tag:有給
- 11/09
裁判員を「有給ないんで無理」って裁判長に言って断った結果wwww
- 07/18
会社に30分遅刻した結果www
- 07/12
有給とった社畜だけどニート舐めてたわ
- 07/09
有給とって平日の朝からエアコンの効いた部屋でカップ麺食ってたら
- 12/16
【社畜】 世界の有給休暇の消化率、日本は最下位
- 09/21
どんな巨大な台風が来ようとも、俺ら労働厨は今日も行く!
- 01/29
ジャップはなぜ有給を取らないのか マゾなの?労働に喜びを感じてるの?
- 09/21
国際会計(IFRS)導入で、名ばかり有給が消えるかもしれない
- 11/10
「すみません風邪ひいたので今日休みます」 … 「お大事に(また仮病か)」
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383967692/
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:28:12.85 ID:j3qDf7020
- 一ヶ月後に労基きたんだけどwwwwwwww
社長は「裏切り者はだれだ!」って怒ってるwwwwww
俺のせいじゃないと信じたい- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:29:14.63 ID:R9YsObAB0
- グッジョブ
- 4 :チャハーン(仮) ◆GOODhaGOAA :2013/11/09(土) 12:29:31.79 ID:Bri6vKNU0
- ワロタwwwwwww
良かったな - 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:30:39.84 ID:HAWzpxRo0
- なんで有給使い切ったって考えなかったんだろうな
聞かれて有給というシステム自体無いって言ったんだろうか
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:32:22.25 ID:9YuJBWon0
- >>7
裁判官からしたら仕事もらえるわけだし
調査してみない手はないだろ
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:41:27.89 ID:HAWzpxRo0
- >>10
調べるのは労基職員だろ
裁判官関係ないじゃん
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:32:20.30 ID:j3qDf7020
- あ、有給ないって言うのは会社に有給制度自体が存在しなかったって意味ね
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 12:36:42.34 ID:kHS4s0cw0
- 制度自体存在しないとか絵に書いたようなブラックだな
■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374056533/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/17(水) 19:22:13.94 ID:tLkMYtli0
- 有給半日分強制的に取らされた・・・
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/17(水) 19:22:39.83 ID:USSrfPno0
- 半日休めて良かったね!
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/17(水) 19:23:50.54 ID:tLkMYtli0
- いや、8時出勤のとこ8時半会社到着してそのまま働いてたんだが
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/17(水) 19:24:59.70 ID:RY6WjYZs0
- この時点でもう要領の悪さが
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/17(水) 19:26:18.65 ID:USSrfPno0
- 半休とったんなら休めよカスが、会社が変な目で見られるだろうが
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/17(水) 19:28:01.54 ID:tLkMYtli0
- 取ったんじゃなくて取らされたんだよ
じゃあ30分遅刻も4時間遅刻も一緒の扱いなんですか?って- 聞いたけどそういうものだとしか言わないし何なんだよ
- 聞いたけどそういうものだとしか言わないし何なんだよ
■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373519807/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 14:16:47.73 ID:gTPMTARY0
- 平日の昼間暇すぎワロタ
仕事してたほうがましだわ
プロニートは普段何やってるんだ?- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 14:17:44.57 ID:yZEOeR6I0
- 「何か」と言うほどのことはやってない
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 14:21:40.04 ID:pxeOkeC3i
- そもそもやりたいことがあったらニートしてない
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 14:30:10.54 ID:r79d/LSEi
- 今日は暑いからハロワ行くのやめよう
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 14:17:46.90 ID:Vma9iAsp0
- スロで生計立ててるけど、これはニートだよな?
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/11(木) 14:19:06.40 ID:gTPMTARY0
- >>4
生業にしているなら一応職業じゃない?
友人にもいるがかなり大変だと聞いたぞ
■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373243719/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 09:35:19.91 ID:FvN2ck710
- 仕事辞めたくなってきた・・・
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 09:36:17.44 ID:0E2Ols9W0
- やめてしまえ
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 09:36:17.65 ID:A8JK0LEm0
- そりゃーそうだろうよ。
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 09:38:09.59 ID:FvN2ck710
- いやお前ら・・・
そう簡単には辞めれんで
でもこの幸せ感はすごい
職場でエアコンの下にいるのと家でエアコンに当たってるのでなんでここまで違うのか
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 09:38:20.85 ID:89Z6uc1X0
- そろそろ上司から来てくれって電話があるから携帯切っとけよ
>>7
そんな大事な人間ではない - 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 09:39:23.86 ID:R94gVolo0
- 職場にいるときは金の奴隷だし
>>8
まぁな
悪くない職場なんだがやっぱリラックスはできんしな - 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 09:40:03.90 ID:XChWAN9f0
- 人生一度きりさ やりたいことやろうぜ
>>10
いざやめたらやることないんだがな - 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 09:50:55.63 ID:R94gVolo0
- 社長になって職場の緊張感と行動の自由を手に入れたら最強だな
- 1 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/16(金) 11:49:54.73 ID:uw8iDn7e0 ?BRZ(10000)
- 有給休暇の消化率、日本は最下位!
みなさんは与えられている有給休暇を有効活用していますか? 祝日に繋げて連休を取り、- 長い旅行に出かけたり する人がいる一方で、有休の消化はもっぱら予期せぬ体調不良時ばかり
- ……という人もいるのではないでしょうか。
さらに世界各国の有休取得・消化状況と比べると、大きな差が浮き彫りになってきます。
◆日本の有休消化率は、たった45%
世界20カ国で実施された有給休暇に関する調査。日本は、年間の平均支給日数11日に対して、- 平均取得日数は5日、 消化率は45%と、20カ国中最下位に甘んじています。ちなみに、
- 年間30日の有休を100%消化するフランスやスペインなどを筆頭として、支給日数の多寡に
- 関わらず消化率7割以上という国がほとんどです。
支給日数が少ないのに、それすら消化しない/できない状況が見て取れます。また、- 日本では3人に1人が「自分が何日間の有給休暇を支給されているか分からない」と回答しました。
- 積極的に休みを取ることに対する意識・関心の低さがうかがえます。
◆上司の協力がないから有休が取れない
そこで、「なぜ有給休暇をとらないのですか?」と尋ねると、日本では「上司が協力的ではないから」- という理由が44%と圧倒的。続く「休みを取る余裕がないから」「前もってスケジュールを
- 組めないから」(ともに19%)というのも、上司のマネジメントによる影響が少なからず
- 考えられそうです。
◆休暇中も仕事のことで頭がいっぱい
有休の間、周囲に任せてきた仕事があれば、どうしても気になってしまうものです。- 休暇中に旅行へ出かける場合、仕事のことをいつまで考えているか尋ねたところ、
- 日本では20%もの人が「仕事のことが頭から離れることはない」と答え、20カ国中1位となりました。
また、「仕事を終わらせてから休暇に行く」という回答も日本が最多だったのですが、- 「休暇中に仕事関連のメールをチェックする」人が約90%にも上り、哀しき日本のビジネス
- パーソン像を明らかにする結果となってしまいました。
- http://news.goo.ne.jp/article/jinjour/bizskills/jinjour_48958.html
- 有給休暇の消化率、日本は最下位!
- 3 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/16(金) 11:50:39.01 ID:GIRXgWoK0
- そういえばこの数年間使ってねーな・・・
- 34 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 11:59:50.04 ID:TdAJc+EE0
- 毎年20日追加されるけど使うのは5日もないなw
- 5 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/16(金) 11:51:16.30 ID:6Fx9m5nA0
- そんなもん飾りやから
- 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 07:23:23.47 ID:SyYrgtxu0 ?PLT(12421) ポイント特典
- JR魚津駅前でハイタッチ運動
朝の通勤通学客とハイタッチをして元気な一日をスタートしてもらおうと、魚津市の活性化を目指す
若者たちで作るグループ「うおづ屋」が20日、JR魚津駅前で「ハイタッチあいさつ運動」を始めた。22日まで。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20110921-OYT8T00039.htm - 25 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/21(水) 07:31:44.83 ID:mJXs8uXZ0
- 労働厨なめんなよ
- 11 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/21(水) 07:26:09.70 ID:+1RMlb500
- 参考画像
- 358 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/21(水) 09:05:14.70 ID:xHskg/Bt0
- >>11
- 労働厨△
- 労働厨△
- 420 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/21(水) 09:53:05.64 ID:Ri6BPhy+0
- >>11
格好いいじゃないか
- 387 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/21(水) 09:21:06.52 ID:rfw2W4HC0
- >>11
郵便は休むわけにはいかないからなぁ…
- 1 : 女の子(愛知県):2011/01/29(土) 12:48:35.08 ID:R+AjbFRVP ?PLT(18000) ポイント特典
- 年休取得、なぜ進まぬ 消化率100%企業に学ぶ知恵
日本の企業では年次有給休暇(年休)の取得が進んでいない。- 年休の取得を積極的に進める企業では、
社員がどのような働き方をしているのだろうか。
昨年施行の改正労働基準法で導入された「時間単位年休」の活用など、取り組みを追った。
http://www.nikkei.com/life/living/article/g=96958A90889 - 年休の取得を積極的に進める企業では、
- 502 : だっちくん(静岡県):2011/01/29(土) 18:15:17.79 ID:snaGmrjn0
- 有給をとったらクビになる国があるらしい…
- 206 : Kちゃん(埼玉県):2011/01/29(土) 13:43:26.63 ID:GlrueHN00
- 俺>有給ください・・・
上>ええ!?
こんな感じになるから言わない
- 8 : ハーティ(西日本):2011/01/29(土) 12:51:18.17 ID:ylpztpRt0
- 休むと怠け者扱いされるから
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/20(月) 14:36:08 ID:???
- 2010年3月期から日本で任意適用が始まった国際会計基準(IFRS)の
本格導入に向け、国内企業の準備が進んでいる。上場企業に対し、15年にも
強制適用が始まるIFRSは、従来の日本基準にはなかった会計処理が求められ、
企業経営への衝撃は大きい。- 社員に身近なところでも、年次有給休暇の未消化分が
企業の負債として計上されるため、「有給をとれる雰囲気にはない」といった
日本の企業風土を変える可能性さえある。小売業界を中心に現金値引きの代わりに
広く普及しているポイント還元分は、売上高からさっぴかれ、- 見かけ上の減収要因にもなる。
IFRSの強制適用は12年に金融庁が最終判断するが、15年か16年には
スタートするのは確実な情勢だ。このため、大手企業には前倒し導入を目指す
動きが目立っている。
■日本型経営に影響
新たな会計基準の導入は、企業をみるモノサシが変わるということだが、その余波は
日本的な企業風土にも及ぶ。象徴的な例が有給休暇の扱いだ。
「財務諸表を通じて、有給休暇の未消化分を意識しないといけなくなるので、企業は
有給休暇の取得をいっそう促進する方向に動くかもしれない」
しかし、2008年中の1人平均年次有給休暇の付与日数平均(厚生労働省の09年
調査)は18日間で、取得日数は8.5日。取得率は47.4%にとどまる。完全
消化にはほど遠いのが現実で、「名ばかり休暇」の企業は少なくない。
IFRSはこうした未消化分に対して、「有給休暇債務」として会計処理を求めている。
これまでは、損益計算書にもまったく反映されなかったが、従業員数や有給休暇残高、
消化率などを用いて、債務計算される仕組み。社員が多く、取得が進んでいない企業は
人件費の増加要因になる。有給休暇の取得率が8割を超える米国やフランス、ドイツ
などに比べて消化率が低い日本だけに、その影響も大きいとみられる。- ※一部略、続く
◎ソース
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100920/bsg1009200501000-n1.htm
- 3 :名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 14:41:18 ID:GUvX7RvS
- 年休って全部消化しないと怒られるものだと思ってたけど。。。
- 231 :名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 22:16:41 ID:1NMnmW5/
- ま 大企業だけの話だ
- 5 :名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 14:44:20 ID:Gv79ahra
- サビ残があるぐらいだし
使ったことにされるだけだろう
- 1 : つる菜(dion軍):2008/11/09(日) 19:13:51.52 ID:wPQsEu0r ?PLT(12000) ポイント特典
- 牛の初乳が子供の風邪に予防効果 小林製薬が抗体を確認
分娩(ぶんべん)後約1週間の牛の母乳に、人間の子供の風邪を予防したり、
風邪から回復しやすくしたりする効果がある抗体が含まれていることが、
小林製薬(大阪市)の研究で分かった。インフルエンザウイルスの感染予防効果も確認。
同社は「免疫力が低い子供だけでなく高齢者への有効性も期待できる」としており、
15日に福岡市で開かれる研究会で発表する。
風邪への効果が確認されたのは、分娩後6~7日目の牛の母乳(後期初乳)。
子牛は誕生後、母乳を通じて母牛から抗体を受け取っており、- 流通が認められていない分娩後1~5日目の初期初乳と同様の効果が得られることが
- 新たに確認され、鮮度を保つため後期初乳の脱脂粉乳からタブレットを試作した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081108/biz0811082015006-n1.htm
- 流通が認められていない分娩後1~5日目の初期初乳と同様の効果が得られることが