更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:氷河期

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:https://livegalileo/1667440397/
1 :それでも動く名無し:2022/11/03(木) 10:53:17.98 ID:K9afFx5d0

 
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/07/13/20190713k0000m010062000p/9.jpg

https://image.news.livedoor.com/newsimage/
stf/3/1/31715_1238_78b032fe54c5229dd953210311bab824.jpg


 
2 :それでも動く名無し:2022/11/03(木) 10:53:42.02 ID:YZoigvkd0
自己責任だぞ

 
4 :それでも動く名無し:2022/11/03(木) 10:54:20.65 ID:TIA5Cinod
いい加減被害者ぶるのしつこいで

 
6 :それでも動く名無し:2022/11/03(木) 10:54:46.75 ID:gC0ge0cp0
日本人全体の給料が上がらんのは国のせい
お前の給料が上がらんのはお前のせいや

 
12 :それでも動く名無し:2022/11/03(木) 10:56:27.69 ID:56xETgbk0
見方がよくわからんから一瞬でわからん
氷河期世代は説明も下手なんか?


32 :それでも動く名無し:2022/11/03(木) 11:01:16.91 ID:g9q//E000
氷河期に隠れてるけど2011~2013あたりの世代もヤバいんやで 

 
43 :それでも動く名無し:2022/11/03(木) 11:04:17.71 ID:xZYpNrtP0
>>32
リーマン世代ってただでさえ採用数少ないのに、
それが中堅になったあたりで転職ブームが起きてごっそり居なくなったんだよな
だから大企業でもいま35歳くらいのリーマン層と45歳くらいの氷河期層がごっそり居なかったりする

 
[一瞬で「氷河期世代」のヤバさが分かる画像がこちらw 社会はこれでも自己責任と見捨てるの?]の続きを読む
元スレ:http://news4vip/1613502954/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/17(水) 04:15:54.297 ID:2n3GPh7n0.net

 
37~47歳(広く取って)

この世代って犯罪者、無職、多くないか?
特にコロナ関連で変な騒動起こしたのって全員この世代じゃん

 
 
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/17(水) 04:16:22.823 ID:BkV48Fyi0.net
それその人のせいなの?

 
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/17(水) 04:16:39.686 ID:lb2e77Ela.net
幼保無償化高校無償化童手当廃止して
氷河期世代に給付金配るべき

 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/17(水) 04:38:32.735 ID:OfWubxWS0.net
氷河期世代を救ったところでな
歳ばっか食って経験積めてないし


4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/17(水) 04:17:35.516 ID:OdfvyUCU0.net
俺はコロナだぞジジイって50代が多くね? 
 
 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/17(水) 04:20:10.761 ID:2n3GPh7n0.net
>>4
40代ばっかりだぞ

 
 
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/17(水) 04:18:35.448 ID:R7NiM13+0.net
ほんと苦労する。
 
 
[【悲報】就職氷河期世代、ヤバすぎる]の続きを読む
元スレ:http://livejupiter/1553853550/
1 :風吹けば名無し:2019/03/29(金) 18:59:10.94 ID:zVhYLVK10NIKU.net
大企業の新卒募集人数がリーマンショック時の1/3wwwww
公務員の倍率が150倍以上wwwww


 
2 :風吹けば名無し:2019/03/29(金) 19:00:28.29 ID:0TlTk4EeMNIKU.net
1980年生まれあたりやね
今40歳弱の人々

 
5 :風吹けば名無し:2019/03/29(金) 19:04:59.63 ID:5aSPIsFY0NIKU.net
ワイの地元の市役所も競争率100倍超えてたな

 
11 :風吹けば名無し:2019/03/29(金) 19:08:20.21 ID:jTxcch6oKNIKU.net
リーマン世代が一番厳しかったってデータが出てるぞ

 
22 :風吹けば名無し:2019/03/29(金) 19:13:42.21 ID:zVhYLVK10NIKU.net
>>11
リーマンショックなんて2000前後の氷河期からみたらそよ風みたいなもんよ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190204-OYT1T50296/
 

 
 
25 :風吹けば名無し:2019/03/29(金) 19:15:16.54 ID:6jCKBJJH0NIKU.net
>>22
過去最低の内定率はどう説明するん?
 
 
36 :風吹けば名無し:2019/03/29(金) 19:18:49.70 ID:jaP+EAcx0NIKU.net
>>25
派遣社員が当たり前にいる社会と
派遣が生まれた直後の社会比べてもな

 
37 :風吹けば名無し:2019/03/29(金) 19:18:55.16 ID:C4OJUwjhaNIKU.net
>>25
募集人数多いのに内定率低いって
それ単に選り好みしすぎやで

 
[2000年前後の超就職氷河期が凄まじ過ぎて草wwwwwwwwwwwwwwww]の続きを読む
1 : なえポックル(埼玉県):2010/11/13(土) 02:13:07.23 ID:/URVyVGRP ?PLT(12075) ポイント特典
来春卒業予定の大学生の就職内定率は、
10月1日現在で前年同期に比べて4・9ポイント減の57・6%で、
調査を始めた96年以降で最低となったことが12日、文科、厚労両省の調査で分かった。

来春卒業分の大学生の就職内定率が判明したのは初めて。
00年前後の「就職氷河期並み」とされた昨年より悪い数字となり、
長引く不況で学生が引き続き過酷な就職活動を余儀なくされている実態が浮かんだ。
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2010111201000941.html 


 
238 : アソビン(東京都):2010/11/13(土) 03:26:55.36 ID:sfAqUaE+0
減りすぎワロタ
 


83 : 大吉(関西地方):2010/11/13(土) 02:39:13.34 ID:HoFtYm850
あれ?この前37%とかいうスレたってなかったっけ?


 
86 : レビット君(埼玉県):2010/11/13(土) 02:41:24.22 ID:Djc6OAW/0
>>83
それは岐阜県内の悲惨なお話スレでは?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289482097/
 
 
[大学生の内定率57・6%と過去最低   氷河期ってレベルじゃねえ!]の続きを読む
1 : 消防官(チベット自治区):2010/10/06(水) 19:39:37.37 ID:03oOpgX3P ?PLT(24001) ポイント特典
http://www.japan-market.jp/news_wUT0uKnXD.html
2012年も就職氷河期は継続の見通し
 2010年10月6日 09:00

11年奴の新卒採用は65.5%の企業が終了
楽天リサーチ株式会社(以下 楽天リサーチ)と楽天株式会社(以下 楽天)が運営する
「みんなの就職活動日記」が共同で2012年新卒採用に関するインターネット調査を実施した。
調査期間は9月10日から9月12日。楽天リサーチ登録モニター約197万人から、
全国の20~69歳の男女計800人の人事担当者を対象に行った。
それによると2011年度の新卒採用は「規程数に達したため、すでに終了している」(60.6%)がトップ。
「規程数に達していないが、すでに終了している」(4.9%)と合わせると65.5%が採用を終えている。

人事担当者の52%が氷河期、12%が超氷河期と回答
次に2012年卒者の新卒採用人数については「採用人数は11年卒者と比べて横ばいの予定」(49.5%)がトップ。 「11年卒者より減らす」の回答が7.2ポイントの減少、
「11年卒者より増やす」の回答が3.4ポイント増加。
改善傾向は見られるものの、横ばいの企業が半数近いことから、
12年卒者の就職競争は11年卒者と同程度の厳しさになりそうだ。

「11年卒者に比べ採用人数は減らす予定」との回答者に
「11年卒者と比較して具体的にどのくらい採用人数を減らす予定か」を聞いたところ、
「21%~30%減」(24.3%)がトップ。
「11年卒者に比べ採用人数は増やす予定」との回答者にどのくらい増やすかを聞いたところ、
「1%~10%増」(35.9%)がトップだった。 トップの回答の減少率・増加率はともに
一段階悪化していることから、各企業の新卒採用への姿勢が慎重な様子が見てとれる。

人事採用担当者から見た12年卒者の就職戦線の状況については「氷河期」が51.8%でトップ、
次いで「どちらでもない」(30.9%)、 「超氷河期」(11.7%)となった。09年秋に実施した調査と
ほぼ同様の結果で、厳寒が続く就職戦線となりそうだ。


 
2 : 消防官(dion軍):2010/10/06(水) 19:39:50.72 ID:slb3pBSsP
どうせ世界滅ぶし



381 : グラウンドキーパー(三重県):2010/10/06(水) 21:21:57.76 ID:V5isXMrX0
>>2
1999年もそんなこと言ってただろ 


 
235 : ダイバー(関東地方):2010/10/06(水) 20:34:10.95 ID:i2iRbmpH0
このふざけた氷河期へようこそ
 
 
[2012年も氷河期キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!ああああああ]の続きを読む
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/14(土) 17:26:28.98 ID:5axLkpGT0
私です


 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/14(土) 17:26:51.52 ID:8xdQR5Dx0
私でもあります

 

17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/14(土) 17:37:03.31 ID:NSXDpy8O0
何のために大学なんて行ったの?

私のことです



16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/14(土) 17:32:43.05 ID:XbD7v54E0
二年後俺もこうなるのか



[就職できない大学4年生12万人とかwww負け組乙www]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon