更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:増加

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://news/1659065903/
1 ::2022/07/29(金) 12:38:23.10 ID:h8c/0wWY0.net ?2BP(1500)

 
 都内のとある無料PCR検査場。ここでは検査を終えると、あるものが渡されます。

■無料PCR検査で「商品券」…ギフト券も

 検査を受けた女性(19):「久しぶりの帰省で、ちょうど通り掛かったので。
500円の商品券、前ももらいました。うれしいですね」

 商店街で使うことができる500円分の商品券です。

 検査を受けた女性:「(Q.検査は何回目?)9回目です。今まで、ちょっとはやってきたと思うと、
心配になって受けるので」「(Q.商品券は、9回とも受け取った?)はい。そうですね」

 SNS上には、他の無料検査場でも、商品券やギフトカードをもらったという投稿がいくつもあります。

 ツイッターから:「無料PCR検査したら、なぜか1000円分のQUOカードくれた」
「アマゾンギフト券もらえたし、5分で500円なんてめっちゃいいじゃん。また行こう」

■“事務経費”検査1件あたり3000円支給

 しかし、なぜ無料の検査を受けたうえに、商品券がもらえるのでしょうか?

 まず、無料PCR検査の仕組みです。検査を行う事業者には、都からキット代など、
検査に必要な実費が支払われます。
 さらに、事務経費として検査1件あたり、3000円が一律に支給されます。
この事務経費は、何に使ったかを示す領収書が必要ありません。

■“事務経費”少しでも多く得るため?

 ここで、先ほどの疑問です。

 検査後にもらえる商品券は、この事務経費から出されているのでは?
また、500円の商品券を渡しても、事務経費は2500円残ります。
 この事務経費を少しでも多く得るため、一人でも一件でも多くの検査をしようと、
商品券を渡しているのではないでしょうか?

 実際、検査を受けた人の中には、スタッフからこんなことを言われた人もいます。

 スタッフから:「検査は、3日に1回受けられます。商品券はその度に渡せますので、
また検査を受けにきて下さい」

続く
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000263212.html?display=full


もう終わりだよこの馬鹿国家


5 ::2022/07/29(金) 12:39:23.55 ID:tiAOgP850.net
PCR検査が地域振興とかアホ

 
8 ::2022/07/29(金) 12:40:21.56 ID:VFqrTFhQ0.net
どこに税金投入してんだよ

 
11 ::2022/07/29(金) 12:41:04.90 ID:FKhtXmy+0.net
ウチのカーチャンもタダだし商品券がどうのこうの言ってたなw

 
12 ::2022/07/29(金) 12:41:22.10 ID:q9FewjTA0.net
検査乞食www

 
37 ::2022/07/29(金) 12:46:53.91 ID:F7JBjL5h0.net
アメリカもどんどん陽性にしてめっちゃ補助金もらいまくってたら
本来治療が必要なやつが治療出来ずにいつの間にか医療崩壊してたな

 
[無料PCR検査に人が殺到し感染者爆増の理由が判明wwwwwwwwwwww]の続きを読む
■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352551474/
1 名前: ピクシーボブ(WiMAX):2012/11/10(土) 21:44:34.59 ID:s/lfxVhE0● ?PLT(12111) ポイント特典

 
『ほこ×たて』出演金属メーカー 入社希望者前年比1.5倍
http://getnews.jp/archives/271986

ビッグスター、超人気アイドルをキャスティングしたドラマですら数字が獲れないそんな時代。
平均13% 以上という安定視聴率を誇り、さらに民放連賞まで獲った話題の番組
『ほこ×たて』(フジテレビ系)。
名物シリーズのひとつが、「絶対に穴の開かない金属」VS「どんな金属にも穴を開けられるドリル」。
まさに、攻めるドリルが矛ならば、守る金属が盾という最強同士の闘いは、メーカー同士の

意地をかけて 5度にわたって行われ、金属側の4勝1分。この金属を作り出したのは、
金属精製加工メーカー「日本 タングステン」(本社・福岡県)。原子炉の隔壁などに
使われる特殊な金属材料の開発・製造を行っている。

一貫して対決に臨んだのは、若き開発技術者の中川内浩二さん(31才)。
「人選は彼の上司である超硬部品部長の判断で決めました。彼は仕事であまりクヨクヨせず、
立ち直りが 早いタイプ。彼なら勝っても負けても大丈夫ではないかと…。それに、あまり
色男過ぎても面白くないだろう から、というのが理由です」(同社広報担当者)

つづく


3 名前: ピクシーボブ(WiMAX):2012/11/10(土) 21:45:06.13 ID:s/lfxVhE0 ?PLT(12111)
つづき

第1戦は、日本で初めて超硬合金を作った工具メーカーのドリルを退け、
第2戦では人工ダイヤモンドを 仕込んだドリルをも弾き返した。
第3戦には巨大な岩盤掘削機がパワー仕掛けで挑むも穴は開かず。

「2戦目までは軽い気持ちで出ていましたが、勝ち進んでいくうちに、
会社の代表で来ているという責任感を だんだん感じるようになりました」(中川内さん)

対決が進むうちに、金属業界での注目度もアップ、業界紙の取材も入るようになり、ついに、
ドリル生産量・世界ナンバーワンのメーカー「オーエスジー」(本社・愛知県)が参戦。
今までの対決を研究しつくした最強のドリル「クロスエンド」をぶつけてきたのだが…
金属が割れて、引き分けに。半年後の再戦では、際どいところまで削られたが、
あと3mmを残して貫通されず、辛くも金属側が勝利。

これまでの対戦で、全国的にも会社の知名度が上昇した。

「今年の入社希望者は、前年比1.5倍の応募があり、特に理系は2倍で、
全国からエントリーがありました。 営業の際にも『ほこ×たて』のあの会社と説明することで、
お客様との話もしやすくなりました」(前出・広報担当者)

一躍時の人となった中川内さんには、会社の知名度アップに貢献したということで
社内特別賞が贈られたという。
以上


5 名前: ピクシーボブ(catv?):2012/11/10(土) 21:47:15.06 ID:Io82z1tO0
で、この金属で斬鉄剣を作ったらどうなるのだろう。 


196 名前: マンチカン(千葉県):2012/11/11(日) 11:01:01.33 ID:C+AO5J0H0
>>5
コンニャクに負けちゃうんじゃね?w 

 
[金属メーカー「日本タングステン」 『ほこ×たて』効果で入社希望者増加]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:12:29.23 ID:nT32VIRn0● ?PLT(18000) ポイント特典
計画停電を回避できる料金引き上げの目安は、3.5倍

この問題を考える際にどうしても理解して頂きたいのは、
(少なくとも東京電力、東北電力の管内では)
「電力利用のコストが何らかの形で上がること自体は、絶対に不可避」
ということである。これまでも何度も述べてきたことなのだが、もう一度繰り返したい。

 問題は、「どのような形で利用コスト上昇を実現するか」なのである。
明示的な料金引き上げを行なわなければ、
「一定時間帯使えない」(ことによって発生するさまざまな不都合)
という形でコストを負う。そのコストは、明示的な料金引き上げに比べて、
確実に高い(必要度の高い用途も一律にカットしてしまうからである)。
そして、不公平な形で負担がかかる
(計画停電では、地域別の不公平という形で、すでに顕在化している)。

「オール電化にしてしまったから、料金を上げられたら困る」とか、
「企業の収益が圧迫される」という意見をお持ちの方々は、是非このことを認識していただきたい。

以下ソース
http://diamond.jp/articles/-/11673 



14 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/03/30(水) 11:15:33.59 ID:sHzAZb0N0
いくらなんでも高すぎるだろw
オール電化死ぬ



 
678 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/30(水) 11:55:13.84 ID:Yuec/G2U0
これ、電気代が高ければちょっとは使うの控えるだろって理論?
 

 
819 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/30(水) 12:04:21.19 ID:6AB7VbQpO
8000円払ってるうちは24000円か?シャレにならん

 
[電気料金を3.5倍にすることで計画停電を回避できる事が判明]の続きを読む
1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2010/05/24(月) 17:13:44 ID:???0
単身世帯の増加で今後、増えることが懸念されている孤独死。亡くなった人の部屋を
片付ける「特殊清掃」と呼ばれる仕事がある。そうした会社の一つ、「事件現場清掃会社」
(横浜市中区)を経営する高江洲敦さん(38)に同行させてもらい、孤独死の現場をみた。

「あそこです。よろしくお願いします」。
不動産業者は築数十年とみられる木造アパートの2階を指さしたが、一緒に部屋に入ろうとは
しなかった。玄関から土足で入ると、想像していた異臭はなく、かわりに消臭剤のにおいがした。
6畳の畳部屋に、小指の先ぐらいありそうなハエが数え切れないほど舞っていた。
カーペットと畳に黒っぽい人の形のような跡があった。死者が見つかった場所だ。
周りに無数のハエのさなぎのカラが落ちており、踏むとカサッという音がした。

亡くなったのは40代後半の無職の男性。20年近く1人で暮らし、発見時は死後1カ月以上
過ぎていたようだ。清掃業者は死者について多くを知らない。だが、部屋を片づけるなかで、
その人の人生が少しずつ見えてくる。

ティッシュ配りのアルバイトを想像させる、居酒屋のティッシュが詰まった箱があった。
警棒とヘルメットもある。警備員をしていた時期もあったようだ。
ベッドの下から東北地方の中学校の卒業文集が出てきた。ボウリング大会で優勝したトロフィーや、
袋に入った大量の小銭も見つかった。

高江洲さんと2人のスタッフはお金や思い出の品を遺族に渡すため、丁寧により分けていった。
ポリ袋に詰めた残りの遺品は、廃棄物業者の4トントラック1台に収まった。
遺品をすべて運び出し、清掃された部屋に立つと、死者が「ありがとう」と言っているような、
そんな気がした。

 ■ 増える孤独死 仕事は拡大
東京都監察医務院の統計によると、都内23区の一人暮らしの死者は1999年の
3793人から2008年に5237人に増えた。県内でも、国立社会保障・人口問題研究所の
調査では、孤独死につながる心配がある一人暮らしの65歳以上の高齢者は05年に
約22万6千人だったが、20年には約42万5千人に増える見込みという。
(一部省略)

ソース:asahi.com
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000151005240001
 

 
7 :名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 17:17:03 ID:JKaPlLYf0
毎日見てると慣れるんだろうね。医者と一緒で
 
 

96 :名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:10:39 ID:1nLv1as80
いわゆる『死臭』って腐敗臭とはちょっと違うんだよな。
なんつうか、鼻の奥が焼かれるような感じがする。
で、間違いなく吐き気と眩暈をおぼえる。
特殊清掃業って本気で大変だと思うわ。

 
[単身世帯の増加、増える孤独死で仕事拡大…亡くなった人の部屋を片付ける「特殊清掃」]の続きを読む
1 名前: ノート(関西地方):2010/04/18(日) 17:23:12.74 ID:/KSldJ6m ?PLT(12001) ポイント特典
 失業期間が3カ月以上に及ぶ完全失業者は2009年に200万人を超えた。
2年連続の増加で、金融危機前の07年に比べて3割以上増えている。
深刻なのは若年層(15~34歳)で、求職と求人がかみ合わない「ミスマッチ」が目立つ。

 総務省によると、09年の完全失業者は前年比27%増の336万人。
このうち3カ月以上の失業者は29%増の214万人、1年以上は9%増の95万人となった。

 期間3カ月以上の失業者は08年秋の金融・経済危機で増加に転じた。
求人の減少で求職活動が長期化。ハローワーク新宿(東京・新宿)の担当者は
「希望条件を下げて数十社と面接しても就職できず、ハローワークに通い続ける失業者もいる」と話す。  09年に施行された改正雇用保険法は、雇用契約を更新できずに職を失った人を対象に
失業給付の期間を延長できるようにした。東京労働局は「制度改正もあって、
失業給付の受給者が減らない状況が続いている」と説明している。

 経済協力開発機構(OECD)によれば、日本では期間1年以上の失業者の割合が08年に
33%にのぼり、加盟国平均の26%を上回る。国際労働機関(ILO)国際労働問題研究所の
レイモン・トレス所長は 「日本では長期失業の傾向がみられる。失業者が働く意欲を失うと、
もとに戻すのが難しくなる」と語る。

 特に失業期間の長期化が目立つのは若年層。09年の期間3カ月以上の失業者を
年齢層別にみると、 25~34歳は前年比36%増、15~24歳は35%増と、増加幅が大きい。
若年層にとっては希望通りの仕事を見つけにくく、職業経験を十分に積めないままで失業が
長引いているとみられる。 希望する仕事がないミスマッチによる失業者の割合は15~24歳で
45%、25~34歳で36%に上る。
 従来は派遣規制といった労働規制の相次ぐ緩和が雇用を生み出していた。
だが鳩山由紀夫政権は規制強化へと労働政策を転換。
これによって派遣労働者の採用を手控える企業が増え、失業者の受け皿が減少している。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/
g=96958A9C93819481E3E1E2E09F8DE3E7E2E6E0E2E3E29797E0E2E2E2?n_cid=DSGGL001


 
 
6 名前: 磁石(京都府):2010/04/18(日) 17:25:05.16 ID:tJi/i32n
職がなければ介護へとかいってたやつらはどうなった 


 
45 名前: エリ(沖縄県):2010/04/18(日) 17:34:28.30 ID:jIBSB+G0
>>6
介護普通に落ちた
見るからに能力低そうなのは採用してくれない死にたい 
 

 
546 名前: テンプレート(秋田県):2010/04/18(日) 21:54:07.01 ID:zqEN4Ig8
最悪介護行けばいいや、とか思ってる奴
さすがに誰でも取ってくれるとか時期は終わったぞ <

 
[失業歴3カ月以上200万人超]の続きを読む
954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:52:54 ID:Mgrquci6
なんか親戚のおばちゃんに会うたびに太った?太った?って
聞かれて鬱なんですけど・・・


 

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:36:34 ID:bOUmvig1
1キロ2キロ痩せるのは誤差だってこと。 
 
 

 
703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:34:53 ID:vRZcFCIi
メキっという音に敏感になった

 
 
 
738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:17:05 ID:M2L9A8sI
体重計もメキっというんだ 


  
[太ってから初めて気づいたこと、知ったこと]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon