tag:地名
- 07/09
先祖「ここ災害やばすぎや…名前は八木蛇洛地悪谷でと…これで誰も住みたがらんやろ」
- 04/08
「長万部」←これ読める奴いない説wwwwwwwwwwwwww
- 08/28
地名に入っていたらヤバイ漢字一覧 まさかお前らの住所には入ってないよな?
- 08/08
警官「このナンバーどこですかwww初めて見ましたよwww」 俺「えっ…」
- 09/14
「舎人」の読み ←イナカッペ正答率5%wwwwwwwwwww
- 04/28
自分の土地、昔は何だったのだろうか?…震災で古地図閲覧急増
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http://livejupiter/1594022197/
- 1 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 16:56:37.60 ID:mIbiBc8/a.net
- バカ「名前かっけえ!!!ここにすーもーっと!!!!!!!!」
- 9 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 16:57:27.25 ID:Y4OZ2lmg0.net
- 経験を教訓にとか言ってんのに、所詮こんなもん
- 12 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 16:57:43.96 ID:9UTwKAjAM.net
- 縁起悪いから改名したろ!
- 13 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 16:57:52.77 ID:s2rxIHUla.net
- 名前の圧やばすぎて草
- 19 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 16:58:09.59 ID:nSef/oDp0.net
- もっとダサい名前にしなかった先人さんサイドにも問題がある
- 23 :風吹けば名無し:2020/07/06(月) 16:58:34.20 ID:mIbiBc8/a.net
- 先祖「名前だけじゃ分かりにくいな!!!!石碑も立てとくぞ!!!!」
先祖の気持ち考えろよ
元スレ:http://livejupiter/1586179672/
- 1 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 22:27:52 ID:9hlg2+ik0.net
- ちょうまんぶ
- 2 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 22:28:09 ID:+CQ7hv110.net
- おしゃまんべ
- 4 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 22:28:36 ID:MPCs4AhT0.net
- 桃鉄で知った
- 13 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 22:29:54 ID:9rI7Osjd0.net
- 桃鉄で覚えるんだよなぁ
- 16 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 22:30:16 ID:kIMWnu5x0.net
- 桃鉄ってほんと有能だよな
- 20 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 22:31:04 ID:abV2NEVe0.net
- 桃鉄やった事あるやつなら全員わかるわ
- 35 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 22:32:48 ID:I7VGIhZ40.net
- 由利徹で覚えるだろ
- 59 :風吹けば名無し:2020/04/06(月) 22:36:03 ID:q4lPjmCV0.net
- >>35
トラック野郎定期
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1440651247/
- 1 : アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 13:54:07.77 ID:1bJbsMqV0.net ?PLT(15444) ポイント特典
- 日本には、長い歴史の中で、幾度も天変地異に遭っている土地が存在する。
そういう場所には先人が災害を示唆する地名をつけていることが多い。
つまり地名を知れば、災厄を予見し、我が身を守ることもできるのだ。
だがそうした地名は、時の流れの中で名称が変わってしまい、
表面的にはその危険性がまったくわからなくなってしまっている土地もある。
自由が丘をはじめ、日本全国には「○○が丘」や「○○台」、あるいは「希望」や「光」といった
明るい意味の単語を使った地名は数多い。そのほとんどは近年つくられたばかりの新興住宅地。
ところがそうした場所は、古い地名が災害と関係していることがしばしばある。
そう語るのは「地名情報資料室」を主宰し、『この地名が危ない』(幻冬舎新書)などの- 著書をもつ地名評論家の楠原佑介氏だ。
「新地名が一つ誕生すると、少なくとも数個の旧地名が抹消されます。
そうなるとその土地に根付く伝承、それこそ災害の歴史も人々から忘れ去られてしまいます。
残念なことに今の日本には『聞こえの悪い地名は変えてしまえ』という風潮が蔓延しています。
不自然に明るい印象を受ける地名が付けられる背景には、行政や企業が災害を示す旧地名、
いわゆる『あぶない地名』を隠そうとする意図が見られる場合もあるようです」
災害の記憶をいまに伝える日本全国「あぶない地名」 この漢字が入っていたら要注意!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44884 - 著書をもつ地名評論家の楠原佑介氏だ。
- 6 : ファイヤーボールスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 13:58:08.91 ID:plBcyHue0.net
- 八木蛇落地悪谷
- 685 : イス攻撃(兵庫県)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 23:59:22.47 ID:jDQIb5Eb0.net
- >>6
本当に昔その地名だったかは知らないけど、
あの地区は梅林って呼ばれてるので一覧見てゾッとした
- 686 : アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/28(金) 00:03:36.64 ID:5GUsgyzl0.net
- >>685
梅って昔は災害で死骸が大量に埋まってるところに埋林とか名付けてたからね
うちの田舎でも地名の梅は死者と結びつくから良くないからって聞いたことあるな
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1438950110/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/07(金) 21:21:50.060 ID:Ec/jvOKed.net
- 袖ヶ浦ナンバーで悪かったな
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/07(金) 21:22:21.239 ID:ocG68VC60.net
- どこだよ
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/07(金) 21:22:30.233 ID:zGFIVn+C0.net
- 出~ご当地ナンバー奴
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/07(金) 21:23:13.337 ID:Ec/jvOKed.net
- >>2
千葉- >>3
ご当地でも何でもなく昔からあるわ
- >>3
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/07(金) 21:24:29.926 ID:gYKrUDDla.net
- 俺八幡宿やで
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/07(金) 21:25:56.741 ID:Ec/jvOKed.net
- 俺は市原市な
千葉市なら千葉ナンバーだったのに…
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/07(金) 21:27:34.431 ID:Ec/jvOKed.net
- こんなことなら車庫飛ばししても千葉ナンバーにするべきだった
まあ実際ださいし
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410101163/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/07(日) 23:46:03.72 ID:AgAqvG5g0.net
- 「舎人」「業平橋」「馬喰」
3問正解できるカッペはわずか3%wwwwwwwwwww
都会人正答率 →余裕の98割
カッペまじどんまい…(´つω・`)泣
お、おまえらは余裕だよな?な?(懇願)- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/07(日) 23:46:49.94 ID:Egow6CqA0.net
- しゃじん ごうへいきょう ばく
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/07(日) 23:47:10.30 ID:09/3lKpo0.net
- しゃじん
ぎょうへいきょう
うまぐい - 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/07(日) 23:49:22.43 ID:/CCZ2L4A0.net
- しゃじん
わざひらばし
ばさし
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/07(日) 23:49:50.12 ID:GdO+qQuN0.net
- とねり、なりひらばし、ばくろ
金沢民の私でも読めます - 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/07(日) 23:51:43.05 ID:AgAqvG5g0.net
- >>19
ぐぐんなAV県民のカッペ(´・ω・`) - 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/07(日) 23:54:12.18 ID:GdO+qQuN0.net
- >>29
残念だったな。私は東京によく行くんだ - 137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 00:27:11.92 ID:1jvZfXg50.net
- 業平橋駅の読みは、とうきょうすかいつりーえき
- 1 :道民φ ★:2011/04/28(木) 09:13:23.15 ID:???0
- 自分の土地の昔は何?…震災で古地図閲覧急増
さいたま市の埼玉県立浦和図書館で、これまで一部の愛好家にしか関心を持たれてこなかった
明治初期の古地図を閲覧する利用者が急増し、関係者を驚かせている。
同県久喜市南栗橋地区で起きた液状化現象がきっかけで、
「自分の住む土地が昔、何に使われていたのか調べたい」という問い合わせも相次いでいるという。
同図書館には、約2100冊の古い住宅地図や、地形図500枚以上が収蔵され、
中には、明治13~19年(1880~1886年)の関東地方を扱った「迅速測図」の復刻版がある。
日本軍がフランス式の測量方法を使って初めて作製した2万分の1の正確な地図で、
沼や川、水田、住宅など土地の用途が水彩で色分けされ、風景の挿絵も描かれている。
(2011年4月28日09時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110428-OYT1T00132.htm
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:15:32.38 ID:x2ZYupyJ0
- うちの実家は沼だったらしい
- 232 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:15:41.23 ID:E3D44oFh0
- >>3
苗字は「沼田」さん? - 525 :名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:37:32.23 ID:vp3abwH4O
- きっかけが震災とはいえ
自分が住んでる場所の歴史とか
過去を知るのって良いことだと思う
いろいろ調べるとおもしろいよね