更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:石油

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:https://news/1650869240/
1 :赤太郎(北海道) [US]:2022/04/25(月) 15:47:20.96 ID:0Y49oWSx0 ?PLT(12015)

 
ロシアの石油貯蔵所で大規模な火災が発生したと、国営通信社タスが政府筋の話として報じた。

「非常事態省は火災の発生を確認した。燃料タンクであることも確認されている」と
タス通信は政府報道機関を引用し、第一応答者が現場に向かっているとも報じた。

タス通信によると、ブリャンスクのロシア非常事態省は、
モスクワ時間午前2時に火災の報告を受けた。同省は救助隊を現場に派遣し、
火災が石油貯蔵所で発生したことを確認したという。
火災の原因はまだ不明である。
https://edition.cnn.com/europe/live-news/
russia-ukraine-war-news-04-25-22/h_4551b21708bd614c76fd4919f7e4bc19


 
ブリャンスクの場所
https://goo.gl/maps/GW3tYRjVPAv5h9Vi7

 
ドルジバパイプライン
https://ja.wikipedia.org/wiki/ドルジバパイプライン

 
23 :赤太郎(北海道) [US]:2022/04/25(月) 15:52:05.48 ID:0Y49oWSx0 ?PLT(12015)
ベラルーシやドイツへの石油パイプラインがダメっぽい

 
36 :ロッチー(東京都) [JP]:2022/04/25(月) 15:56:09.03 ID:F8W2vW6T0
>>23
ドイツ終わったな
ベラルーシでは暴動発生してもおかしくはない
2020年はロシア軍の力で無理矢理押さえ込んだけど
次は無理だろうね
 
 
38 :チャッキー(神奈川県) [ニダ]:2022/04/25(月) 15:57:01.93 ID:Zoeaxj2E0
>>23
安心して、ドイツがロシア制裁に加われるように、配慮してくれたんですね。
 
 
116 :くーちゃん(和歌山県) [CA]:2022/04/25(月) 16:31:07.64 ID:U614DDB60
>>38
アメさんの優しさが五臓六腑にしみわたるでぇ

 
10 :やまじシスターズ(千葉県) [CN]:2022/04/25(月) 15:49:29.58 ID:vijY+onH0
>>1
米英を敵に回すとこうなるという典型
真面目な話、公式発表されてる戦力とか何の指標にもならんからな

 
141 :キャプテンわん(東京都) [EU]:2022/04/25(月) 16:47:01.02 ID:5FnPKuT50
>>10
ウクライナの健闘みて日露戦争の勝因が良くわかったよ
軍人が死ぬ覚悟をし米英の支援があればロシア相手に勝てる

 
[ロシアの石油貯蔵所で大規模な火災が発生、世界最大のパイプラインが壊滅か]の続きを読む
元スレ:http://livejupiter/1639199902/
1 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:18:22.77 ID:yZcxpefm0.net

 
まだ分かってないらしい

 
4 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:19:27.60 ID:yZcxpefm0.net
動物由来説と植物由来説と無機物由来説があるらしい

 
6 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:20:32.39 ID:TJd8g4UNd.net
昔は古代の生物説が主流だった気がするけど流石に無理があると思う
最近はどうなんだろ

 
14 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:22:41.39 ID:EqqJ2CjVM.net
生き物とか植物の何か、って話だけど、
なんで産油国バラバラなのに同じ規格のガソリンとかが作れてるの?
というのが不思議
微妙に中身違くならんもんなん? 

 
20 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:26:31.79 ID:KzBEDhmS0.net
>>14
同じものだけそこから化学的に抽出してるんやしそら同じになるやろ

 
39 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:31:07.18 ID:ucSILMi50.net
今この瞬間にもドクドクと石油が生成されてるんやぞ 

 
42 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:32:01.54 ID:TJd8g4UNd.net
>>39
地球金玉説は汚い

 
[【悲報】石油の正体がヤバすぎると話題にwwwwwwwww]の続きを読む
元スレ:http://keiba/1554107282/
1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/01(月) 17:28:02.76 ID:gemII47/0.net
これはヤバいwww



 
2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/01(月) 17:33:38.99 ID:ehG3L50l0.net
トーナメント表かよw 

 
26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/01(月) 19:44:25.93 ID:g23CpM+I0.net
>>2
ある意味そう

 
30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/01(月) 22:40:29.33 ID:B7qqfcl+0.net
>>1
別にやばくはないでしょ
乱立してるよりまとまった方が利便性いいんじゃねーの、スタンドなんて
電子マネーやコンビニなんかの流れも見る限り、最終的に三つ四つの大手に
統合されていくんじゃねーの 

 
55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2019/04/02(火) 13:12:41.22 ID:18S8FV4F0.net
>>30
出光が落ちて純日本のとこは潰えたことになるんだけどな。既に他はどこかしら外資入ってるから
それもあって出光の創業者一族は必死に抵抗してたが、もうニッチもサッチも行かなくなったようだ

 
[日本のガソリンスタンドやばすぎワロタwwwwwwww]の続きを読む
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1494994126/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:08:46.748 ID:lf89tDeLd.net

 
態度変えるってマジなんだな。


2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:09:15.627 ID:GvrwJiv70.net
どこのブラックよ

 
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:09:45.061 ID:lf89tDeLd.net
>>2
石油会社



5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:10:08.210 ID:95o+WdMMp.net
>>3
ふわふわしてて笑うわ
無職の妄想かよ

 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:10:29.411 ID:lf89tDeLd.net
>>5
ガチだが?


 
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:11:37.999 ID:qZpr5n8ga.net
ENEOS?

 
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:12:01.710 ID:HeO195Zu0.net
ローンでも組みにいったのか? 
 
 
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/17(水) 13:16:11.160 ID:lf89tDeLd.net
>>8
クレカ作る途中で勤務先かくとこあったから


 
[銀行に勤務先名乗っただけで顔色変わったwwwwwww]の続きを読む
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1443833248/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/03(土) 09:47:28.712 ID:z4guQIVL0.net
京都大学名誉教授の研究グループが、炭酸ガスと水を使い効率的に石油を
合成することに成功したと発表しました。
合成に成功したのは、今中忠行・京都大学名誉教授の研究グループです。

今中教授によりますと、水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、
水分が減少し、石油の分量が増えたということです。
今回、開発された手法により、炭酸ガスと水と石油から化学合成でき、低コストで
エネルギーを生み出せるようになります。
合成油は精製する必要がなく、硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に
地球温暖化ガスも出ないということです。

今中教授は今後、石油の量産システムの開発を行い、実用化を進めたいとしています。
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_20150918008.html


 
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/03(土) 09:48:11.016 ID:z4guQIVL0.net
>>1の別ソース

京都大学の研究グループは18日、水と炭酸ガスから
効率的に石油を作ることに成功したと発表しました。
実用化すれば将来、エネルギー問題の解決につながる、かもしれません。

【今中忠行・京都大学名誉教授】
「これだけ本当に、油が大量に合成できるという例は、報告は世界にひとつもありません」

京都大学の今中忠行名誉教授は「水と石油を混ぜ、そこに炭酸ガスを加えると
水が減って石油が増える」という、驚きの研究結果を発表しました。
研究チームの説明によるとまず、水の中にナノバブルと呼ばれる、非常に細かい泡状の
酸素を送り込み、そこに紫外線を当てます。すると、一酸化炭素と水素が発生し
化学反応が起こりやすい状態になります。
この状態でさらに石油を加えると、水と石油の間に特殊な「白い層」が発生します。

最後に炭酸ガス、つまり二酸化炭素を加えると、白い層の中で一酸化炭素と水素が
化学反応を起こし、炭化水素、つまり石油ができるというのです。
今中名誉教授によると、この方法なら電気代3円で100円相当の石油を作ることができます。
さらに石油を作るのに二酸化炭素を使うため、地球温暖化の防止にも役立つということで、
一石二鳥の技術となります。

【今中忠行・京都大学名誉教授】
「火力発電所の出てくるガスの20%は炭酸ガス。炭酸ガスを持ってきてこの反応に使えば」

今中名誉教授は、早ければ来年にも実用化したいと話していて、
もし実現すれば将来の石油危機やエネルギー問題を解決できるかもしれません。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:e6uB2mJ1djEJ:www.ktv.jp/news/sphone/
20150918_sp.html+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

 

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/03(土) 09:48:37.486 ID:R83QTCkK0.net
日本始まったな

 
533 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/03(土) 11:34:29.079 ID:LneDkwYO0.net
小保方してないことを信じたい

 
569 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/03(土) 12:00:40.084 ID:9DHb/vEuK.net
理研の次に天下の京大が恥を晒すんじゃないだろうな…
 
 
572 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/03(土) 12:03:41.807 ID:hKZZOm/ya.net
>>569
今中教授はバイオテクノロジーの権威で昔から石油分解菌とかについて
論文書いてたから信ぴょう性はあるかなと思ってる
 
 
[【朗報】京都大学すげええ!!水と炭酸ガスから石油を作ることに成功キタ━(゚∀゚)━!!]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon