連調べ]の続きを読む
1 : 女性音楽教諭(関西地方):2008/02/25(月) 21:12:27.83 ID:lNN8KKGtP ?PLT(13151) ポイント特典
社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は25日、2008年1月における
民生用電子機器と地上デジタルテレビ放送受信機の国内出荷実績を発表した。
民生機器の出荷金額は前年同月比111.0%の1,830億円で、8カ月連続のプラスとなった。
また、地上デジタル放送受信機の出荷実績は84万9,000台となった。

また、参考資料として発表されているワンセグ対応携帯電話の
2007年12月出荷台数は263万5,000台で、累計では2,047万3,000台。
1,000万台到達後、半年で2,000万台を突破した。
ワンセグ内蔵PCの1月出荷台数は3,000台、
車載用地上デジタルテレビ受信機器は5万5,000台。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080225/jeita.htm




 
[お前らまだ地デジじゃないの?あと3年だよ]の続きを読む
1 : ねずみランド(広島県):2008/01/02(水) 19:56:11.28 ID:UIXVIj1z0 ?PLT(16049) ポイント特典
米政府、地デジ受信に向け40ドル相当のクーポン配布
ワシントン(AP) 米政府は1月1日、地上波デジタルテレビ放送の開始を約1年後に控え、
アナログ放送用テレビしかない世帯に対し、変換コンバーター購入用クーポンの
配布を開始した。クーポンは40ドル(約4500円)相当で、1世帯につき2枚まで受領できる。

米国では2009年2月18日から、地上波デジタル放送が開始する。
これ以降は、通常のアナログテレビのアンテナでは、番組を視聴することはできない。
テレビを買い換えない場合は、変換コンバーターの購入が必要で、
価格は50─70ドル程度となっている。

クーポンを希望する世帯は、政府が準備したサイト(www.dtv2009.gov)や
ホットライン(1-888-DTV-2009もしくは1-888-388-2009)を通じて、
クーポンを申請する。

すでに、衛星テレビやケーブルテレビなどを利用している視聴者は、
変換コンバーター購入の必要はない。

議会では、クーポン3350万枚と諸費用などで、15億ドルの予算を計上している。

米調査会社ニールセンでは、テレビを所有する1億1280万世帯の
約13%に相当する1430万世帯が、変換コンバーター購入の必要があると推定している。

ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200801020024.html


[アメリカは地デジ化に向け4,500円相当のクーポンを配布した。一方日本は・・・]の続きを読む
1 : イラストレーター(福島県):2007/12/25(火) 20:27:37.85 ID:tPiX9XXR0 ?PLT(12000) ポイント特典
総務省、簡易デジタルチューナー仕様公開

 総務省は25日、平成23年7月のアナログ放送終了と地上デジタル放送(地デジ)への
完全移行に向け、地デジを受信してアナログテレビで視聴できる簡易チューナーの
開発仕様ガイドラインを公開した。
 
ハイビジョン放送の画面全体がアナログテレビでも映る機能や、文字放送機能、受信ソフトの
アップデート機能などを搭載するよう要請している。UHFアンテナとテレビの間にチューナーを接続して利用するが、画質はアナログテレビ並みにとどまる。

 地デジはアナログテレビでは受信ができず、利用者は地デジ対応テレビか、
専用のチューナーを購入する必要がある。このため総務相の諮問機関である
情報通信審議会が8月、地デジ放送普及に向けた答申のなかで、
2年以内に1台5000円以下の簡易チューナーが入手できる環境を整えるよう提言していた。

 ただ、家電業界ではコスト面から簡易チューナー開発は困難との見方もあり、
総務省の思惑通りに各社が足並みをそろえるかは不透明だ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071225/biz0712251748011-n1.htm

Dpa、地デジ完全移行に向け「簡易チューナ」の仕様ガイド作成
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071225/dpa.htm
 
 

関連
【うわw】 総務省、Friio規制を検討。認証制度導入で既存機器全滅。今は買うな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198504950/
※まとめ記事 
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-510.html

 
[総務省「5000円地デジチューナーの仕様をまとめたよ~! コピー制御はガッチガチな」]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon