- 1 : ぴちょんくん(東京都):2011/02/03(木) 08:01:35.59 ID:jv6NWAk/0 ?PLT(18000) ポイント特典
- 東京大学医学部・医学部附属病院は、創立150 周年記念事業の一環として2011年1 月20 日に
「健康と医学の博物館」を開館した。「健康と医学の博物館」では、近代から現代にわたるわが国の
医学の発展における本学医学部・医学部附属病院の貢献について紹介すると共に、医学・医療を
わかりやすく紹介するトピック形式の企画展示を行う。
展示スペースは常設展と企画展の2 つに分かれており、常設展ではこれまでの業績、
歴史を短時間で概観できる構成。具体的には明治初期の医学書や医療器具、
石原式色盲検査表、本学で開発された胃カメラなどを展示。企画展では医学・医療に
関してわかりやすく紹介するトピック形式の展示を行う。企画展は年に数回の入れ替えを行う予定。
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+8431.htm
- 15 : タウンくん(長野県):2011/02/03(木) 08:04:28.42 ID:TA9A8wXY0
- これは色盲の数じゃないと思うぞ
たぶん色弱の数 - 556 : モモちゃん(関東):2011/02/03(木) 15:48:38.40 ID:2mnQKDk+O
- 色盲と色弱、色覚異常をいっしょにされてもなぁ
色盲って色がほとんど見えにくいこと、- 色弱、色覚異常は色に対する認識が通常とは違うことだろ
後者の方は程度の差はあれ、ただ似た色が見分けにくく映るだけ
- 色弱、色覚異常は色に対する認識が通常とは違うことだろ