更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:日本ユニセフ

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/27(火) 12:15:55.28 ID:/jJjHxDR0 ?PLT(12501) ポイント特典
スイスの小学生が千葉市へ震災見舞い 手作り新聞の売上金で

 千葉市と姉妹都市提携するスイス・モントルー市の小学生から千葉市に、
東日本大震災の義援金と手作りの新聞が届いた。 義援金は児童が作った新聞の売上金。

 市国際交流課によると、モントルー市のシェルネクス地区にある小学校の四年生が
日本の大震災を知り、新聞作りを企画。
 詩や旅行記、料理レシピなどさまざまな記事を自分たちで書いて、売上金の
五百六十スイスフラン(約四万七千六百円)を 義援金として寄贈した。

 義援金は県ユニセフ協会を通じ、被災した子どもの支援に役立ててもらうという。小川直人)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110927/CK2011092702000048.html


 
5 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/27(火) 12:16:57.84 ID:AWuMwern0
スイスが先制攻撃するレベル
 
 
 
12 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/27(火) 12:18:13.17 ID:bvEsjAJ10
千葉市・・・
せっかくの金を無駄にすんなよ 


 
92 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/27(火) 12:26:15.38 ID:Dg+LTgPh0
>>1
県って書いてあるじゃねーか
捏造saku 



 
107 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/27(火) 12:28:14.73 ID:mrvCuLNn0
>>92
千葉県ユニセフ協会 でggrs
http://www.unicef-chiba.jp/


 
[スイスの小学生から千葉市に47600円の義援金 千葉「有難う。日本ユニセフに寄付する」]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/19(土) 21:03:41.56 ID:yxlQPD9d0 ?PLT(18030) ポイント特典
東日本大震災(東北関東大震災)への、日本ユニセフ協会ならびにユニセフの対応について

「ユニセフによる日本への支援は、第2次世界大戦直後の昭和24年に始まり、
昭和39年に終了いたしました。 その後、日本国内では、これまでも大規模な自然災害が
各地で発生しましたが、ユニセフの支援がそうした場面で提供されることはございませんでした」

当緊急支援に必要な資金を上回るご協力をいただいた場合(被災者の皆さまへの
支援が行き届き、ユニセフと 日本ユニセフ協会が提供できる内容の支援が被災地では
必要ないと判断される場合)、ユニセフが実施する他国・ 地域での紛争・自然災害などによる
緊急・復興支援に活用させていただくことがありますので、ご了承願います。」
http://www.unicef.or.jp/osirase/back2011/1103_12.htm 


 
31 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/19(土) 21:06:39.58 ID:kgGGge4N0
被災者のための募金箱にお金入れたらアフリカのために使われてたでござる
どさくさにまぎれて何やってんのこの団体は




7 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 21:04:32.52 ID:UzKjBgnv0
ふざけるな 
 
 
 
455 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/19(土) 22:30:15.10 ID:riVLMdaM0
「震災義援金は全額使わず、アフリカとかに回すから」
こんなの普通の募金団体が言い出したらマルサが動くレベル。
そっち方面にマネーロンダリングの仕組みがあるのかと勘ぐっちゃう。


 
[日本ユニセフ協会「震災義援金は全額使わず、アフリカとかに回すから」]の続きを読む
1 : 五十代(長屋):2008/09/29(月) 14:57:56.37 ID:vm+S+EA50 ?PLT(12000) ポイント特典
水着姿の女児がポーズ、大手プロバイダーが女児画像大量提供
水着姿の女児が、不自然なポーズで胸や下半身を強調する――。

 そんな写真が閲覧できる有料サービスを、
インターネットの主要プロバイダーがポータル(玄関)サイトで提供している。

 「子供の性を商品化している」との批判から、このうち1社は今月中に中止する方針を決めたが、
継続中のプロバイダーは「現行法では児童ポルノには該当しない」などと主張。専門家は
「海外では違法とする国もある」として、児童ポルノ問題での日本の取り組みの遅れを嘆いている。

 問題の画像が提供されているのは、「@ニフティ」「OCN」「ビッグローブ」「ソネット」などで、
いずれも富士通、NTT、NEC、ソニーのそれぞれの子会社が運営するサイト。
「いもうと」「小中学生限定」などとうたった会員制のグラビアコーナーで、月3000円前後の利用料を
払えば、制作会社がスタジオなどで撮影した児童らの大量の写真を見ることができる仕組みだ。
会員以外でも、モデル1人につき数枚の写真を閲覧できる。

 モデルの少女らは、ヌードではないが、ビキニ姿などで肌を露出し、カメラに向かって両足を
開いたり、両腕を組んで胸を強調したりしている。「10歳」と紹介されている女児がベッドで
ブラウスを脱いでビキニ姿になったり、「7歳」の女児がスクール水着を着て跳び箱をまたいだり
している写真もある。

プロバイダー各社がこうした画像をサイト上に載せて課金するようになったのは2003~04年ごろ。
児童ポルノの規制強化を求めている日本ユニセフ協会(東京都港区)によると、00年ごろから
「ジュニアアイドル」などと呼ばれる女児のDVDや写真集が目立ち始め、
次第に内容が過激になってきているという。

(以下略)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080929-OYT1T00458.htm 


[ついにいもうと倶楽部が問題視される サービスを提供してる大手プロバイダーに非難の声]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon