元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1503892260/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:51:00.04 ID:bk/9h2tX0.net
- 不思議でならない
- 2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:51:41.24 ID:p9lnLHV0M.net
- 合格率意外と低いぞ
- 11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:54:13.78 ID:yXeyRziJa.net
- 思ってたより難しかった
まさか落ちるとは思わんかった
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:54:02.71 ID:wGVAEuzL0.net
- 問題免除のやつ抜いたら合格率10パーセント切るんちゃうか
■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1360457992/
- 1 名前:国立大卒宅建主任者:2013/02/10(日) 09:59:52.04 ID:z1FL3FlF0
- どちらも無職の合格率は数パーセントから10パーセント
これら資格は無職向きの資格ではないのに。- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:00:23.85 ID:QOwqXcJ/0
- たっけん(笑)
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:31:36.26 ID:n/79vbnSP
- 宅建は就職役立つだろ、ブラックだけど
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:01:40.25 ID:xnt1Lc3n0
- しかもとっても経験なしでも即就職可能って資格じゃないのにな
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:06:57.98 ID:YBXYUVS20
- 現実は厳しい
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/10(日) 10:10:54.55 ID:XdeXzty30
- ヘルパー、2種免、大型
とりあえずこれあれば空白あろうが職には困らん - 17 名前:国立大卒宅建主任者:2013/02/10(日) 10:12:28.12 ID:z1FL3FlF0
- >>15
行政書士試験や宅建主任者試験受けるような無職やニートがその手の資格を
取ろうとする訳がない