tag:定年
- 05/19
報ステ「安倍首相は検察庁法改正に思い入れがなかった」 …騒いでた人達ただの馬鹿じゃん
- 12/16
老人の雇用拡大で就職やべえwwwwwwwwww
- 11/04
企業「定年が5年延長するし新卒採用カットするわ」 全体の4割が実施
- 07/20
定年間近の60歳も、20代の就活生も大ダメージの「2013年問題」
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http://news/1589818131/
- 1 :膝靭帯固め(愛媛県) [US]:2020/05/19(火) 01:08:51 ?PLT ID:bY1O97JT0●.net
- あしゅらくん@asyura_910
報ステで、検察法案改正見送りの件で、法案見送りは世論を意識したのと- 安倍首相がこの法案に対してそこまでこだわりを持ってないからだと報じてた。
安倍が自らの罪とかを隠すためにお気に入りの検察官を据えておきたいから- この法案作るとか言うのが反対派の主張なら、矛盾あるよね #報ステ
TrueOne@TrueOne57717293
#報道ステーション
番組は安倍首相が保身のために黒川氏を検事総長したがっているという論調なのに
共同通信 #太田「昨晩、与党関係者が総理も法案改正に強い思い入れは全くないと言ってまして…」
#徳永「そ、そうなんですねぇー」って。
単なる陰謀論とサラッとバレてますけど大爆笑
yoshie@遠野嫁@tono_yome
「総理はこの法案にそんなに拘ってない」#報ステ
え!?じゃあなんで、ここまで拗れてるの??誰タメの法案なの
T-cam(ツイキャス放送局)@tcam_blog
重大証言。「与党関係者によると『総理はこの(検察庁法改正)- 法案にそんなに強い思い入れはない』」(太田)。
ということは、政府の恣意的な人事介入など有り得ないことを示しており、- まして、黒川氏の定年延長が後付けの正当化でないということ。
三月兎(手洗いうがい疫病退散)@marchrabbit0615
共同太田昌克「総理側近に聞いたら総理はこの法案に強い思い入れがないと」
ちょっと待って!
じゃ「アベが黒川を検事総長にー」のマスコミや左派系の設定どうなるのwww
分かってその設定で煽ってたならかなり悪質だけど( ???)
三月兎(手洗いうがい疫病退散)@marchrabbit0615
これは当初から言われてた。
「アベを逮捕させないように」とか陰謀論言ってるあちら界隈には通じないけどw
安保等と違い政権にとっては見送りでも支障ないし、寧ろ一括見送りで- 公務員定年延長望んでた自治労を敵に回した立憲社民の方がヤバいwww
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/
- 6 :マシンガンチョップ(兵庫県) [KR]:2020/05/19(火) 01:12:18 ID:B/kjp+yF0.net
- 反対してた人達の次の一手が楽しみ♪
- 15 :クロイツラス(北海道) [GB]:2020/05/19(火) 01:14:41 ID:WlPDdnJj0.net
- 思い入れないならみんな勝者だね
思い通りにならなかったバカが負けたかな?w
- 20 :腕ひしぎ十字固め(家) [US]:2020/05/19(火) 01:15:50 ID:CDmkSf/C0.net
- パヨクってバカだろwww
- 21 :ハーフネルソンスープレックス(長野県) [AU]:2020/05/19(火) 01:15:59 ID:/qKq6juj0.net
- 引っ掻き回すだけ回してあとは知らんぷりだもんな楽な商売だわ
やりたいとは思わんが
- 22 :毒霧(茸) [US]:2020/05/19(火) 01:16:15 ID:E0VocLZC0.net
- bot回して芸能人総動員して何がしたかったのか…
- 30 ::2020/05/19(火) 01:18:43.08 ID:gUQw1Iej0.net
- 国会会期中に…突然…パヨクが…一気呵成に反対を…
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/15(木) 11:09:13.02 ID:ahWOzjG30
- 若者死ぬううう
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/15(木) 11:09:41.32 ID:gNwUUtQD0
- 死んだ
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/15(木) 11:14:18.51 ID:NGMR7bz30
- まぁ俺らはバカみたいに優遇されてる年寄りの親類なんだから、
余力あるだろ
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/15(木) 11:11:03.42 ID:Haj+EOx/0
- 年金だけじゃ生活してられないってウチの爺様も65過ぎたけど働いてるよ
- 1 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 11:23:13.63 ID:HRJk3a5u0 ?BRZ(10000)
- 経団連の調査によれば、現在検討されている定年の65歳義務化で、
- 4割の企業が新卒採用の削減を検討するという。 人件費の総額は規制で増やせないのだから、
- 定年を先延ばしさせればその分、入口が削られるのは当たり前の話だ。
そして、その当たり前のことが当たり前のように実現しつつある。
以前から言っているように、定年延長の義務付けは、年金財政の失敗を民間企業に- 押し付けるために行われようとしている。 本来、年金支給水準が維持できなくなったのであれば、
- 今給付している分をすぐにカットすべきだ。
高齢者はもちろん、我々も将来的に貰える額が減るわけだから、これほど公平な負担はない。
むしろ65歳以上と20歳未満で一億円とも言われる社会保障の世代間格差を考慮すれば、
高齢者だけ時限的に削ってもいいくらいだ(個人的にはさすがにそこまでは言わないが)。
それが出来ないorそれでも足りないのであれば、最悪でも(支給開始年齢自体は- 引き上げてもよいから)定年引き上げは強制せずに、
60歳以降の高齢者はハロワに通わせて、20代30代同様に自力で就職活動させるべきだ。
支給開始年齢と定年齢のセットの引き上げは、年金だけではなく- 雇用も若年層から収奪することになる。
ひょっとすると「とりあえず支給開始年齢の引き上げは見送られたからいいじゃないか」と
安心している現役世代もいるかもしれないが、先に延ばすほど年金財政は悪化するわけだから、
近い将来必ずこの議論は復活し、最終的にいかなる形であれ、給付カットという形で実現するだろう。
続く- http://news.livedoor.com/article/detail/5993205/
- 4割の企業が新卒採用の削減を検討するという。 人件費の総額は規制で増やせないのだから、
- 18 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:27:34.02 ID:vIn+3PZz0
- 何この悪循環
使えない老害を残して若者の雇用を減らすとかマジでおかしいだろ
- 16 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:27:05.76 ID:2EseNM+i0
- \(^o^)/
- 246 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:25:58.81 ID:qNPUVx7M0
- わかもの責任のレベルを超えてる
- 1 :依頼スレ@紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2011/07/19(火) 19:20:39.49 ID:???0
- ~略~
- サラリーマンなどが老後に受け取る厚生年金。会社を定年で退職すると60歳から支給が始まり、
ぜいたくはできなくてもそれなりの生活ができるというものだった。- しかし、それが崩れつつあるのだ。
厚生年金は1階の定額部分と2階の報酬比例部分からなるが、
定額部分の支給開始はすでに引き上げられており、現在は65歳から。
そして2013年、つまり再来年からは報酬比例部分も60歳では受給できなくなる。
支給開始年齢は少しずつ上がっていき、最終的には2025年以降、- 年金を受け取れるのは65歳からになる。
これに引っかかる年齢層の心配は切実だ。何しろ60歳で定年退職すると、年金が支給されるまでの間、無収入になってしまう可能性があるのだ。
60歳で年金がもらえない最初の世代が60歳になる――それが2013年問題なのだ。
~中略~
この問題は一見、若い世代には関係がないように思える。
しかし、『お金の教室』(NHK出版)などの著書で知られる経済評論家の山崎元氏は
「20代も就職で影響を受けると考えられます」と言う。
「企業が若い人を10人雇おうとするとき、60歳を超えた人が10人、- 自動的に辞めていけば、全体の人件費は変わりません。
ところが雇用を延長すると、しばらくの間は辞めていく人が少なくなる。
60歳以上がどのくらいのコストで雇用されるかという問題もありますが、- 半額になったとしてもけっこうな金額です。そこで指名解雇のような調整はできないのだから、
- 新卒の採用で調整せざるをえない。ただでさえ、不景気なのに加えて
- 若い人たちの雇用機会はさらに圧迫されるでしょう」
国だけでなく企業の年金制度も、現在の高齢社会化の前では崩壊寸前だ。(取材/梶野佐智子)
7月19日(火)14時20分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110719-00000308-playboyz-soci
- 15 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 19:34:37.63 ID:pMQcGqdQ0
- でも力仕事だけはちゃっかり「お前若いんだから」って若い人に回してくるよ
- 229 :名無しさん@12周年:2011/07/19(火) 22:14:56.42 ID:0t5wepJc0
- > 企業が若い人を10人雇おうとするとき、60歳を超えた人が10人、
- > 自動的に辞めていけば、全体の人件費は変わりません。
うそこけこら!
その年代が1人辞めるだけで若者3人は雇えるだろが!
- > 自動的に辞めていけば、全体の人件費は変わりません。