元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1425635203/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/06(金) 18:46:43.98 ID:biSEJfk9x.net
- ピーエイチは平成
ペーハーは昭和- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/06(金) 18:47:40.99 ID:ov9SvnRGd.net
- 今はペーパーって読まんのか
- 75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/06(金) 19:05:23.04 ID:5X5cuLWv0.net
- ピッキングハーモニクス
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/06(金) 18:47:07.85 ID:8U1GjOL0d.net
- 平成だけどペーハーって読んでる
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/06(金) 18:47:31.64 ID:v19NE52ga.net
- >>3
これ
- 100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/06(金) 19:20:38.43 ID:TrM/wc9B0.net
- >>3
おれも
この前人に言ったら笑われた - 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/06(金) 18:47:32.15 ID:2U27cxGX0.net
- ピーエイチはアメリカ
ペーハーはドイツ - 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(魔女の百年祭):2015/03/06(金) 18:48:10.25 ID:vM8o3TlV0.net
- 平成だけど学研にペーハーって載ってたせいでペーハー
- 1 : 車掌(関西地方):2010/10/03(日) 14:39:01.17 ID:UAWF1D85P ?PLT(12001) ポイント特典
- これまで30代無職の就職活動の過酷さを見てきたが、
その背景を転職事情に詳しいリクルートワークス研究所の主任研究員・豊田義博氏はこう分析する。
「09年では中途採用枠が一社あたり約7.4人と、08年の約14.7人と比べて約半数となっています。
10年も09年とさほど変わらない見通しです。
というのも、近年稀にみる不況に大打撃を受けた大企業の財布の紐が固くなってしまった。
で、その下請け会社である中小零細企業は依然不況から脱することができていないんです。
本来であれば、中小零細企業にこそ人材が必要なのに、雇うだけの金銭的な余裕が全くないんです」
また、転職率の推移からも、30代無職の就職活動のキツさが読み取れるという。
「10年1~3月期には1年以上の完全失業者が114万人に達しました。にもかかわらず、
転職率が依然右肩上がりにならない。失業者が増えても採用枠は減っていますから、
競争率は激化していくわけです。明らかに企業の需要不足の影響が大きい。
一旦、職を失ってしまうと、専門的なスキルがないかぎり、正社員になるのは- 厳しいと言わざるをえません」
では景気回復を、ただ手をこまねいて待つしかないのか。
「30代後半ともなると、企業は、組織で人をまとめる能力を求めるようになりますから、
その経験がないと転職は絶望的です。
そうならないように、30代前半のうちに、ティッシュ配りなど、誰でも代替のきく仕事ではなく、
アルバイトでも構わないので、教育担当やチームリーダーなどの立場になれる仕事を選ぶべきです。
で、そこから『PLAN(計画)-DO(実行)-SEE(検討)-ACT(改善)』といった
ビジネスの基本的な考え方を学んだほうがいいですね」
アルバイト経験を侮るなかれ。
「時すでに遅し」となる前に、行動あるのみだ。
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20101001/zsp1010011209000-n1.htm
- 厳しいと言わざるをえません」
- 5 : 官僚(チリ):2010/10/03(日) 14:40:10.79 ID:adC3n2Hn0
- 技能があれば何歳でも
- 18 : 10歳小学5年生(長屋):2010/10/03(日) 14:43:45.43 ID:2rxiSvar0
- アルバイトでも構わないだと?
30代バイトなんて正社員に格上げしようと思わないよ。
フリーター癖がついちゃって使いずらいし。
- 300 : 潜水士(群馬県):2010/10/03(日) 15:39:42.43 ID:jlmBWWAD0
- ____
/ \
/:::::::::::::::: \ もしもし、タウンワーク見まして、
/:::::::::::::::: || | アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
|:::::::::::::::::::::::: ∩! ,ヽ _ 年齢は35歳なんですけど…
\:::::::::::::::: | ー ノ いや、今は特になにもしてないです
| ::::::::::::::: | i j  ̄ ̄ ̄| ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
| ::::::::::::: ゝ__/____i ありがとうございました 失礼します…
| :::::::::: / /
(__(__ ヽ⌒⌒⌒ヽ
/ ,_/ ___ノ /
`ー' `ー' /
- 1 : コメディアン(埼玉県):2010/09/03(金) 19:04:53.22 ID:yzxpDKXOP ?PLT(12073) ポイント特典
- 現在、30代にあたる「就職氷河期世代」は、「団塊ジュニア」「ポスト団塊ジュニア」、
- あるいは「貧乏くじ世代」などとも呼ばれる。が、もうひとつ、別の呼び名があるようだ。
「ガンダム世代」。
1979年、「機動戦士ガンダム」が放映されて以来、30年にわたってガンダムを愛し続けてきた。
現在の市場を牽引するのは子どもではなく、彼ら30代の男性たちだ。
大人になってからというもの、ずっと時代のワリを食ってきた30代が、- なぜ今なおガンダムの魅力にハマるのか。 理由を知りたくて、ガンプラマニアを
- 自認するアムロ・レイさん(仮名)に話を聞いてみることにした。
「子どものときは正直、よくわからなかったですね。勧善懲悪ものじゃないし。
主人公も熱血ヒーローじゃなくて、父親にひそかに反抗心を抱く、屈折した少年だし。- でも今ではいろいろ納得のいく部分が多いんです」
「ファースト」と呼ばれる第1シリーズの主人公の父親は、完全な仕事人間。- おかげで彼はほとんど母子家庭同然の環境で育った。 このあたりは、現代の30代と
- 重なるところがあるのかもしれない。会社人間だった父親。専業主婦の母親。
「うちのオヤジって、何が楽しくて生きているんだろな。将来、ああはなりたくないよな」と、- つぶやきつつ思春期を過ごした人は多いだろう。
果たして大人になると、会社と個人の関係は悪化してしまう。就職難、組織の- フラット化や人員削減による過重労働。うつを発症する30代も続出した。
アムロさんの場合も、20代の頃は月70時間の残業はあたりまえだったという。- 電話1本で呼び出され、深夜に作業した経験も数知れない。
それでも、暇を見つけて趣味に打ち込むことで、つらい時期を乗り越えることができた。
「最近は主人公の宿敵として登場する、シャアの生き様にもしみじみ共感するんです。
個人的な復讐を遂げたことで責任を追及され、左遷されちゃったりとか。
彼のセリフには、組織との葛藤や、時には汚れ役にならなきゃいけない大人の- つらさがにじんでいるんですよ…」
http://diamond.jp/articles/-/9266
- あるいは「貧乏くじ世代」などとも呼ばれる。が、もうひとつ、別の呼び名があるようだ。
- 246 : タンタンメン(東日本):2010/09/03(金) 20:05:49.65 ID:U4P6S+wV0
- 恥ずかしすぎるw
まだ氷河期世代の方が良いだろ
- 7 : 声楽家(catv?):2010/09/03(金) 19:06:02.16 ID:wcUY8NDq0
- 30代は美少女仮面ポワトリン世代だろ
- 358 : プロデューサー(関東・甲信越):2010/09/03(金) 20:48:55.89 ID:EdcJEVsxO
- ガンダム世代は四十代だろ
三十代はザブングル世代だ