tag:米
- 09/26
【悲報】吉田屋食中毒事件、原因は“下請け”が炊いた米のせいだった模様
- 08/09
タイ米で炒飯を作った結果、脳を破壊される。「今までの全ての努力は無駄だった…」
- 02/14
Amazonレビュー「無洗米を何十回洗っても水がキレイにならない。金返せ」
- 01/25
【悲報】マクドナルド広報、やらかす
- 09/30
東京チカラめしの焼き牛丼wwwwwwww
- 07/17
一人暮らしでわざわざ米炊いてる奴wwww
- 03/14
アホ「マックに700円出すくらいなら定食食うわwwwwwww」←は?
- 11/06
食料品高騰どこ吹く風で「コメ離れ」に歯止め? 日本人の主食は米以外にありえない!
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http://livegalileo/1695612972/
- 1 :それでも動く名無し:2023/09/25(月) 12:36:12.69 ID:FK+T54agr
- 吉田屋「30℃以下の納品指示が50℃程度までにしか冷却されていなかった」
- 岩手の外部業者に委託のご飯が指示温度より高い温度で納品か “吉田屋”弁当で集団食中毒問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1c9262455532fd8fa548c1243597c92f0a891b9
青森県八戸市の「吉田屋」が製造した弁当による食中毒について、- 吉田屋が外部の業者に委託して炊かれた米が指示していた温度よりも
- 高い温度で納品され、吉田屋側が「温度測定を怠っていた」と
- 説明していることが新たにわかりました。
吉田屋の弁当をめぐってはこれまでに21都県の270人が食中毒を発症し、- 23日に八戸市保健所が吉田屋を営業禁止処分にしています。
- 弁当の米が原因の可能性があるとみられていますが、
- その後の関係者への取材で米の一部を岩手県内の業者が炊いた状態で納品していて、
- 吉田屋側は「委託業者には30℃以下に冷まして納品するよう指示していたが、
- 50℃程度までにしか冷却されていなかった」と説明していることもJNNの取材でわかりました。
委託業者は
Q.吉田屋にお米を納品されてたのは事実?
A.そうです。
Q.米の温度管理などはどうなっていた?
A.そこも言わなければいけないんですか?完結してからだと思いますけど。
委託業者は地元の保健所の調査で- 「施設の中から菌やウイルスが検出されなかった」とされていることから、
- 温度が高い状態の米が岩手県から運搬され弁当に箱詰めされる過程で
- 菌が増殖した可能性もあるとみて保健所が調査を進めています。
- 8 :それでも動く名無し:2023/09/25(月) 12:39:04.52 ID:dD+uILp+M
- 下請けでもなんでもええけど原因特定に時間かかりすぎやろ
- 192 :それでも動く名無し:2023/09/25(月) 13:49:11.16 ID:lcsitwx/M
- >>8
菌の検査って各菌株を培地使って
数日かけて増殖するかどうかで調べるから時間かかるんよ
被害者の糞便の検査もせなあかんし
- 105 :それでも動く名無し:2023/09/25(月) 13:08:10.84 ID:Bj373S2eF
- お米でこんなに食中毒出るんやな
立浪さんが正しかった
- 109 :それでも動く名無し:2023/09/25(月) 13:09:15.60 ID:diwzN5VG0
- 米が糸引いてたって聞いて記者?がびっくりしてたの笑ったわ
元スレ:http://news/1659954113/
- 1 :クテドノバクター(やわらか銀行) [US]:2022/08/08(月) 19:21:53 ID:UCpWMfmW0●.net ?2BP
- 2022-08-01
■炒飯の米をタイ米に変えた
最高に旨いんだが、なんなんだ
今までパラパラにするためにやれ「冷や飯を使え」「炊き立てが良い」- 「炊くときに油を入れろ」「水加減を少なくしろ」「フライパンをガンガンに熱しろ」
- 「卵でコーティング」etc...etc...etc...
巷にあふれ返る「米をパラパラにするエトセトラ俗説」に振り回されて、- それでもダマになった炒飯を食べては夜露に袖を濡らしまくってた
そう全ての日本男児には炒飯を人よりも上手く作ることに対する- マウンティングスプラッシュ(人よりも優位に立った時の気持ち良さで絶頂しちゃうこと)が
- 存在しパラパラの炒飯を作れる奴には中国の特級厨師がごとくの眼差しが向けられるんだが
それらの努力全てがタイからやってきたチート米によって粉々に砕かれた
https://anond.hatelabo.jp/20220801091845
- 6 :アナエロリネア(静岡県) [ID]:2022/08/08(月) 19:23:05 ID:k53kGZZ+0.net
- 米騒動の頃も言われてたな
- 7 :デスルファルクルス(三重県) [US]:2022/08/08(月) 19:23:29 ID:quGWNl180.net
- もう29年経ったのか
- 49 :クラミジア(岐阜県) [US]:2022/08/08(月) 19:33:22 ID:z3KNZLXz0.net
- あの当時抱き合わせで買わされたタイ米を
- ご飯を捨てるとかとんでもない!くらい厳格だったかーちゃんが無言で捨ててたわ
- ご飯を捨てるとかとんでもない!くらい厳格だったかーちゃんが無言で捨ててたわ
- 197 :ミクロモノスポラ(静岡県) [ニダ]:2022/08/08(月) 20:15:24 ID:7beN85Ab0.net
- 結局米不足の時のタイ米は粗悪品だったのか
- 最高級品だけど香りが強くて日本人に合わなかったのかどっちなんだよwww
- 最高級品だけど香りが強くて日本人に合わなかったのかどっちなんだよwww
- 249 :アナエロプラズマ(光) [JP]:2022/08/08(月) 20:48:01 ID:4Vvx+iIl0.net
- >>197
日本の必要量が多すぎて、最高級品も豚用も、とにかくあるだけ全部輸入したんだよ - 460 ::2022/08/09(火) 06:59:12.13 ID:2XjgYeFR0.net
- 今はジャスミンライスのチンするパック売ってるから
あれ使えば簡単だな
中華粥もタイ米で作ると粘りが出過ぎなくてウマー
元スレhttp://livejupiter/1644745849/
- 1 :風吹けば名無し:2022/02/13(日) 18:50:49.25 ID:3M3QI/Y1M.net
- https://i.imgur.com/pYJST8v.png
- 10 :風吹けば名無し:2022/02/13(日) 18:51:39.96 ID:i0c8Scoc0.net
- そもそも米って水透明になるまで研いじゃいけないんちゃうんか
- 28 :風吹けば名無し:2022/02/13(日) 18:54:02.69 ID:3OE9xUk60.net
- >>10
栄養価がなくなるだけで透明になった方がお米は美味しいと聞いたことあるで - 49 :風吹けば名無し:2022/02/13(日) 18:56:40.68 ID:77UaxgdN0.net
- >>10
ってか、でんぷん質が流れ出てるから完全な透明にするのは無理や
- 20 :風吹けば名無し:2022/02/13(日) 18:53:22.97 ID:zE6WCVZ60.net
- 役に立った13人はなんやねん
- 54 :風吹けば名無し:2022/02/13(日) 18:56:54.97 ID:nUin4yua0.net
- >>20
鎌倉殿の13人や!
元スレ:http://ivejupiter/1579922725/
- 1 :風吹けば名無し:2020/01/25(土) 12:25:25 ID:LdZsVC/w0.net
あぁー、、、お米たべたい
— マクドナルド (@McDonaldsJapan) January 25, 2020- 5 :風吹けば名無し:2020/01/25(土) 12:25:56 ID:jjlacjQj0.net
- おっライスバーガーか?
- 11 :風吹けば名無し:2020/01/25(土) 12:26:37 ID:ZljJsYl70.net
- 焼きおにぎり挟んだバーガー出せ
- 12 :風吹けば名無し:2020/01/25(土) 12:27:03 ID:1F0d8qrt0.net
- ライスバーガー微妙だろ
- 15 :風吹けば名無し:2020/01/25(土) 12:27:20 ID:8gTumtRRd.net
- パンの間にライス挟んできそう
- 24 :風吹けば名無し:2020/01/25(土) 12:28:44 ID:kQnmV1cSp.net
- シンガポールネキは絶賛やぞ
- 66 :風吹けば名無し:2020/01/25(土) 12:33:40.72 ID:ED7WwEW7a.net
- >>24
全然関係なくて草 - 69 :風吹けば名無し:2020/01/25(土) 12:33:53.57 ID:RE5rP38G0.net
- >>24
帰国する度にやっぱ米がいちばんだわーとか言ってそう
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1443514870/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/29(火) 17:21:10.37 ID:jG1CmqkX0NIKU.net
- これは天下取れますわ
- 3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/29(火) 17:21:41.87 ID:ZHZThF0d0NIKU.net
- 天下は取れないんだよなぁ
- 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/29(火) 17:23:36.35 ID:bN1kEAACMNIKU.net
- 水と飯とタレが不味い
店が臭い - 33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/29(火) 17:29:54.76 ID:Mlo/BD0upNIKU.net
- J民に米の味わかるんか、
- 40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/29(火) 17:32:01.75 ID:/PKylqSoMNIKU.net
- >>33
独特の「米臭さ」は嗅いだら直ぐわかるで、ホンマ臭い - 43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/29(火) 17:32:23.11 ID:JrP2NNVW0NIKU.net
- 毎度毎度、米の評判がくっそわるいんだが、不味いごはんって想像できない
- 46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/29(火) 17:33:08.47 ID:zm/C/p6l0NIKU.net
- あの白米と言えないなにかは
牛たんに合わせる麦飯を意識してるんだと勝手に思い込んだら納得した
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1405458629/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:10:29.24 ID:PkWpc6i9.net
- Amazonでレンチンご飯買った方が安いんやで
- 4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:13:29.15 ID:BHs7hnf/.net
- 高いやろ
- 6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:15:30.88 ID:xJ+7b2T3.net
- 1日5合くらい食べるなら家で炊いたほうが安い
- 9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:16:49.11 ID:qMzU93Mq.net
- 実家から送られてくるんやで
- 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:15:58.83 ID:M12wI/cz.net
- そうなんや
けど炊飯器もったいないしええわ - 15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:18:58.73 ID:L9BxG/cO.net
- レンチンのアレ罪悪感がハンパない
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1394625036/
- 1 :名無しさん:2014/03/12(水)20:50:36 ID:rJ3AnagrX
- いや確かにマック高いけどさ、それは論点ずれすぎじゃね?
お前はパン食いたいときに米食うのかと- 2 :名無しさん:2014/03/12(水)20:51:45 ID:gStQwTdQh
- 700円出すならサブウェイ行け
- 3 :名無しさん:2014/03/12(水)20:51:48 ID:VZPYVA6CP
- じゃあモスいく
- 15 :名無しさん:2014/03/12(水)21:03:01 ID:rJ3AnagrX
- モス行くのは正解だけどこの話題になると
「ハンバーガーにそんな金出すならその金で牛丼2杯食えるぜwwwww」とか- ほざく救いようのないアホが必ず湧くんだよなぁ…
- ほざく救いようのないアホが必ず湧くんだよなぁ…
- 7 :名無しさん:2014/03/12(水)20:53:44 ID:Yow8DkKAW
- そのアホは単に腹を満たしたいだけなんだろ
- 33 :名無しさん:2014/03/13(木)06:46:13 ID:CQvCGo2D5
- なんだ、マックはパン屋さんだったか
- 10 :名無しさん:2014/03/12(水)20:54:21 ID:6RjazSGvt
- これは>>1に同意
よく「だったら吉牛行くわ」とか言うけれど牛丼とハンバーガーは全く別物 - 44 :名無しさん:2014/03/13(木)08:26:59 ID:yOKIPu553
- マックはファストフードだろ
早いのが売り
- 1 : ◆S.iC3voeOI @物質混入φ φ ★:2007/11/04(日) 04:13:44 ID:???
- 北陸でコメの店頭価格が下がっている。
食料品高騰の背景にある世界的な原材料価格の上昇も、- 九割以上が国産のコメにとってはどこ吹く風。
しかも、大量の余剰米が生まれ、流通価格が例年より10%ほど安くなっている。
パンやカップ麺など食料品が値上りする中、主食のコメが家計の味方となっている。
財団法人全国米穀取引・価格形成センターによると、新米の九月末時点の全国平均落札価格は、
六十キロ当たり一万四千六百四十六円。平年並みだった前年同期と比べて千円以上安い。
その原因は過剰作付けによる余剰米の発生だ。
北陸農政局によると、今年の作況指数は石川県で九九、富山県で九七と平年の一〇〇を下回った。
しかし、米価安定のため作付け面積を減らす生産調整目標を、全国三十府県が達成できず、
余剰米は昨年の約二・五倍となる約二十三万トンに上る見通しとなっている。
世界的に穀物価格は上昇傾向にあるが、国内に流通するコメのうち外国産は9%ほどで、
そのほとんどは飼料などに使われる。主食用に流通するコメの多くは国産で、
「世界的な穀物の高騰とは無縁」(北陸農政局食糧部)というわけだ。
流通価格に応じ、店頭価格も下がっている。
生活協同組合連合会コープ北陸事業連合(金沢市)は、- 石川県産コシヒカリを十キロ当たり四千円前後で販売している。
昨年よりも二百―三百円安く、九月に行った新米キャンペーンでも売れ行きは好調だった。
東京ストアー(同)でも、例年、十キロ当たり三千数百円で販売している石川県産コシヒカリが、
今年は百―二百円ほど安い。特別価格で三千円を割り込む商品も多く、
「パンなどよりコメが安いという認識が広がれば、消費が伸びる可能性もある」と期待を寄せる。
農林水産省の調査では、食の欧米化などの影響により、全国の米消費量は
毎年1%前後のペースで減少している。
他の食料品価格の上昇が続き、消費者の間でコメの割安感が定着すれば、
日本の農業の懸案だった「コメ離れ」に歯止めが掛かるかもしれない。
北國新聞
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20071104301.htm - 九割以上が国産のコメにとってはどこ吹く風。