tag:法律
- 02/06
NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」
- 11/09
20年間 親の介護してるけど何か質問ある?
- 06/10
やる夫で学ぶ消費税法~その2
- 03/02
5億円の借金あるけど質問ある?
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
- 1 : がんもどき(アラバマ州) :2010/02/06(土) 20:53:16.43 ID:2QICSg4M ?
- NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」
http://alcyone.seesaa.net/article/140376023.html- http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/giji_new.html
- 日本は、いつの間にか文明が成熟しているので、
- 今の日本の若者の接触者率を増やさなければならないとか言っていますが、
- 私は、今の若者に徴兵制はだめとしても、徴農制とか、徴林制とか漁村に行けとか、
- そういう法律で、テレビの番組も何時から何時まできちんと見るということにすればいいと思います。
- この番組を見なければ会社に就職させないとか、抜本的に政策を変えないと、
- 日本は本当に大変なところへ行くのではないかと思います。
- したがって、そういう面でNHKの役割は非常に大きいので、許される範囲を超えるものもあると思い
ますが、もっときつい方策をとらなければならないところまで来ているのではないか思います。- (略)
日本人がテレビを見て発散したいというのは、言語道断です。- 根本的に日本を変えないと本当に危ないと思います。テレビを見てストレス発散するというのは、
- ふざけています。そういう社会にしてしまったわれわれの責任でもあります。だから、
- これから根本的に日本の国家のあり方、若者教育のあり方、大学の教育のあり方について考
えなければならないと思います。
(略)
プラグマティック(実利的)だということですから、学生や若者は自分なりに価値があると- 判断しなければ見ません。だから、これを見たら受験に役立つ、これを見たら就職に役立つと
- いうようなイメージの番組作りをしていくことが必要だと思います。NHKのある番組を
- 見ていなかったら就職もできないよというような。
(略)
忘れてはいけないことは、若者の心は変わりやすく、無責任だということです。- ですから、きちんとわれわれが、どういう方針を与えて、未来に対してどういう放送を
- していくのかという、確たる意識があれば、若者もそれにおのずからついてきます。
- そういう若者の意見にふらふらされるようでは、執行部の意味がありません。
- われわれがきちんと、確たる未来に、どんな日本をつくらなければならないか、
- どんな若者を育てなければならないかということをはっきり持っていれば、
- 若者は必ずそれについてきます。
- 2 : マスキングテープ(関西地方) [sage] :2010/02/06(土) 20:54:09.35 ID:4h2AbKNo
- はぁ?
- 11 : カッター(石川県) :2010/02/06(土) 20:56:30.45 ID:GKHLFOUS
- どうせまたブログが文脈読み取らずに切り取ったんだろ?
と思ったらマジだった。
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 04:50:16.69 ID:rpBThZXj0
- といっても20代なんだが
- 1 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/09(月) 21:39:09.76 ID:/smU9iVl0
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 前回の続きだがみんな覚えているか?
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
※前回- ・やる夫で学ぶ消費税法
- ・やる夫で学ぶ消費税法
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/01(土) 00:04:56.16 ID:BwxrsKIl0
- 30年以上かけて返すんだぜ…嘘みたいだろ?
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/01(土) 00:05:16.08 ID:0VASPu630
- 月の金利いくらですか?
>>3
話によると2~3%