- 1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/03/30(水) 18:21:14.73 ID:???0
- ★燃料電池、停電時使えず…太陽光も発電量不足
深刻な電力不足を受けて、家庭用自家発電システムの燃料電池と太陽光発電について、
「停電時に使えるのか」との問い合わせがメーカーに相次いでいる。
燃料電池は一般電源を使ったモーターが必要なため停電時は使用できず、- 太陽光発電も発電量が小さい。節電を目的に開発されたものだけに、停電時の代替電源
- としては限界があり、注意が必要だ。
東京ガスなどは、2009年から家庭用燃料電池を「エネファーム」の愛称で販売している。
都市ガスなどから取り出した水素と、空気中の酸素を化学反応させて発電する仕組みだ。
計画停電実施後、東京ガスには、計画停電時の代替電源に使いたいと考える家庭から、
「計画停電の時に使えるのか」との問い合わせが増えているという。
しかし、水素や酸素の取り込みには電気で駆動するモーターを使うため、停電時には使えない。
また、燃料電池の運転中に停電すると機器が故障する可能性もあり、- 東京ガスはホームページなどで「計画停電が始まる前に燃料電池の電源を切ってほしい」と
- 告知している。
家庭用の太陽光発電も、多くの家庭では発電した電力を電力会社に売って- 電力料金を引き下げるために導入している。停電時に家庭内に電力を供給する
- 仕組みになっておらず、家電製品に使うには主に屋外に設置された
分電盤に家電製品をつなぐ必要がある。また、発電容量も小さく、晴天時なら一部の- 冷蔵庫は使えるが、エアコンを動かすのは難しい。
讀賣新聞- http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110330-OYT1T00539.htm?from=main4
- 太陽光発電も発電量が小さい。節電を目的に開発されたものだけに、停電時の代替電源
- 15 :名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:26:01.90 ID:PrRVTQ6C0
- インチキ商売に引っかかったように感じるね(・´з`・)
- 74 :名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:34:49.36 ID:uqBJuIAU0
- ちょwwwエネファーム使えないのかよwwww
- 190 :名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:53:31.51 ID:Q8UMg5dC0
- つまり、日本はオール電化であろうとガス併用であろうと
電気がきていることが前提の家がほとんどってことなんです