更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:宮城

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1635308355/
1 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:19:15.61 ID:r7IoVJWl0.net

 
日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20210831-00255754
 
だが、今年6月、新OM会社の議決権株式の保有者が明らかになると宮城県議会は再び揺れた。
この会社は、フランスの大企業ヴェオリア傘下のヴェオリア・ジェネッツ社が
議決権株式の51%を保有していることがわかった。

この点について自民党議員に衝撃が走った。議会の一般質問のなかで自民党の
渡辺拓議員はみやぎ型の導入に慎重姿勢を表明。ヴェオリア・ジェネッツの
参加に不信感を表明した。
7月2日の同県議会建設企業委員会での賛否は、賛成4、反対4で割れ、
県政史上初となる委員長裁決で決定した。
さらに7月5日採決の際、冒頭述べたように採決の際には自民党のベテラン議員2名が棄権している。


4 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:19:58.73 ID:eVNTi6ZWa.net
そらそうよ。日本の水狙ってる奴らばかりなのに。


9 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:21:20.24 ID:6A7XU3gNd.net
議員てガチでアホしかおらんのかもうずっと前から世界でも問題なっとるのに 

 
21 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:24:04.81 ID:8fgrCWAP0.net
ライフラインを民営化とかイカれてんのか 

 
23 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 13:24:19.52 ID:O71Ss72R0.net
議員の年寄り連中は頭が昔のままで空っぽなんだよなぁ
 
 
[【悲報】宮城県「水道民営化したらいつの間にか外資に牛耳られてた。助けて」]の続きを読む
元スレ:http://ivejupiter/1616716420/
1 :風吹けば名無し:2021/03/26(金) 08:53:40.50 ID:BeRVQKWa0.net

 
宮城県内では、3月24日、新型コロナウイルスの感染者が
過去最多となる171人確認されました。一方、ホテルで療養していた感染者2人が
無断でホテルを抜け出したことが分かりました。

1日の新感染者171人は、過去最多で仙台市で100人を超えたのも初めてとなります。
また、県内の感染者の累計は5000人を超え5060人となりました。

 県によりますと、23日夜、青葉区のホテルで療養中の40代の男性患者が
無断で外出したことが分かりました。保健所の職員が電話でホテルへ戻るよう
何度も説得しましたが、「仙台市内の居酒屋にいる。場所は言えない」
などと話し拒否したということです。

また、別のホテルでも70代の男性患者が
無断で外出しタクシーで自宅に戻ったことが確認されました。
2人は現在、自宅にいるということです。県は、療養中の外出を禁止していますが
無断で外出しても強制的に連れ戻したり罰則を課すことはできないということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/af70b4b0dcf6ea6e9d5335bed0fa0d2f62193426

 
4 :風吹けば名無し:2021/03/26(金) 08:55:29.83 ID:FR/3KHRQ0.net
テロってるねえ

 
6 :風吹けば名無し:2021/03/26(金) 08:55:55.21 ID:i7BVhseoa.net
40代のやつは細菌テロリストみたいなもんやろ


9 :風吹けば名無し:2021/03/26(金) 08:57:07.77 ID:bxy7UjHY0.net
宮城と愛知は魔窟やな


11 :風吹けば名無し:2021/03/26(金) 08:57:16.13 ID:LBY5MCIP0.net
脱走でほんと草はえる


15 :風吹けば名無し:2021/03/26(金) 08:58:21.38 ID:Ag9GkRF50.net
これは流石に罰受けさせろよ 

 
66 :風吹けば名無し:2021/03/26(金) 09:06:09.05 ID:llb4UsfL0.net
> 仙台市内の居酒屋にいる。場所は言えない

最強かよ

 
[【地獄】仙台さん、感染者が次々と脱走するマッドシティに]の続きを読む
元スレ:http://livejupiter/1564830025/
1 :風吹けば名無し:2019/08/03(土) 20:00:25.23 ID:4eP69osdd.net

 
3日正午すぎ、震災後閉鎖されている宮城県亘理町の海水浴場で、
男子高校生が溺れる事故があり搬送先の病院で死亡が確認されました。
亘理町の荒浜海水浴場で、3日正午過ぎ、「一緒に遊んでいた友人が海から上がってこない」と
警察に通報がありました。

消防などが救助にあたり、通報からおよそ40分後に、
宮城県山元町の17歳の男子高校生を救助しましたが
およそ2時間後に搬送先の仙台市内の病院で死亡が確認されました。
消防によりますと、男子高校生は、友人3人と海水浴をしていたということです。
荒浜海水浴場は、震災の影響で閉鎖されたままになっています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190803-00010009-oxv-l04

 
3 :風吹けば名無し:2019/08/03(土) 20:00:56.61 ID:g4DYU3qm0.net
何で溺れたんや?

 
9 :風吹けば名無し:2019/08/03(土) 20:02:03.65 ID:S2UwJSmJ0.net
浜が抉れて潮が強いんやろか? 
 

4 :風吹けば名無し:2019/08/03(土) 20:01:03.17 ID:IIzj6y3m0.net
被曝…!? 

 
8 :風吹けば名無し:2019/08/03(土) 20:01:49.03 ID:g4DYU3qm0.net
>>4
溺れるほど強烈な放射線出ないやろ 
 
 
13 :風吹けば名無し:2019/08/03(土) 20:02:19.59 ID:WXVbCDiga.net
>>8
出てない(政府)

 
30 :風吹けば名無し:2019/08/03(土) 20:06:23.38 ID:g4DYU3qm0.net
>>13
いやまあ高レベルの放射線が出てるのは分かるが当時に溺れるレベルってどんな濃度だよ


6 :風吹けば名無し:2019/08/03(土) 20:01:42.69 ID:6GfJHx0ia.net
そらもうあれよ

 
7 :風吹けば名無し:2019/08/03(土) 20:01:45.93 ID:ovlZy3sy0.net
引っ張られたんやろなぁ

 
[高校生「震災から8年経ってるしちょっとぐらい海で泳いでも平気やろ・・・」]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/16(土) 16:14:56.61 ID://Hk75OA0● ?2BP(1)
独自通行証で渋滞ストップ!=「見物客」に自粛訴え-宮城・亘理

宮城県の南部にある亘理町は、町外から興味本位で津波被害を見に来た車などが渋滞をつくり、
がれきの撤去作業に支障が出ている
として、今月から独自の通行許可証の発行を始めた。

同町の被害が甚大な地域では、山積みになったがれきを撤去する重機
不明者の捜索に当たる車両がひっきりなしに行き交う。
同町によると、地震発生当初は宮城県警が被害地域の交通を規制し、
許可証を持つ緊急車両以外は通行できなくしていたが、規制区域が減ると、
写真撮影などを目的に県外から来たとみられる人の姿も見掛けられるようになった。
路上に停車した車が大型重機の行く手を遮り、
5分で行けるごみの仮置き場まで30分かかることもあるという。

撤去作業の遅れは復旧や不明者捜索の妨げになると考えた同町は、
今月から町長名入りの通行許可証を被災者や捜索に入る消防、自衛隊などに交付。
被害の大きい2地区に通じる道路では、交通指導員が約10人態勢で許可証を確認している。

(2011/04/16-15:46)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041600194 


 
7 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/16(土) 16:16:26.36 ID:tQDnc8ocP
GWとかは修羅場だろうなwww 
 
 
 
442 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/17(日) 12:18:51.92 ID:7tHFjsWs0
GWに最後の高速千円割引使って見に行こうと思ってたのにwwww
渋滞するならやめとこうかな
 

 
28 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/16(土) 16:19:32.58 ID:r35zsuQj0
俺もGWに見に行こうと思ったけどやっぱりやめる >

 
[宮城県に県外からの津波被害の見物客殺到 渋滞が発生し作業に支障]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 22:33:15.79 ID:lyn33OBO0● ?2BP(7)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000023-maip-soci
石原プロモーション所属の俳優ら「石原軍団」が14日、
避難所となっている宮城県石巻市中央公民館を訪れ、
被災者へカレーや焼きそばの炊き出しをした。20日まで被災地で毎日炊き出しを続けるという。

阪神大震災の時も渡哲也さんらは、現地入りして炊き出しで被災者を元気づけた。
今回はライフラインの復旧を待って被災地へ。昼夜1000食ずつを用意し、
握手や写真撮影にも応じる。 「頑張ってください」と笑顔で声をかける渡さんから
食事を受け取った同市三ツ股の木村裕子さん(29)は
「久しぶりの温かい食事でうれしい。頑張ろうという気になる」と興奮気味だった。【黒川晋史】
 
 

 
 
249 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/14(木) 22:48:07.53 ID:DNWoEfV+0
なんで祭りみたいになってんだよw


 
12 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/14(木) 22:35:02.66 ID:YTHGRz4XP
ワロタw
どんどんやって皆元気にならないとな。石原軍団マジかっけーっす


 
13 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/14(木) 22:35:04.40 ID:MWM47fJdP
渡哲也がマグロを解体して
舘ひろしがポカリ投げてくれるサービスはないの?
 
 
[【石原軍団】 炊き出しってレベルじゃない件、もはや祭状態!!]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/06(水) 16:33:32.56 ID:HKZJ8o040● ?2BP(3001)
宮城県気仙沼市の離島・大島で、がれき撤去作業を行った米海兵隊が活動を終了して
撤収するのを前に、島民代表らが6日、謝意を表明して、地元の画家が描いた大島の絵など
記念品を贈った。

海兵隊は1日に強襲揚陸艦エセックスから上陸し、浦の浜港を中心に、ブルドーザーなどの
重機を使って流された車やがれきを撤去。住民にシャワーも提供した。
島で災害対策本部長を務める白幡雄児さん(63)らは絵のほか、気仙沼の特産のサメの皮で
作った名刺入れを贈った。

ジョーンズ准将は「『緑の真珠』と呼ばれた美しい島で支援できて光栄。再生の時が必ず来ると
信じている」と激励し、エセックスの帽子などを手渡した。

港近くに避難している女性は「ほぼ1カ月ぶりにお風呂にも入れてくれた。
うれしくて涙が出た」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040613220026-n1.htm
 



546 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 17:33:28.35 ID:FgctyEmS0
>ジョーンズ准将は「『緑の真珠』と呼ばれた美しい島で支援できて光栄。再生の時が必ず来ると
>信じている」と激励し

かっちょええ
いかにも軍人ぽい返しだな
 


 
44 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/06(水) 16:38:09.60 ID:jPrQ9B4f0
絵はビミョーだけど名刺入れはいいじゃな~い



27 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/06(水) 16:36:52.30 ID:V1kfj08C0
将官クラスまできてんのか
 
 
[宮城の島民「嬉しくて涙が…感謝の品をどうぞ」 米軍「光栄です。この島は必ず再生する」]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/02(土) 23:26:47.62 ID:3AQVo6Ww0● ?2BP(73)
手作り避難所、70人救った 10年かけ岩山に 東松島 (1/2ページ)

「津波なんてここまで来るわけがない」。そう言われながら、約10年がかりで岩山に
避難所を造った男性がいる。700人以上が死亡した宮城県東松島市で、
この場所が約70人の命を救った。
東松島市の野蒜(のびる)地区。立ち並ぶ高さ30メートルほどの岩山の一つに階段が彫られ、
登り口に「災害避難所(津波)」と書かれた看板があった。お年寄りでも上れるように段差は低く、
手すりもある。平らになった頂上には、8畳の小屋とあずま屋、海を見渡せる展望台が
立てられていた。
近くに住む土地の所有者、佐藤善文さん(77)が10年ほど前から、
退職金をつぎ込んで1人で造った。「避難場所は家からすぐの場所になくちゃってね」。
住民には「佐藤山」と呼ばれていた。

地震があった11日、佐藤さんが4人の家族と犬を連れて登ると、
すでに40人ほどがここに避難していた。津波は「ブォー」と膨れ上がって押し寄せ、
立ち木や家屋がなぎ倒される音がバリバリと響いた。
いったん波が引いたあと、「第2波には耐えられない」とさらに人がやってきた。
「線路の辺りで波に巻き込まれた」という傷だらけの男性など4人も流れ着き、
避難した「佐藤山」の人々が棒を差し出して引っ張り上げた。
避難者は70人ほどになり、お年寄りやけが人は小屋でストーブをたき、
男性陣はあずま屋でたき火をして夜を 明かした。

夜が明けると、1960年のチリ地震による津波でも床上浸水だった周辺は、
流失した家屋やがれきで埋め尽くされていた。避難した遠山秀一さん(59)は「『ここには
大きな津波は来ないよ』と佐藤さんの作業を半ば笑って見ていたけど、先見の明があった」と
感謝する。

一方、周辺では指定避難場所も津波に襲われ、多くの人が犠牲になった。
佐藤さんはこれまで「大きな津波は、建物ではダメ。高台に逃げるのが鉄則」と市に
訴えたこともあったが、「佐藤山」は指定されなかった。
http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201103290226.html 


 
971 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 08:53:17.16 ID:asxhqfi/O
これは凄い
今まで散々自分を馬鹿にして笑ってきた連中も助けてるのも凄い


 
10 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 23:29:56.18 ID:hDpQfmAd0
学校に避難橋かけた人といい、自力で避難所作った人といい
なんかすごいね ほんと、すごいとしか言いようがない


 
895 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/03(日) 06:59:56.05 ID:t+so3ijE0
何この日本昔話みたいなノリ
 
 
[10年かけて1人で作った自作避難所、70人救った 「先見の明があった」]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon