tag:無能
- 01/18
【悲報】「仕事ができない人」を全員クビにした会社の顛末がこちら
- 04/19
「完売御礼」を喜ぶ経営者は、残念ながら無能です
- 11/25
「仕事ができない人」を全員クビにした結果wwwwwwwwwwwwwwwww
- 05/12
東大生だが、おまえらの周囲の東大卒が無能ばっかりな理由教えてやる
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http://livejupiter/1610872142/
- 1 :風吹けば名無し:2021/01/17(日) 17:29:02.29 ID:9Y5n+xTT0.net
- 「足を引っ張っている人」を全員解雇し、
- 何割かの「優秀な人」だけで仕事をしたら、会社の業績は上がるだろうか?
映像ストリーミングサービスで成長を続ける「Netflix」は過去に資金繰りに窮し、- 最も有能な社員80人を残して、その他の人材を解雇。その割合は全社員の3割に及んだ
当然、その後の業務で心配されたのはリソース不足である。
3割が会社を去ったとなると、既存業務で手一杯になり、事業を成長させる取り組みが- できなくなることをリーダー陣は懸念していた。
しかし、結果から言えばその懸念は外れた。それどころか、起こったのはまったく逆のことだった。- CEOのリード・ヘイスティングスは「誰かの不手際をフォローするための雑務が
- 必要なくなった」と説明。
つまり、人数が減った後の方が仕事の質が高まり、業務のスピードも上がったのだ。- 5 :風吹けば名無し:2021/01/17(日) 17:29:56.01 ID:eoaklTcm0.net
- 無能側のワイはどうすればいいんや?
- 16 :風吹けば名無し:2021/01/17(日) 17:32:23.24 ID:rseljh490.net
- 給料泥棒な上に有能の足を引っ張るマン
- 12 :風吹けば名無し:2021/01/17(日) 17:31:55.10 ID:UacjYyBja.net
- 単純に余力残してた社員が血反吐吐くようになっただけじゃないの?
- 19 :風吹けば名無し:2021/01/17(日) 17:32:42.87 ID:ecwgxkdL0.net
- >>12
これやろな
結果出せないと消される訳やし働く方も必死や
おそろしいで
- 24 :風吹けば名無し:2021/01/17(日) 17:34:14.19 ID:jPjPfny80.net
- 上にゴマする奴らが幅きかせる弊社は?
- 27 :風吹けば名無し:2021/01/17(日) 17:34:39.07 ID:rseljh490.net
- >>24
倒産やね
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1523949198/
- 1 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 16:18:40.41 ID:FLSFYwHZ.net
- 「完売御礼」――。なんとも響きのいい言葉だが、
- セブンイレブン最年少取締役、ampmジャパン社長、ファミリーマート商品本部長を歴任し、
- 大ヒット商品を作り続けてきた本多利範氏によると、それは大きな間違いだという。
- 最新作『売れる化』を著した氏の問題意識とは――。
- 「完売」は成功ではなく、失敗である
今回は「完売」という言葉のもつ意味について考えたいと思います。- 私は、「完売」という言葉にまったくいいイメージをもっていません。
- フードの発注数と販売数が、ほぼ一致している店があります。
- これは一見すると、
- 常に発注した分だけ販売しているため、「売り切る力」を持った店のように思えます。
- しかし真実は「売り切った」店ではありません。「本当はもっと売れたのに、
- 発注が足りなかったために売り逃した」店です。
- 仮に「10個売れるだろう」と予測する弁当があるとしましょう。
- 発注すべき個数はいくつでしょうか?答えは10個、ではありません。
- 正解は、12個です。つまり二個は最初から廃棄になるかもしれない分として計算すべきなのです。
- 廃棄となる二個は、たしかにもったいなく思えるでしょうが、
- 廃棄には「必要な廃棄」と「異常な廃棄」の二種類があるのです。
- 特にフードなどのデイリー商品に関しては、総売上げの2%程度は適正な廃棄であり、
- 必要投資であることをオーナーに理解してもらわなくてはなりません。
- では、そもそもなぜ最初から二個を廃棄分として計上しなくてはならないのでしょうか?
- 人の心理というものは不思議なもので、一個だけぽつんと置かれている商品を見ても、
- 「欲しい」とは思わないものだからです。
- ある程度の量で陳列している商品を目にして初めて、人は「欲しい」と感じます。
一個を発注しても、その一個は売れないでしょう。- 在庫が一になった時点で、その店は廃棄商品を並べていることになるのです。
つまり、10個発注して、10個完売したとしたら、オーナーは喜ぶべきではなく、悔しがるべきなのです。- もっと発注をしておけば、もっと売れたのですから。
- 以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55162- 5 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 16:20:05.24 ID:UG88YvVc.net
- なら廃棄分をオーナー負担にするなよ
本部で負担しろ
- 396 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 19:58:24.06 ID:rsT7Av+c.net
- >>5
これ
身銭を切らなきゃなんだって言えるわ
- 385 :名刺は切らしておりまして:2018/04/18(水) 16:23:15.08 ID:l6cZaip8.net
- こういう事言っておけば俺すげーみたいな。
僅かに足りないくらいが経営的には良いだろう。
40のところを10頼んで完売を喜ぶな、くらいなら賛成の人も多かったろうに。
やはり>>5 だよな。
デイリー商品の総売上2%とかで言ってるけどデイリー商品総ての完売御礼なんてないだろうし、- 例えが最初から無理がある。
- 例えが最初から無理がある。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 16:18:40.91 ID:3gNNf3bp.net
- こいつが食品廃棄の元凶だ。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 16:23:17.28 ID:qR3PWWUT.net
- てか、今は多くの会社が、
- 在庫を残さない、ギリギリの数を生産するっていう方向なのに何を言ってるんだろうな
そんな昭和のような考え方を今更言うなんてアホなんかね - 在庫を残さない、ギリギリの数を生産するっていう方向なのに何を言ってるんだろうな
- 12 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 16:23:32.17 ID:8H5vlqSe.net
- 売り方の問題なら余分に発注させられる分は本部負担だよな
こんなカルトなやり方を押し付けるんだからな - 34 :名刺は切らしておりまして:2018/04/17(火) 16:38:48.90 ID:ePupQ2qH.net
- 廃棄に税金を掛けろ
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1511529987/
- 1 :名無しさん@涙目です。:2017/11/24(金) 22:26:27.61 ID:YmvlIxst0●.net ?2BP(2000)
- 「仕事ができない人」全員を解雇した結果 仕事の質が高まり業務速度も向上
2017年11月24日 19時0分
ざっくり言うと
Netflixは過去に、最も有能な社員80人を残してその他を解雇した
CEOは「誰かの不手際をフォローするための雑務が必要なくなった」と説明
仕事の質が高まり、業務のスピードも上がったという
記事を読む
http://news.livedoor.com/topics/detail/13936865/- 3 :名無しさん@涙目です。:2017/11/24(金) 22:27:38.75 ID:ibKjjQAA0.net
- それ相応の人材が揃ってるならそっちのがいいわな
- 4 :名無しさん@涙目です。:2017/11/24(金) 22:27:46.22 ID:gkPHQl9N0.net
- 残った人の一部が仕事できない人になるだけ
- 7 :名無しさん@涙目です。:2017/11/24(金) 22:28:43.08 ID:9vHHg5tm0.net
- >>4
262だっけ - 43 :名無しさん@涙目です。:2017/11/24(金) 22:39:28.92 ID:20lyoicl0.net
- >>4
学生さんが空想するとそうなるけど
現実にはそうはならない
ただし会社ごと傾くことはよくあるw
- 5 :名無しさん@涙目です。:2017/11/24(金) 22:28:09.83 ID:Q7c13Hdp0.net
- シスコやエンロンみたいな下位5%の低脳社員切るとかにすればよくね?
毎回取るだけ取って調整ができず上司や設計に泣きつく営業とかマジで消えて欲しい
- 11 :名無しさん@涙目です。:2017/11/24(金) 22:30:18.27 ID:Or5ni+XN0.net
- これマジでやって欲しい
いない方がいいやつが多すぎる
うちも3割ぐらい切っても全く問題ない
つうかまず上から切って欲しい
■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368088304/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 17:31:44.12 ID:xyQPtJms0
- 東大の優秀な奴は研究者と官僚にしかならない。
- それ以外は誇張抜きで全部落ちこぼれ。
東大ならバカでも一流メーカーに入れる。- ひょっとしたら研究者よりも年収は上回る。
でもそいつらは東大の中じゃ底辺の、バカのくせに- 背伸びして入った負け犬。
東大ならクズでも一流商社に入れる。まず間違いなく- 官僚よりも年収は上回る。
でもそいつらは東大の中じゃ本流に加わることが- できなかった、偽りのエリート。
企業がたまに東大より早慶のほうが使えるとか- 言ってるけど、それは全面的に正しいと思う。
早慶で一番優秀な奴が一般企業に行くことはありえるし、- 正しい選択だが、 東大で一番優秀な奴が一般企業に
- 行くことは、絶対にありえない。
一般企業にいくのは、いわゆる勉強しかできない上に- 勉強も東大の中じゃできないような奴らだけ。
おまえらもそういう東大卒を見かけたらどんどん- バカにしていいぞ。
官僚と研究者はどうせ接点ないしな。
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 17:32:01.72 ID:s8K2WLIu0
- 読んでないけどそう思うよ
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 17:32:56.24 ID:u4DnMak20
- 東大の
まで読んだ
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 17:33:22.61 ID:ozce072Z0
- おまえらのまで読んだ