■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359611107/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:45:07.28 ID:8/lTcnW30
- おれはもうピエロになるよ
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:36:50.01 ID:lE8PTLNx0
- 特技はジャグリングですwwwwww
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:26:50.40 ID:JMVVmDgvi
- 一発芸要求されたらどうするのさ
脱げばいいの?
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:46:12.89 ID:8/lTcnW30
- こんなんいかに面接官に受ける人間を装うことができるかが重要じゃん
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:47:34.22 ID:z4f7b4Ex0
- グループディスカッションはもっと笑えるぜ
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:49:27.80 ID:0r2a960r0
- なら面接で面接に代わる効率の良い採用方式の提言しろよ
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 14:52:09.06 ID:8/lTcnW30
- でももう、あれがシステムだというのなら仕方ないんだろうね
ならそのシステム内で最高の結果を出せるようにおれはピエロになるよ
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/31(木) 15:27:33.14 ID:Ml5o0M510
- ピエロって倍率高くない?
- 1 : おばあちゃん(静岡県):2010/10/13(水) 17:33:25.10 ID:d8dGt6500 ?PLT(12001) ポイント特典
- 「茶番としか思えない」 勝ち組学生も漏らす就活の不毛
リクルートのワークス研究所が発行する「Works」102号が、- 「新卒選考ルネサンス」と題した特集を組んでいる。目を引くのは、就活勝ち組学生たちの
- 匿名座談会。彼らの口を突いて出てきたのは、「就活の賢い切り抜け方」ではなく、
- 痛烈な「日本の就活批判」だ。
「面接で冴えなくても、できるやつはいる」
座談会の参加者は、3名の男性。東大・理系のAさんは総合商社へ、早大・文系のBさんは- 情報系企業への就職が内定している。東大院・理系のCさんは、休学してITベンチャーで勤務中だ。
2010年3月卒の大学生の就職率は60.8%。多くの学生が、必死の就活対策をしながら- 就職先を決められずにいる中で、彼らは就職活動の「勝ち組」といえるだろう。
しかし、そんな彼らでさえ、日本企業の「就活」にはウンザリさせられたようだ。
「正直、やっているときは“茶番”としか思えませんでした」
「これで何が分かるんだろう、って」
Aさんは、4年生のときに自らの意思で留年を決めた。就職先がなかったためではなく、- 「研究に集中するため」だ。卒業研究を終えてから就活を始めたが、「もし3年生のときに
- 学業で頑張ったことを書けと言われても無理。みんな3年生で何を書いているのだろう」と
- 不思議に思ったという。
Bさんは学生時代、海外をバックパックで30カ国を回った。周囲には就活のために、- サークルの苦労話をでっち上げている人もいたという。
「サークルのキャプテン派と反キャプテン派に分裂したとき、このままではいけないと- 思って両方の話を聞いて、仲裁に入って・・・みたいな」
面接の時間は短いので、「作った自分で十分通せる」。よいやり方とは思えないが、- 自分の経験や志向にじっくり耳を傾けてもらえないまま、
ふるいにかけられる側としては、この程度は必要悪と考えても不思議はない。
面接の有効性については、Aさんも疑問を持っている。「面接で冴えなくても、できるやつはいる」。
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/10/13078047.html
- 「新卒選考ルネサンス」と題した特集を組んでいる。目を引くのは、就活勝ち組学生たちの
- 2 : 京ちゃん(福岡県):2010/10/13(水) 17:34:03.08 ID:6N2a8yI40
- 企業が求めているのはその茶番なんだから問題ないんだよ、坊や。
- 37 : マカプゥ(岩手県):2010/10/13(水) 17:40:44.80 ID:Wp46b52S0
- >>2
坊やwww
- 102 : コアラのワルツちゃん(関東・甲信越):2010/10/13(水) 17:52:11.72 ID:65tgm9dFO
- >>2
- その茶番は会社の為じゃなく、採用担当者の為だ
どんな基準で採用したかを上司に言い訳するためだ
- その茶番は会社の為じゃなく、採用担当者の為だ