tag:目上
- 12/02
ビックカメラ会長、下っ端に「お疲れ様です」言われご立腹
- 10/30
若者俺「あの~財布を落としましたよ?」 おっさん「それタメだから」 俺「?」
- 04/06
目上の人に「なるほど」は失礼→「いかにも!」「おっしゃる通りです!」
- 03/09
イラッとする説教中のフレーズ第一位は「俺なんか間違ったこと言ってる?」
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1449037931/
- 1 : エルボードロップ(秋田県)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 15:32:11.63 ID:sxEPWhIo0●.net ?PLT(13001) ポイント特典
- 有名企業の中には、長らく独特の“珍ルール”が残っているケースが多い。
- 例えば、体育会気質で知られるあるメガバンクでは、
行内で回す稟議書に押すハンコは文字が少し左に傾くように押す。
左側の枠に上司がハンコを押すと、部下が背を屈めて上司に「お辞儀」する姿を- 連想させるため、礼儀正しい押し方なのだという。
また、ビックカメラは「お疲れ様」の挨拶が禁止。- 理由は「社内的なことでお答えできない」(ビックカメラ広報・IR部)とするが、
「会長が店舗を激励訪問した際、目下の立場である店員から“お疲れ様です”といわれて- 腹を立てたのが発端らしい」(店舗関係者)というのがもっぱらの噂だ。
京セラでは「お疲れ様」の代わりに「お元気様です」と挨拶するといわれていたが、- 同社広報室は「事実ではありません」と否定した。
「創業者の稲盛和夫が塾長を務める盛和塾に参加する九州の経営者の- 企業が実践する挨拶が、わが社のものと勘違いされたようです」
ワンマン経営ならともかく、大企業で大した意味がなさそうに思える慣習が- 続くのはなぜか。ジャーナリストの前屋毅氏が解説する。
「大企業であればあるほどライバルも多く、小さなことに異を唱えて上から- 目を付けられたくない。慣習が無意味だと思っても、誰も疑問を口にしない」
あなたの会社も“ナニコレ!?”な慣習があるのでは。
※週刊ポスト2015年12月11日号
http://news.livedoor.com/article/detail/10900810/
- 5 : 栓抜き攻撃(奈良県)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 15:34:13.28 ID:OthGZDbv0.net
- これがマジならもうビックカメラで物は買いたくない
- 32 : 中年'sリフト(dion軍)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 15:39:24.38 ID:PJWDLBBO0.net
- >>5
一時派遣してたがマジだぞ。
疲れる、って響きがいけないんだとさ。
(楽しいはずの)仕事して疲れるわけねえだろ?っていう。
和民と変わらんよな - 227 : キングコングラリアット(禿)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 18:18:41.76 ID:W7UVeGKY0.net
- >>32
本当の楽しさを知らないんだろうな。
つか、仕事楽しいのなんて経営者だけだし。
- 34 : スリーパーホールド(愛媛県)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 15:39:27.76 ID:bc7qVmfO0.net
- まだましなほうだろ
おれが一番驚いたのが麻雀牌を上司に買ってこいと言わて、お前が覚えて俺に教えろというもの
同僚たちと必死に覚えて上司に教えようとしたが
役が覚えれず挫折
何だったんだあれは。 - 57 : サソリ固め(静岡県)@\(^o^)/:2015/12/02(水) 15:47:16.93 ID:8kI2xdnj0.net
- >>34
暇な会社やな
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1445875398/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/27(火) 01:03:18.139 ID:6M5Z+vP80.net
- おっさん「片手で物を渡すのはタメだから、
- ちゃんと両手で渡して」
俺「よくわかりませんが、貴方の財布ですよね?- 受け取ってください」
おっさん「目上の人間にタメしちゃいけないって- 教わらなかったのかな?
- はぁもういいよ君」←財布を受け取りつつ
俺「・・・」
昨日の昼の出来事なんだが、これ俺が悪いのか?- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/27(火) 01:03:51.021 ID:/CnEe8xu0.net
- 溜め攻撃B
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/27(火) 01:04:53.192 ID:3V22IAQ70.net
- >>3
これ
しゃがみタメ財布ぐらい誰でもできる - 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/27(火) 01:12:12.316 ID:A0aHYq100.net
- 「ソニックブーム」って言いながらほん投げれば良かった
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/27(火) 01:03:58.305 ID:OaeLTe0c0.net
- 拾った時点で負け
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/27(火) 01:05:15.882 ID:swkRGDfUa.net
- 照れ隠しだよ
おっさん恥ずかしかったんだよ
羞恥心がキャパ越えてたんだよ
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/27(火) 01:04:47.371 ID:zPXxlf/K0.net
- 財布なんかを落とす人は私より下だと思いました
って言えばよかったやん
- 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 17:05:59.44 ID:M98/gOo60● ?2BP(2)
- 「なるほどですね」は失礼? 会社での正しい言葉の使い方
【はじめに】
学生時代に使っていた敬語や言葉遣いが「実は間違っていた!」という話はよくあります。
間違いに気づくタイミングがあればまだいいけれど、そのまま使い続けてしまう…- なんて避けたいですよね。今回は特にフレッシャーズが気をつけるべき「間違いやすい
- 敬語と言葉遣い」についてまとめてみました!
■ポイントその1:「~の方」は、使ってはいけない
「部屋はこちらのほうになります」「お席のほうへどうぞ」など、飲食店でよく耳にする「~のほう」。
アルバイトで使用していた関係で、無意識に使っている人も多いのでは?
「~のほう」という言葉は、敬語ではありません。
・「部屋はこちらのほうになります」→「部屋はこちらになります」
・「お席のほうへどうぞ」→「お席へどうぞ」
と、「~のほう」という言葉を使わないように注意しましょう。- ~中略~
- ■ポイントその5:「なるほどですね」は間違い
- 間違った敬語で最近多く耳にするのが「なるほどですね」という言葉。
- そもそも「なるほどですね」は「なるほど、そうですね」という言葉を短縮したもの。
- また、「なるほど」は本来、目上の人に対して使っては
いけないといわれています。「いかにも!」「おっしゃる通りです!」と、- 別の言い方をするように注意してください。
- http://news.nicovideo.jp/watch/nw49388
- なんて避けたいですよね。今回は特にフレッシャーズが気をつけるべき「間違いやすい
- 550 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 19:45:49.63 ID:52diuFfs0
- 「なるほど」と「いかにも」は意味がちがう。
- 497 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 19:17:07.74 ID:FG17DnlsP
- 「いかにも」ってのは肯定だが、自分の考え/予想と同じという意味での肯定で
「なるほど」のように新たに知識を得た/考えが変わったという意味は無い
先輩「これはこうするように、何故なら~だからだ」
後輩「いかにも!」(意訳:知ってますけど)
先輩「分かってるなら最初からやれよ」
となる
- 514 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/06(水) 19:25:19.08 ID:DrKtnLIo0
- >>497
一気にコントになるな
- 1 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/09(水) 12:37:20.51 ID:gBSDSBHtP ?PLT(18001) ポイント特典
- 藤原東京マラソン初Vへ瀬古氏が公開説教
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/p-sp-tp0-20110226-741488.html -
- 565 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/09(水) 17:50:38.58 ID:tDbhKN7t0
- 565 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/09(水) 17:50:38.58 ID:tDbhKN7t0
- 「俺なんか間違ったこと言ってる?」ってのは相手が自分の話を
- 一応理解してると思うから出る言葉。これはまだ救いがある。
救いがないのは「俺の言ってる意味わかる?」だな。 - 一応理解してると思うから出る言葉。これはまだ救いがある。
- 238 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/09(水) 14:07:51.85 ID:wJ7t1xew0
- 「ハイハイ言ってるけど、ほんとわかってんの?」
- 240 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/09(水) 14:09:28.71 ID:DKTS+iXo0
- >>238
ハイ