tag:失業
- 08/20
ワイTSUTAYA社員、閉店作業を終えて失業へ
- 05/20
【悲報】ドコモショップ、大量閉鎖へ
- 09/18
【悲報】俺、会社を首になるwwwwwwwwww
- 07/26
"大失業時代"到来!大企業が続々と日本を捨て海外逃亡
- 04/19
失業歴3カ月以上200万人超
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http://livejupiter/1692267773/
- 1 :名無しさん@おーぷん:23/08/17(木) 19:22:53 ID:VhRT
- ようやく終わったわね
- 2 :名無しさん@おーぷん:23/08/17(木) 19:23:16 ID:eQMl
- おつ
- 4 :名無しさん@おーぷん:23/08/17(木) 19:23:48 ID:VhRT
- 閉店セールにはハイエナがとんでもなく集まって大変やったわ
お前らどこに隠れてたんやと - 7 :名無しさん@おーぷん:23/08/17(木) 19:24:23 ID:0xcg
- フランチャイズの店か?
- 8 :名無しさん@おーぷん:23/08/17(木) 19:24:38 ID:VhRT
- >>7
せやね
直営ちゃう
- 11 :名無しさん@おーぷん:23/08/17(木) 19:25:06 ID:N4Kt
- ほな失業保険もらいに行こか
- 19 :名無しさん@おーぷん:23/08/17(木) 19:26:54 ID:QQjn
- 近所のTSUTAYAも老人ホームに変わったわ
元スレ:http:/newsplus/1652955929/
- 1 :神 ★:2022/05/19(木) 19:25:29.58 ID:H6cIEag29.net
- ドコモ販売店700店閉鎖へ 全体の3割、ネット販売浸透
NTTドコモは2025年度までに販売店「ドコモショップ」を約700店閉鎖する方針を固めた。- 全国約2300店の3割に相当する。インターネットでの契約に特化した格安プランの
- 普及などを背景に来店客数が減少している。
- 対面での接客を前提とした顧客獲得のあり方を見直し、
- ネットでの接客拡大などデジタル化に大きくかじを切る。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC179FG0X10C22A5000000/
- 3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 19:26:02.79 ID:5yew8Biw0.net
- 貴重な老人の憩いの場が…
- 105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 19:32:08.54 ID:/oJYa+Ur0.net
- >>3
コロナ感染したら重症化して死ぬやつばかりやろ - 124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 19:33:16.11 ID:u2PVgvSE0.net
- >>3
整形外科がある - 5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 19:26:05.20 ID:rl2ANMqv0.net
- 無駄に多いもんな
- 8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 19:26:18.61 ID:yn06zm/50.net
- 大量失業じゃん
- 14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/19(木) 19:26:52.16 ID:qMfp2RtN0.net
- PCデポに爺さん襲来
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1505533828/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/13(水) 01:34:08.612 ID:hPU2FZZY0.net
- 解放された
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/13(水) 01:34:52.943 ID:BAIJ/Qnoa.net
- やったぜ
保険すぐ出るパターン - 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/13(水) 01:36:53.411 ID:hPU2FZZY0.net
- >>3
正確には自主退社にして貰ったが
出来れば失業保険も貰うわ
ブラックから解放された
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/13(水) 01:35:45.033 ID:KC+D2/oy0.net
- 首になるって懲戒?
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/13(水) 01:37:18.346 ID:hPU2FZZY0.net
- >>5
懲戒は免れて自主退社にして貰った
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/13(水) 01:39:28.294 ID:24BJc8F9M.net
- >>8
えっじゃあ保険おりるのは半年後だな - 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/13(水) 01:38:31.412 ID:Ee++IdqV0.net
- 自主退職とかあほやんwww
雇用保険すぐもらえねぇしwww
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/13(水) 01:39:01.053 ID:hPU2FZZY0.net
- >>13
でも再就職には有利でしょ?
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/09/13(水) 01:41:16.324 ID:Ee++IdqV0.net
- >>15
履歴書に懲戒退職とか自主退職とかかねぇしwww騙されてるのにあほすぎwww
そもそもいきなり会社辞めた奴なんか再就職論外www
- 1 : 官僚(福島県):2010/07/26(月) 14:24:16.65 ID:sXKdO/Tl ?PLT(12001) ポイント特典 株優プチ(news)
- 自動車や電機メーカーの生産拠点が海外にシフトしている。今後は海外で生産して日本に逆輸入し、
販売するという流れが定着していきそうだ。これは、衣料品を中国などでつくって日本で売る
「ユニクロ」と同じ構図だ。生産拠点が海外に移っていけば、国内の雇用環境に大きな影響が
出るのは必至。大失業時代が到来することになるのか-。
業界のトレンドを如実に示しているのが、日産自動車が今月13日に発売した新型「マーチ」だ。
国内のマーチは従来、神奈川県の追浜工場で生産されていたが、新型はタイで- 生産し日本に逆輸入されている。
三菱自動車もタイからコンパクトカーを逆輸入する計画だ。
「人件費の安い新興国で生産し、生産にかかる費用を減らそうとする流れは今後、本格化してくる。
自動車のユニクロ化が始まるわけだ」(証券アナリスト)
一昨年秋のリーマン・ショックの傷が癒えつつある自動車各社は、増産に向けた計画を発表。
ターゲットの中心は消費低迷から抜け出せずにいる日本ではなく、需要が見込める新興国だ。
工場の新設や拡張も軒並み海外が中心となっている。
(中略)
メーカーは海外シフトを加速させ、それ以外の勝ち組企業も国内の市場より
海外に力を入れているところが目立つ。
日本国内には働く場があまりない-。そんな時代がやってくるかもしれない。(終)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100726/dms1007261233002-n2.htm - 生産し日本に逆輸入されている。
- 117 : 学者(関西地方):2010/07/26(月) 14:50:28.13 ID:PL+bvIZP
- 日本終わった
日本企業なのに日本人は雇わないとか・・w
- 11 : アフィブロガー(catv?):2010/07/26(月) 14:27:13.17 ID:3056vxTb
- 中国企業が安い労働力を求めて日本進出する日も近いな
- 247 : 学者(福岡県):2010/07/26(月) 15:13:53.20 ID:zlqMYozN
- 中国に出稼ぎに行くってのが現実味をオビテキタナ。
- 1 名前: ノート(関西地方):2010/04/18(日) 17:23:12.74 ID:/KSldJ6m ?PLT(12001) ポイント特典
- 失業期間が3カ月以上に及ぶ完全失業者は2009年に200万人を超えた。
2年連続の増加で、金融危機前の07年に比べて3割以上増えている。
深刻なのは若年層(15~34歳)で、求職と求人がかみ合わない「ミスマッチ」が目立つ。
総務省によると、09年の完全失業者は前年比27%増の336万人。
このうち3カ月以上の失業者は29%増の214万人、1年以上は9%増の95万人となった。
期間3カ月以上の失業者は08年秋の金融・経済危機で増加に転じた。
求人の減少で求職活動が長期化。ハローワーク新宿(東京・新宿)の担当者は
「希望条件を下げて数十社と面接しても就職できず、ハローワークに通い続ける失業者もいる」と話す。 09年に施行された改正雇用保険法は、雇用契約を更新できずに職を失った人を対象に
失業給付の期間を延長できるようにした。東京労働局は「制度改正もあって、
失業給付の受給者が減らない状況が続いている」と説明している。
経済協力開発機構(OECD)によれば、日本では期間1年以上の失業者の割合が08年に
33%にのぼり、加盟国平均の26%を上回る。国際労働機関(ILO)国際労働問題研究所の- レイモン・トレス所長は 「日本では長期失業の傾向がみられる。失業者が働く意欲を失うと、
- もとに戻すのが難しくなる」と語る。
特に失業期間の長期化が目立つのは若年層。09年の期間3カ月以上の失業者を- 年齢層別にみると、 25~34歳は前年比36%増、15~24歳は35%増と、増加幅が大きい。
- 若年層にとっては希望通りの仕事を見つけにくく、職業経験を十分に積めないままで失業が
- 長引いているとみられる。 希望する仕事がないミスマッチによる失業者の割合は15~24歳で
- 45%、25~34歳で36%に上る。
従来は派遣規制といった労働規制の相次ぐ緩和が雇用を生み出していた。
だが鳩山由紀夫政権は規制強化へと労働政策を転換。
これによって派遣労働者の採用を手控える企業が増え、失業者の受け皿が減少している。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/
g=96958A9C93819481E3E1E2E09F8DE3E7E2E6E0E2E3E29797E0E2E2E2?n_cid=DSGGL001
- レイモン・トレス所長は 「日本では長期失業の傾向がみられる。失業者が働く意欲を失うと、
- 6 名前: 磁石(京都府):2010/04/18(日) 17:25:05.16 ID:tJi/i32n
- 職がなければ介護へとかいってたやつらはどうなった
- 45 名前: エリ(沖縄県):2010/04/18(日) 17:34:28.30 ID:jIBSB+G0
- >>6
介護普通に落ちた
見るからに能力低そうなのは採用してくれない死にたい
- 546 名前: テンプレート(秋田県):2010/04/18(日) 21:54:07.01 ID:zqEN4Ig8
- 最悪介護行けばいいや、とか思ってる奴
さすがに誰でも取ってくれるとか時期は終わったぞ <