元スレ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431054519/
- 1 :◆sRJYpneS5Y:2015/05/08(金)12:08:39 ID:???
- 日本の伝統衣装「着物」。専門店で買うと、数十万円する場合も多く、
その値付けをめぐって議論があります。日本文化に詳しい英国人で、
小西美術工藝社のデービッド・アトキンソン社長に聞きました。
◆ ◆ ◆
お茶をやっているので、着物は何着か持っていて、度々着ます。- 着方は、本を見ながら自分で覚えました。
決して嫌いではありません。着物を日本人があまり着ないのは損しているなとも思います。
でもね、この前も新しく一式そろえたら、50万円。高すぎますよ。全然納得できません。
反物の原価が数万円の一般的な着物で、この値段はありえない。
この非合理性は伝統産業一般に見られます。例えば漆器の「おなつめ」でも、
原価10万円のものを平気で130万円で売っている。他にいくらでも代用品がある時代に、
これで売れるはずがありません。供給者の理屈ばかりが先行して、消費者の視点がない。
続き withnews/(聞き手・田玉恵美、朝日新聞日曜版「グローブ」から)
http://withnews.jp/article/f0150507002qq000000000000000G0010701qq000011716A
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 18◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430397422/469
- 着方は、本を見ながら自分で覚えました。
- 80 :6564億円◆o8vqQW81IE:2015/05/08(金)17:15:44 ID:IJS
- イギリスのブランドメーカーも、
- 原価に見合った価格で売れよ(・ω・)ノ
- 原価に見合った価格で売れよ(・ω・)ノ
- 32 :名無しさん@おーぷん:2015/05/08(金)12:52:16 ID:qnb
- そもそもイギリスに伝統衣装なんかねーだろw
- 136 :名無しさん@おーぷん:2015/05/09(土)09:42:17 ID:P3E
- >>32
おまえあほか、背広、ネクタイ,Yシャツ、タキシード、山高帽・・・。 - 141 :名無しさん@おーぷん:2015/05/09(土)10:15:00 ID:bSR
- >>136
オーダーメイドすると全部お高い物w -
- 14 :名無しさん@おーぷん:2015/05/08(金)12:23:45 ID:Xdc
- 14 :名無しさん@おーぷん:2015/05/08(金)12:23:45 ID:Xdc
- >>1
伝統工芸(何十年も修行した職人)の価値がそれなんだよ。
嫌なら100ショップの食器やウニクロ商品でも買ってろw - 15 :名無しさん@おーぷん:2015/05/08(金)12:26:39 ID:aBc
- 歴史があって良いものだからって高額で売れるかって話かなぁ
かといって安くすると生産量が微妙だし