tag:童謡
- 07/24
本当は怖い「通りゃんせ」 神隠しに潜む闇
- 02/05
「海は広いな大きいな~」 この童謡は「戦争協力」の意味があるとか…朝日新聞
- 05/23
日本史の謎や不思議な出来事
- 10/06
【みんなのうた】 童謡スレ 【ポンキッキ】
- 04/08
あのさ…かごめかごめって怖くね?なんとなく思ったんだけど
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
- 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/24(日) 14:09:06.58 ID:k+sYITf40 ?PLT(12000) ポイント特典
- 童歌「通りゃんせ」に隠された恐ろしい秘密。子供が“神隠し”にあう理由が語られる
昔から伝えられ歌い継がれてきた子供の遊び歌である童歌の歌詞には、意味不明のものや、よく考えると恐ろしいものが多い。
映画『七つまでは神のうち』は、童歌「通りゃんせ」に込められた恐怖について描いている。
警察の資料によると、日本国内の行方不明者は毎年1万人以上。
その理由が「通りゃんせ」の歌詞の中で語られているのだ。
『七つまでは神のうち』
10年前の事件を機に心を閉ざした繭は、学校にも通わず、教会で祈りを捧げる毎日。- ある日、不審なワゴン車の車内に、少女が囚われていることに気づく。
そのことを父に告げ少女の救出のために車を追跡する。その頃、複数の失踪事件が――。
子供は神様の所有物だから“神隠し”によくあう
本作は、ある母親が「通りゃんせ」を歌いながら赤ん坊をあやすシーンから始まる。- この「通りゃんせ」の歌詞には深い意味がある。
注目すべきは「この子の7 つの お祝いに お札を納めに まいります」という部分。- 昔は、乳幼児死亡率の高く、子供が7歳まで生きることが難しかった。
そのため、無事な成長を願うために、赤ん坊が生まれた直後、紙を人型に切ったものや- 氏神のお札を神棚へまつり、7歳までの守り神とするという儀式が行われたそうだ。
- この映画では、それを「身代わり」と見て、「7歳までは子供は神様のもの。
いつでも天に連れて帰られてしまう。その代わりに人型やお札を捧げている」としている。
“神隠し”にあうのが子供が多いのは、この理由からなのである。本作、『七つまでは神のうち』も、- 7歳の子供が森に遊びに行ったきり消えてしまう。
“神”は必ずしも“救い”を与えてくれる存在とは限らない
“神隠し”を中心にして、様々な方法で人が消えて行く様を本作は見せてくれる。- 「出かけたまま帰ってこない」「天狗にさらわれる」「殺人犯に襲われる」
「呪いで消える」、失踪してしまう原因は様々である。そして、本作で- 一番強烈な描写と思われたのは、これらの失踪に対して“神への祈り”が全く通じないこと。
後略
http://news.livedoor.com/article/detail/5728877/
- ある日、不審なワゴン車の車内に、少女が囚われていることに気づく。
- 22 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/24(日) 14:18:09.10 ID:rSaEPkHzO
- やっぱりだれも解明できないのかな。
てか寧ろ何も隠れてないのけ?
- 194 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/24(日) 16:55:09.46 ID:qAw/Qnsw0
- 神隠しって本当にあるのかな
- 50 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/24(日) 14:29:12.76 ID:SYeEUfxM0
- こういうのはあまり知らないほうが良いぞ。
冗談じゃなくて、調べているだけでも酷い目に合わされる可能性があるし。
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/02/05(金) 16:05:29 ID:???0
- ・ウミは広いな大きいな~、月がのぼるし、日がしずむ~♪
この歌には「戦争協力」の意味があるという説があります。本当でしょうか。
問題視されるのは、第3節です。- 「ウミニ オフネヲ ウカバシテ、イッテ ミタイナ、ヨソノ クニ」という
- 歌詞が、大日本帝国の海外進出への期待を、子どもたちに歌わせたのではないか、
というのです。
「ウミ」は1941(昭和16)年2月、国民学校1年生用の音楽教科書『ウタノホン 上』に
初めて掲載されました。作詞は童謡詩人の林柳波(1892~1974)、作曲は井上武士
(1894~1974)でした。林も井上も、ともに海とは無縁の群馬県の出身です。林が生まれ
育った沼田は山に囲まれて地平線が見えない場所です。
「ウミ」が作られたころ、日本は中国との戦争が泥沼化し、南方に目を向けていました。
前年9月、北部仏印(ベトナム北部)に進駐、41年の7月には南部へも兵を進めました。
南進論が唱えられ、国民が南方にさまざまな関心を抱いていたときです。
林は、当時の多くの作詞家同様、軍歌も作りました。「あゝ我が戦友」(37年)というヒット曲も
あります。文部省の教科書編集委員を務め、国策に協力する立場にありました。
でも、現代の研究者たちは林の「戦争協力」説に慎重です。戦時中の児童教育の研究で
知られる作家の山中恒さんは、「時代の流れを追ってゆくと、『ヨソノクニ』は南方を指している
ようにもみえる。でも……」と言って、「ウタノホン」の教師用手引書を見せてくれました。
いわば先生のためのアンチョコです。- そこには、「ウミ」の第3節について「海国日本国民の憧憬と意気とを歌ったものである」との
- 解説があります。「海事思想とは、南方雄飛の意味でしょうが、露骨に海外進出を
- 強調しているわけではない。決め付けてしまうのはどうだろうか」
と山中さんは話します。
日本の近代音楽史を研究する戸ノ下達也さんも「国威発揚なら『日ガシズム』は変だ。むしろ
子どもの感性や想像力を養う意識がみられる」と言います。(抜粋)
http://www.asahi.com/shopping/tabibito/TKY201002040274.html
- 「ウミニ オフネヲ ウカバシテ、イッテ ミタイナ、ヨソノ クニ」という
- 624 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 18:04:15 ID:NSQFBmMP0
- 何だこの記事はw
- 268 :名無しさん@十周年:2010/02/05(金) 16:51:24 ID:5YmC91X50
- 「月がのぼるし、日がしずむ」とは日本の没落とオスマントルコの復活を意味していたんだよ!
ΩΩΩ<ナンダッテー
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 21:26:21.12 ID:FfPlzBwdO
- 語ろうぜ
古代史の天皇の系図
三種の神器の行方
源頼朝の死因
聖徳太子非実在説
本能寺の変の動機などなど…
なんでもいいよ - 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/22(金) 23:58:36.84 ID:pzkcXDXR0
- 謎だからこそ歴史にはロマンがある
- 182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/23(土) 12:10:11.30 ID:rjTDPj020
- ところで1に書かれてる頼朝の死因の謎ってなんなの?
- 1 : アスリート(東日本):2008/10/05(日) 18:55:18.94 ID:orHHrPac ?PLT(12092) ポイント特典
- sleepy.abの豪華アコースティックライブが音源化
http://natalie.mu/news/show/id/9977 2008年10月3日
sleepy.abがアコースティックライブアルバム「LIVE @Sapporo Concarino」をリリースする。
これは9月26日、札幌コンカリーニョで行われたアコースティックライブの模様を収録した作品。
当日はストリングスカルテットをゲストに迎え、
「NHKみんなのうた」の曲「まっくら森の歌」のカバーや
ライブ初披露の新曲など、さまざまなナンバーが披露された。
このCDは10月31日以降、ライブ会場限定で発売される。
オフィシャルサイトでの通信販売も予定されているので、
ライブに参加できないファンはこちらの続報に期待しよう。
- 3 : 愛煙家(静岡県):2008/10/05(日) 18:55:54.67 ID:ymQR5K4i
- 童貞スレに見えた
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/07(月) 11:31:28.51 ID:Nt5nTCwx0
- かごめかごめってあの遊びなんだ?
一人を大勢で囲んで『後ろの正面だぁれ?』だぜ?おかしくないか?
まず起源が謎だよ…誰が考えた遊びなんだよ…
他にもダルマさんが転んだとか怖くね?
なんでダルマなんだ?しかも見られてる間は動いちゃダメなんだよな…