- 1 名前: SV-98(愛知県):2010/07/25(日) 18:39:27.95 ID:ff0Reu1O ?PLT(12001) ポイント特典
- きめえ
- 440 名前: 学芸員(大阪府):2010/07/25(日) 19:06:52.46 ID:wGX4bG6K
- 親が居間でこれ見てて微妙な空気になった
こういう特集はやめろよマジで
- 441 名前: 6歳小学一年生(アラバマ州):2010/07/25(日) 19:06:54.08 ID:NiizaX1j
- いい加減そっとしといてやれよ・・・
- 1 :かしわ餅ρ ★:2010/03/19(金) 11:29:44 ID:???0
- 町おこしにアニメ活用
◇街角に主題歌 制服を同じに
街でアニメの主題歌を流したり、キャラクターと同じ制服にしたり――。県内ゆかりのアニメや漫画を、
観光や地域振興に生かそうと、県が今年度に立ち上げた「県アニメツーリズム検討委員会」による
提案書がまとまった。県が18日、発表した。アニメ関連情報の発信やイベントの誘致- クリエーターへの 制作スペースの提供といった提案が盛り込まれている。
◇県の検討委が提案書
「らき☆すた」や「クレヨンしんちゃん」など、県内にゆかりがあるアニメを町おこしにつなげようと、
漫画家やアニメ制作関係者らでつくる同検討委を設け、議論を重ねてきた。
提案書では、「ファン・地域・制作者が一体となって作品に向き合い、共有する」ことを基本に、
街角でアニメの主題歌や挿入歌を流す- ▽アニメのモデルとなった学校の制服を、キャラクターと同じものに変更する
- ▽ファンの声を生かしたイベントを開催する▽地元の素材や伝統技術を使ったグッズの製作・販売
――などを取り組み例としてあげている。
県は、提案書を県内の市町村や商工団体などに配り、町おこしのヒントとして- 活用してもらうことにしている。県としても同検討委の議論で出たアイデアから、
- 新年度にオリジナルアニメの制作に取り組む予定で、当初予算案に1963万円を計上している。
同検討委座長の山村高淑・北海道大観光学高等研究センター准教授は、- 「通常の行政の常識を超えたアイデアも含まれているが、批判も含めて、
- 今後の議論のきっかけとしていただければ」とのコメントを出した。
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001003190004
- クリエーターへの 制作スペースの提供といった提案が盛り込まれている。
- 5 :名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 11:30:51 ID:xP3npgwg0
- 誰も通いたがらないだろ・・
- 614 :名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 12:56:01 ID:5aljsXOv0
- さすが埼玉w