tag:昆虫
- 05/08
【害虫】東京のホテルでスーパー南京虫(トコジラミ)が蔓延
- 03/02
【超画像】無印良品、ガチでヤバイwwwwwwwwwwwwwwww
- 05/24
4000億匹バッタ「やべ、この山高いなぁ……せや!」
- 03/02
【悲報】猛毒ヒアリが日本で猛威を震えなかった感動の理由
- 08/19
スズメバチがスズメ並みにデカい件wwwwwwwwwwwww
- 12/02
【悲報】ヒアリさん、やっぱり日本の冬に耐えきれず死滅するwwwwwww
- 11/10
オオスズメバチとかいう生まれる国を間違えた存在
- 07/18
「ヒアリの巣には殺虫剤を掛けたら駄目」←これ
- 10/31
もし昆虫が人間大だったら…?
- 06/04
夕方から21時ぐらいにジィィィィイイイ・・・と鳴いてる虫の名前がいまだに分からない
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http://livegalileo/1683521182/
- 1 :それでも動く名無し:2023/05/08(月) 13:46:22.84 ID:gK2nSIMjM
- 日本のホテルで南京虫トコジラミ大量発生か→ 刺されまくる
- → 航空機CAが必ずホテルでする予防策に注目集まる
ホテルや被害者の風評被害を防ぐためにツイートやホテル名はここで出さないが、
ツイートされている画像のなかには、無数に刺されたあとがある女性の姿があるなど、
見ていて不安になるものも。
https://getnews.jp/archives/3406982
- 2 :それでも動く名無し:2023/05/08(月) 13:46:34.83 ID:gK2nSIMjM
殺虫剤の効かないトコジラミ(スーパートコジラミ)は都市部のホテルにはかなり広がっているそうです。夜の間に荷物に入り込み、それを自宅に持ち込んでしまうと大変なことに。可能性ありそうな宿泊施設の場合、床には私物を置かず、風呂場に着替えや荷物を置くのがコツだそうです。 https://t.co/QR5jvG6wlg
— 丸山宗利 Maruyama🍥 (@dantyutei) May 4, 2023寄生虫の研究をするようになってから、出張先の宿でのトコジラミ(南京虫)にはかなり気をつけている。部屋に着いたらまず布団、枕などをめくり、壁の隙間や家電の裏にライトを当てて本体や血糞のシミがないか確認している。それでも不安な時は電気をつけて寝る。荷物は直置きせずビニール袋に入れる。
— Ryota KAWANISHI & c(((((:}uonoe (@kawa_noe) May 4, 2023マジか…Bed bugことトコジラミ(南京虫)が日本で定着しつつあるというのはTweetで見てたけどどうやらマジっぽい。厳しい…
— 父 (@fushiroyama) May 6, 2023
米国では部屋を借りるときにBed bugがいないことを大家が担保する儀式があるぐらいツライやつなんですよ。早めに鎮圧しないと米国みたいなことになる。
元スレ:https://livegalileo/1677577082/
- 1 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 18:38:02.17 ID:C0sgugHr0
- http://i.imgur.com/BWjceDE.jpg
- 6 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 18:39:19.92 ID:7lZ215H9a
- コオロギ売るにしてもパッケージにコオロギの姿はいらんでしょ
- 7 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 18:39:38.65 ID:9WHDlW8z0
- 流石に一袋20円くらいなんやろ?
- 12 :それでも動く名無し:2023/02/28(火) 18:40:20.18 ID:UheNoIbjd
- 見切り品8割引とかになったらちょっと味見してみたい
元スレ:http:///livejupiter/1590233722/
- 1 :名無しさん@おーぷん:20/05/23(土)20:35:22 ID:GVg
- 4000億匹バッタ「引き返したろ!」
これでアフリカに戻っている模様- 5 :名無しさん@おーぷん:20/05/23(土)20:37:12 ID:HW1
- そういやコロナ云々になってから大軍バッタのニュースみんくなったな
- 6 :名無しさん@おーぷん:20/05/23(土)20:37:36 ID:v7G
- アヒル軍隊どうなったん?
- 9 :名無しさん@おーぷん:20/05/23(土)20:38:27 ID:GVg
- >>6
無駄やぞ
全く使われてない - 7 :名無しさん@おーぷん:20/05/23(土)20:37:41 ID:CHo
- ワイらは救われたんか?
- 10 :名無しさん@おーぷん:20/05/23(土)20:38:52 ID:GVg
- >>7
分からない
もしかしたら第2波がパワーアップする可能性はある
- 15 :名無しさん@おーぷん:20/05/23(土)20:41:06 ID:F04
- これ海を隔てた他国だから笑ってられるけど
日本でバカでかいバッタがワンワン飛んで地面埋めてたら
潔癖の日本人なんか発狂するやろ
- 23 :名無しさん@おーぷん:20/05/23(土)20:42:55 ID:GVg
- >>15
日本でもたまに蝗害はあるで
数は少ないが300万匹くらいのバッタが九州に発生してたはず
元スレ:http://news4vip/1551422672/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:44:32.852 ID:32b1cpG00.net
- わさび…
- http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16093041/
- http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16093041/
- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:44:56.278 ID:41cnnSSn0.net
- 涙が止まらない
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:45:16.627 ID:Z93xNO8F0.net
- わさビーフ
- 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:46:10.004 ID:A5SfEk7qa.net
- ヤマヨシの株価爆上がり
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:47:57.011 ID:HRnIng+X0.net
- 国土わさび化計画
- 10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:48:53.344 ID:mdp1StUAd.net
- わさびって海外だとあまり栽培してないのか
- 20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:55:38.877 ID:eVouIWOe0.net
- ドラえもんのおかげか
元スレ:http://morningcoffee/1533855212/
- 1 :名無し募集中。。。:2018/08/10(金) 07:53:32.57 0.net
- 2 :名無し募集中。。。:2018/08/10(金) 07:54:17.82 0.net
- 模型か
- 8 :名無し募集中。。。:2018/08/10(金) 07:58:03.15 0.net
- 昆虫のフォルムは本当に夢があるな
動物では出せないかっこよさ - 33 :名無し募集中。。。:2018/08/10(金) 08:24:32.71 0.net
- こんなにデカかったら、巣にはいれんな
- 94 :名無し募集中。。。:2018/08/10(金) 13:33:21.31 0.net
- オオスズメバチはデカイけどこんなデカイのは見たことないや
- 95 :名無し募集中。。。:2018/08/10(金) 13:33:32.54 0.net
- 犬用の服とかじゃね
蜂はオオスズメバチだよ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1512031607/
- 1 :風吹けば名無し:2017/11/30(木) 17:46:47.52 ID:awbREYAGM.net
- やっぱり四季って大事やね
- 2 :風吹けば名無し:2017/11/30(木) 17:47:12.60 ID:awbREYAGM.net
- やっぱり日本がナンバーワン
- 15 :風吹けば名無し:2017/11/30(木) 17:50:59.95 ID:awbREYAGM.net
- 氷点下ではいきられない模様w
- 7 :風吹けば名無し:2017/11/30(木) 17:48:52.15 ID:o8PqALYv0.net
- 雪で即死やろな
- 10 :風吹けば名無し:2017/11/30(木) 17:49:37.23 ID:lunH/DTA0.net
- 四季もあるし最高だなあ日本
- 50 :風吹けば名無し:2017/11/30(木) 18:02:48.90 ID:CVeKAxW00.net
- 割と日本って夏は熱帯並みに暑い割に寒さもキツイからな
住むには辛い国だわ
- 13 :風吹けば名無し:2017/11/30(木) 17:50:40.69 ID:/1hXTQle0.net
- アメカスの冬のほうがやばいんやないの
そんなとこでも生き残るヒアリさんがジャップのクソザコ四季に負けるわけないだろ
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1510115922/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2017/11/08(水)13:38:42 ID:1Nw
- あいつは大陸で生まれて無双すべき存在やろ
なにこんな島国でこじんまりと活動してんねん- 2 :名無しさん@おーぷん:2017/11/08(水)13:40:11 ID:IbE
- 虫を食う中間の生き物が圧倒的に少なすぎるから調和を獲る為に成長した説
- 3 :名無しさん@おーぷん:2017/11/08(水)13:40:39 ID:Aej
- なお蜜蜂にリンチされる模様
- 10 :名無しさん@おーぷん:2017/11/08(水)13:42:55 ID:zb7
- >>3
包囲殲滅陣やぞ - 5 :名無しさん@おーぷん:2017/11/08(水)13:41:45 ID:1Nw
- >>3
集団戦法で戦うミツバチなんぞカスや
オニヤンマさんこそナンバーワン - 6 :名無しさん@おーぷん:2017/11/08(水)13:42:10 ID:Ag3
- オオスズメバチとスズメバチって別物なん?
- 9 :名無しさん@おーぷん:2017/11/08(水)13:42:47 ID:EEx
- >>6
人間とチンパンジーくらいかな
- 18 :名無しさん@おーぷん:2017/11/08(水)13:46:13 ID:MZE
- 東の果ての孤島に住む地獄の生物って書き方したらカッコええ
- 28 :名無しさん@おーぷん:2017/11/08(水)13:50:38 ID:1Nw
- しかもこの秋の時期はオオスズメバチが一番攻撃性高くなるらしいから
- ガチで気を付けた方がええ
- ガチで気を付けた方がええ
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1500126783/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/15(土) 22:53:03.937 ID:dwREz6M50.net
- じゃあどうすればいいんだよ
硫酸でもぶっかけとけばいいの?- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/15(土) 22:53:43.211 ID:jYDO05yZ0.net
- たけし観てたな
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/15(土) 22:54:56.903 ID:wHD+Cu860.net
- なんでダメなん?
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/15(土) 22:57:03.591 ID:dwREz6M50.net
- >>13
すぐ死なないで反撃されるらしい
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/15(土) 22:58:18.935 ID:Mka4Ci3b0.net
- >>21
こわ
巣に毒エサ持ち帰らすやつでええな - 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/15(土) 23:00:03.772 ID:eSsZDA/X0.net
- >>21
ジャンプしながら殺虫剤かけ続ければいいじゃん
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/15(土) 22:58:50.094 ID:LicvXIY60.net
- 反撃を許さない強力な奴じゃあないと危険てことか
- 1 : 愛ちゃん(dion軍):2010/10/31(日) 11:15:44.66 ID:e6EXKFJA0● ?PLT(12001) ポイント特典
- 「ぐんま昆虫の森」5周年 ノコギリクワガタ飼育講座
2010.10.31 03:12
「ぐんま昆虫の森」(桐生市新里町鶴ケ谷)は開園5周年を記念し、11月7、14の両日、- 小学生以下の子供を対象にした「ノコギリクワガタの飼育講座」を開催する。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/101031/gnm1010310313000-n1.htm
- 小学生以下の子供を対象にした「ノコギリクワガタの飼育講座」を開催する。
- 180 : イチゴロー(東京都):2010/10/31(日) 12:33:27.15 ID:iJ95zZ070
- 世界中がリアルRPG状態だろうな
- 242 : プイ(関西地方):2010/10/31(日) 13:45:12.99 ID:hQcesgMg0
- 巨大昆虫が生存できるくらい重力が低ければ
脊椎動物(人間含む)はもっとずっと大きくなってるだろうね…
- 264 : マウンちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 13:55:59.18 ID:UDpqmJLs0
- 昆虫が巨大化できるほどの酸素濃度なら
気嚢を持つ鳥類は今の10倍はでかくなるだろ
- 270 : とぶっち(埼玉県):2010/10/31(日) 14:00:21.67 ID:cxo1sA880
- >>264
体長5メートルのカラスが空を飛びまわるのか
外に出られなくなるな
- 7 : アジアアロワナ(長屋):2010/06/04(金) 20:37:55.17 ID:I72levCD
- うちの庭でも鳴いてるお
なんだか恐いお - 16 : ニセゴイシウツボ(関東):2010/06/04(金) 20:38:40.98 ID:3LEs69H+
- マジレスするとオケラです
- 3 : スジシマドジョウ(茨城県):2010/06/04(金) 20:37:21.39 ID:MF94bx+x
- クビキリギス