tag:太陽
- 11/18
【悲報】太陽光発電、終わるwww なにこの買取価格・・・安すぎ・・・
- 04/25
【朗報】新型コロナ、太陽に弱かった
- 09/25
おっさん、突然自宅をソーラーパネルで包囲されるwwwwww
- 09/09
太陽光発電って災害の時クソの役にも立たないんだな
- 01/16
面接官「太陽が1秒だけ消えてすぐに復活すると地球はどうなりますか?」
- 08/22
宇宙すげええええええええってなる話教えてくれよ
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http://livejupiter/1637153020/
- 1 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:43:40.69 ID:MOiuY1ws0.net
- これまで→42円/kWh
- 今後↓
- 8 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:46:10.45 ID:MOiuY1ws0.net
- ちなみにFITっていうのは太陽光発電設備買ったお客には
電力会社が10年間は高めに買い取ってくれる制度や
- 6 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:45:29.75 ID:WxeEGz360.net
- これ元取れるんか?
- 7 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:46:06.72 ID:/t86R9ef0.net
- 元取れないから最近は蓄電池付けることが増えてきてるな
- 33 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:52:52.85 ID:0SRNn7d20.net
- >>7
蓄電池も高いはずなのに元取るのに何年かかるんだろうか
- 13 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:48:21.43 ID:DPZfT2pH0.net
- 設置業者が儲けてるからええやん
元スレ:http://ivejupiter/1587713606/
- 1 :風吹けば名無し:2020/04/24(金) 16:33:26 ID:2K0dg4ZIH.net
- 【AFP=時事】(写真追加)米政府高官は23日、新型コロナウイルスが太陽光によって
- 急速に不活性化するとの研究結果を発表した。夏の間は感染拡大が収まることが期待される。
米国土安全保障省長官の科学技術顧問を務めるウィリアム・ブライアン氏は- ホワイトハウスで記者団に対し、「太陽光には、物質の表面と空気中の両方に
- 存在するウイルスを不活性化する作用があるとみられる」と明らかにした。
https://www.afpbb.com/articles/-/3280112- 7 :風吹けば名無し:2020/04/24(金) 16:34:20 ID:GpMRAuWC0.net
- つまり家から出てみんなで日光浴すればええんやな
- 8 :風吹けば名無し:2020/04/24(金) 16:34:21 ID:4rgTB7BMa.net
- ふたつのコロナがぶつかる時
- 14 :風吹けば名無し:2020/04/24(金) 16:35:10 ID:rQROhdeGr.net
- 公園で日光浴してる奴らが正しかったのか
- 20 :風吹けば名無し:2020/04/24(金) 16:35:42 ID:8osK35RD0.net
- じゃあ梅雨がある日本最悪やん
- 50 :風吹けば名無し:2020/04/24(金) 16:38:00 ID:WPZZJm+Da.net
- >>20
雨降ってる時は飛沫率が下がるから大丈夫そう
既にかかってる奴は体温低下で悪化するだろうけど
- 58 :風吹けば名無し:2020/04/24(金) 16:38:45 ID:SqPdtPRNa.net
- 予報では今年の夏は去年の倍暑いぞ
- 480 :風吹けば名無し:2020/04/24(金) 17:06:40 ID:9mkvPD+xd.net
- >>58
コロナ関係なく世界終了やんけ
元スレ:http://livejupiter/1537710913/
- 1 :風吹けば名無し:2018/09/23(日) 22:55:13.72 ID:bTXQeAj30.net
- おたけ
@otakesun0817
突然ですが1年前に太陽光パネルに取り囲まれて以来、行政と話し合いの機会を何度も持ちましたが- 一向に進展しないまま今年も夏を迎える事になりそうです。
赤丸の部分が我が家になります。 - 一向に進展しないまま今年も夏を迎える事になりそうです。
- 5 :風吹けば名無し:2018/09/23(日) 22:56:05.26 ID:mRoPkbsQ0.net
- なんか問題あるの?
- 14 :風吹けば名無し:2018/09/23(日) 22:56:50.90 ID:jq9it7fN0.net
- >>5
室内46℃らしいで
- 16 :風吹けば名無し:2018/09/23(日) 22:57:07.75 ID:LNMGuUL4d.net
- >>5
反射で暑くなる
- 33 :風吹けば名無し:2018/09/23(日) 22:58:42.58 ID:mRoPkbsQ0.net
- >>16
発電効率上げるために太陽に向かって設置してるのに地面に立ってる家に- 反射するっておかしくない?
- 反射するっておかしくない?
- 52 :風吹けば名無し:2018/09/23(日) 22:59:30.09 ID:0hrePn6p0.net
- >>33
いや、反射するやろ…
太陽の光線って一直線ちゃうで
- 99 :風吹けば名無し:2018/09/23(日) 23:01:51.55 ID:mRoPkbsQ0.net
- >>52
反射するのはわかってるけど、その反射した光線が家に向かってくるのは角度的に無理じゃない? - 113 :風吹けば名無し:2018/09/23(日) 23:02:29.11 ID:fL3K2jaTM.net
- >>99
えぇ… - 188 :風吹けば名無し:2018/09/23(日) 23:07:07.47 ID:2apiWyQm0.net
- >>99
日のあるうちに家の外に出たことあるのか?
元スレ:http://news/1536240098/
- 1 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:21:38.02 ID:pVAD9LLq0●.net ?PLT(13121)
- 中国の太陽光発電設備大手、トリナ・ソーラー(天合光能)は4日、
- マレーシアで家庭向けの太陽光発電システム「トリナホーム」を発表した。
国営ベルナマ通信が同日伝えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000054-mai-soci- 中国の太陽光発電設備大手、トリナ・ソーラー(天合光能)は4日、
- 3 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:23:49.58 ID:CvtWgKMJ0.net
- すぐにぶっ壊れても邪魔にしかならない
- 48 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:53:16.56 ID:w7Q1FJYc0.net
- >>3
今太陽光発電に投資しようか悩んでるんだけど壊れるんけ? - 230 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 09:39:58.05 ID:3yQRu9Ho0.net
- >>48
あれは「私は環境を考えるいい人です」とアピールするためのオブジェに過ぎない。
- 394 :名無しさん@涙目です。:2018/09/08(土) 01:31:09.50 ID:T35dhh6l0.net
- >>48
- リスクのがでかい
やめといた方がいいと思う - リスクのがでかい
- 10 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:28:10.73 ID:hwVIWYlg0.net
- 台風では飛ぶし、地震では潰れるしなw
- 28 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:38:46.53 ID:/DzA6S7e0.net
- トイレの明かりくらいにはなるからクソの役には立つ
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1484400850/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/14(土) 22:34:10.096 ID:lQHL8ItAa.net
- どうなりますか?
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/14(土) 22:35:05.354 ID:FqDv2MEc0.net
- そんなとんちはどうでもいいからもう少しまともな質問しろよ
一休さんじゃねーんだぞ - 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/14(土) 22:35:19.998 ID:hDjtMveT0.net
- 何光年も離れてるので太陽が一秒だけ消えてもそれが地球に
- 影響するのはしばらく先になると思います
- 影響するのはしばらく先になると思います
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/14(土) 22:40:11.274 ID:1RjmzwgG0.net
- >>6
1光年すらも離れてねぇよw - 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/14(土) 22:53:55.165 ID:K7LV4DZl0.net
- >>6
8分19秒後だってさ - 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/14(土) 22:39:30.804 ID:6zU7chcMa.net
- >>6
太陽系デカすぎだし、太陽もデカすぎになるぞ
てかその規模だと太陽死にかけじゃねーか
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/14(土) 22:40:21.448 ID:hDjtMveT0.net
- >>13
すまん勝手に推測しただけなんだ…
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/14(土) 22:38:07.824 ID:YYwqslVJK.net
- もしも太陽がなかったら、地球はたちまち凍りつくに決まってんだろ
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/01/14(土) 22:38:50.215 ID:Ut+NBFXZ0.net
- 花は枯れ鳥は空をすて人はほほえみなくすだろうな
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 13:44:22.69 ID:Obn7VhXm0
- 巨大な恒星とか宇宙の広さとか
- 791 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 06:57:09.59 ID:Q0fHAFoG0
- 月って昔より縮んでるらしいって今日朝のニュースでやってた
まじかよ・・・
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 13:48:30.04 ID:HMxMREZ4O
- 既に地球と似た環境の星は発見されている
表面は水で覆われ、地表も何%かある
恐らくは生物も高い確率で存在しているであろう
ただ、そこへ行くロケットが作れない