tag:石油
- 04/02
日本のガソリンスタンドやばすぎワロタwwwwwwww
- 05/18
銀行に勤務先名乗っただけで顔色変わったwwwwwww
- 10/03
【朗報】京都大学すげええ!!水と炭酸ガスから石油を作ることに成功キタ━(゚∀゚)━!!
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http://keiba/1554107282/
- 1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/01(月) 17:28:02.76 ID:gemII47/0.net
- これはヤバいwww
- 2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/01(月) 17:33:38.99 ID:ehG3L50l0.net
- トーナメント表かよw
- 26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/01(月) 19:44:25.93 ID:g23CpM+I0.net
- >>2
ある意味そう
- 30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/01(月) 22:40:29.33 ID:B7qqfcl+0.net
- >>1
別にやばくはないでしょ
乱立してるよりまとまった方が利便性いいんじゃねーの、スタンドなんて
電子マネーやコンビニなんかの流れも見る限り、最終的に三つ四つの大手に- 統合されていくんじゃねーの
- 統合されていくんじゃねーの
- 55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/02(火) 13:12:41.22 ID:18S8FV4F0.net
- >>30
出光が落ちて純日本のとこは潰えたことになるんだけどな。既に他はどこかしら外資入ってるから
それもあって出光の創業者一族は必死に抵抗してたが、もうニッチもサッチも行かなくなったようだ
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1494994126/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:08:46.748 ID:lf89tDeLd.net
- 態度変えるってマジなんだな。
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:09:15.627 ID:GvrwJiv70.net
- どこのブラックよ
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:09:45.061 ID:lf89tDeLd.net
- >>2
石油会社 - 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:10:08.210 ID:95o+WdMMp.net
- >>3
ふわふわしてて笑うわ
無職の妄想かよ - 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:10:29.411 ID:lf89tDeLd.net
- >>5
ガチだが?
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:11:37.999 ID:qZpr5n8ga.net
- ENEOS?
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:12:01.710 ID:HeO195Zu0.net
- ローンでも組みにいったのか?
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:16:11.160 ID:lf89tDeLd.net
- >>8
クレカ作る途中で勤務先かくとこあったから
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1443833248/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/03(土) 09:47:28.712 ID:z4guQIVL0.net
- 京都大学名誉教授の研究グループが、炭酸ガスと水を使い効率的に石油を
- 合成することに成功したと発表しました。
合成に成功したのは、今中忠行・京都大学名誉教授の研究グループです。
今中教授によりますと、水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、- 水分が減少し、石油の分量が増えたということです。
今回、開発された手法により、炭酸ガスと水と石油から化学合成でき、低コストで- エネルギーを生み出せるようになります。
合成油は精製する必要がなく、硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に- 地球温暖化ガスも出ないということです。
今中教授は今後、石油の量産システムの開発を行い、実用化を進めたいとしています。
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_20150918008.html
- 合成することに成功したと発表しました。
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/03(土) 09:48:11.016 ID:z4guQIVL0.net
- >>1の別ソース
京都大学の研究グループは18日、水と炭酸ガスから- 効率的に石油を作ることに成功したと発表しました。
実用化すれば将来、エネルギー問題の解決につながる、かもしれません。
【今中忠行・京都大学名誉教授】
「これだけ本当に、油が大量に合成できるという例は、報告は世界にひとつもありません」
京都大学の今中忠行名誉教授は「水と石油を混ぜ、そこに炭酸ガスを加えると- 水が減って石油が増える」という、驚きの研究結果を発表しました。
研究チームの説明によるとまず、水の中にナノバブルと呼ばれる、非常に細かい泡状の- 酸素を送り込み、そこに紫外線を当てます。すると、一酸化炭素と水素が発生し
- 化学反応が起こりやすい状態になります。
この状態でさらに石油を加えると、水と石油の間に特殊な「白い層」が発生します。
最後に炭酸ガス、つまり二酸化炭素を加えると、白い層の中で一酸化炭素と水素が- 化学反応を起こし、炭化水素、つまり石油ができるというのです。
今中名誉教授によると、この方法なら電気代3円で100円相当の石油を作ることができます。
さらに石油を作るのに二酸化炭素を使うため、地球温暖化の防止にも役立つということで、- 一石二鳥の技術となります。
【今中忠行・京都大学名誉教授】
「火力発電所の出てくるガスの20%は炭酸ガス。炭酸ガスを持ってきてこの反応に使えば」
今中名誉教授は、早ければ来年にも実用化したいと話していて、- もし実現すれば将来の石油危機やエネルギー問題を解決できるかもしれません。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:e6uB2mJ1djEJ:www.ktv.jp/news/sphone/
20150918_sp.html+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp - 効率的に石油を作ることに成功したと発表しました。
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/03(土) 09:48:37.486 ID:R83QTCkK0.net
- 日本始まったな
- 533 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/03(土) 11:34:29.079 ID:LneDkwYO0.net
- 小保方してないことを信じたい
- 569 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/03(土) 12:00:40.084 ID:9DHb/vEuK.net
- 理研の次に天下の京大が恥を晒すんじゃないだろうな…
- 572 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/03(土) 12:03:41.807 ID:hKZZOm/ya.net
- >>569
今中教授はバイオテクノロジーの権威で昔から石油分解菌とかについて- 論文書いてたから信ぴょう性はあるかなと思ってる
- 論文書いてたから信ぴょう性はあるかなと思ってる