更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:衰退

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

タグ: AV 業界 衰退 | このエントリーをはてなブックマークに追加
元スレ:http://livegalileo/1672788586/
1 :それでも動く名無し:2023/01/04(水) 08:29:46.93 ID:7i/2xkGhM

 
お前らも最近FC2PPVしか話してないよな

 
2 :それでも動く名無し:2023/01/04(水) 08:31:09.70 ID:/9dwjeNH0
自己顕示欲の強い汚物みたいな男優出てこんからええわ

 
5 :それでも動く名無し:2023/01/04(水) 08:32:10.18 ID:UikZ1YxC0
avって誰が買ってんの?
タダで見れるのに

 
7 :それでも動く名無し:2023/01/04(水) 08:33:26.19 ID:Yi2oczIVr
>>5
ワイが買ってる

 
9 :それでも動く名無し:2023/01/04(水) 08:35:02.33 ID:u766tzKva
あまりにもパケ写と違う女が出てくるからやろ 

 
27 :それでも動く名無し:2023/01/04(水) 08:43:34.19 ID:UjBKW/g50
そういや一度も見たことないわ
歴としたAVは

 
[【悲報】AV業界、完全に終わる]の続きを読む
元スレ:http://news/1656206462/
1 ::2022/06/26(日) 10:21:02.78 ID:OHQD5TcZ0.net ?2BP(1500)

 
ソース

柳井正氏の怒り 「このままでは日本は滅びる」
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00357/

孫正義氏、日本を憂う「このままでは忘れられた国に」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50592160U9A001C1000000/

シンガポール首相「もし自分が日本人なら日本を捨てる。未来が見えないからだ」
https://www.recordchina.co.jp/b85755-s0-c30-d0046.html

李在明「失われた10年が失われた30年になったのように、
21世紀の遠くない時点で日本は後進国に転落するだろう」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E5%9C%A8%E6%98%8E_
(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)


三木谷浩史「このまま放っておくと、日本は一流国どころか三流国に成り下がっていく。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202103200000244.html

ポール・クルーグマン「日本が「未来の国」だなんて、長期的に見るなら大きな間違いだ。
人口動態だけ見てもわかる。日本には、出生率の低下に併せて移民への嫌悪まである。」
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2013/01/post-d30c.html

イーロン・マスク氏「日本はいずれ存在しなくなるだろう」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000254001.html

ジム・ロジャーズ
もし私が今10歳の日本人ならば、自分自身にAK・47(自動小銃)を購入するか、もしくは、
この国を去ることを選ぶだろう。なぜなら、今10歳の日本人である彼、彼女たちは、
これからの人生で大惨事に見舞われるだろうからだ
https://plus.chunichi.co.jp/blog/odachuu/article/496/8689/

李鵬
30年もしたら日本は大体潰れるだろう。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E9%B5%AC

森永:日本の賃金はいま、G7の最下位どころか、G7に属さない多くの国々、
たとえば韓国よりも低い。10年もたたないうちに先進国からはずれると思いますよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0717e0a238e23d59bea67284ad0df18a158d2059


ネトウヨ(無職)
日本は終わらない!日本最高!


2 ::2022/06/26(日) 10:21:46.54 ID:r2neas6X0.net
しれっと森永が混じっててわろた

 
7 ::2022/06/26(日) 10:23:33.10 ID:NFdWcC6N0.net
だって老人最優先だもん
未来を作る余力を過去の維持に回して保つわけねえだろw 
 
 
301 ::2022/06/26(日) 11:51:07.68 ID:o8oBVGKJ0.net
>>7
その割に終わると言ってるのが年寄りばかり 
 
 
132 ::2022/06/26(日) 10:56:57.75 ID:sWYrKAOF0.net
このメンツが日本を食い物にしようとしているってことがよくわかるw
 
 
284 ::2022/06/26(日) 11:46:57.18 ID:g05k7ZEh0.net
>>1の経営者は移民を入れて国を滅ぼしたい奴らばっかりじゃねぇか

 
382 :ポルックス(東京都) [US]:2022/06/26(日) 12:18:01 ID:0zOvTFuD0.net
揃いも揃ってやべー奴らw
ひろゆきも同じこと言ってたな

 
[超有能人物一同「日本はもう終わるよ。消滅する。ゴミみたいな国になる」]の続きを読む
元スレ:http://news4vip/1612709498/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/07(日) 23:51:38.731 ID:4m7WHNZ5d.net

 
見えたか?気付いたか?これが小僧が衰退した理由だ…





5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/07(日) 23:52:56.757 ID:FpE02XDw0.net
どういうこと?


7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/07(日) 23:53:28.636 ID:wiGjDLgH0.net
そりゃ衰退するわな

 
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/07(日) 23:53:44.746 ID:P79YGDcz0.net
お子様セットにしてももう少し考えろよ 

 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/07(日) 23:54:39.897 ID:THzJvS4td.net
昔好きだった

 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/02/07(日) 23:55:19.365 ID:G+S2kV7la.net
昔いとこが小僧寿し食いながら「お母さんたまには寿司が食いたいよ」とか言ってて笑ったな
確かにアレは寿司とは言えん

 
[【閲覧注意】小僧寿しが「衰退」した理由が一目でわかる画像]の続きを読む
元スレ:http://news4vip/1551339886/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/28(木) 16:44:46.625 ID:5iFAIRvVK.net

 
時代遅れの喫煙+ガラケー差別
ガラケーじゃクーポン使えないんじゃ
マックさんはガラケー大歓迎で使えるのに



2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/28(木) 16:46:29.565 ID:okLEGLUAM.net
ファストじゃないからだろ
ガラケー関係ねえ 
 
 
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/28(木) 16:53:19.102 ID:5iFAIRvVK.net
>>2
関係ありすぎ
5000万人いるガラケーがクーポン使えないとか激減して当然
 

 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/28(木) 16:53:53.499 ID:0qvgwNnd0.net
ガラケーがスレ立てwwwwしかも話してるのはクーポンwwwwwwwガチの底辺かよ笑

 
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/28(木) 17:00:02.655 ID:Yc2YeeMVM.net
ガラケでクーポン出せば5000万人に影響、来客するってすごいよな
起業すれば大勝利じゃん
 
 
73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/28(木) 17:21:52.825 ID:TTJwc43u0.net
ガラケー差別て
モバイルSuicaも2020年にガラケーサービス終了するぞ
ガラケーなんてどっかで対応終了しなきゃしょうがないだろうが
 
 
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/28(木) 16:47:09.660 ID:9J+jDG+d0.net
モス会員登録してアプリも入れてたことあったけどクーポンなんてなかったよ
期間限定クーポンとやらは年にほんの数回だけあったけど別にって感じだったし
 
 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/28(木) 16:49:39.680 ID:mM6GILiSr.net
コメダは喫煙席あっても客来るけどな

 
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/28(木) 16:54:31.705 ID:DcBT3pKkH.net
場所が悪い全体的に言えるけど場所がくそ
 
 
[【悲報】モスバーガーが衰退した理由は絶対これ]の続きを読む
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1402716606/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 12:30:06.27 ID:uDU9z1R80.net
 


 
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 12:30:40.64 ID:bghrlzf70.net
ここまで落ちるのか

 
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 12:31:03.93 ID:pJyLur/J0.net
その手やめろ
 
 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 12:31:14.44 ID:vcMPpgul0.net
お肉をもっと食べなさい

 
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/14(土) 12:31:45.20 ID:yjN9mG2a0.net
どのくらいでこうなるの?

>>9
一年


 
[筋トレほぼしなくなった結果www]の続きを読む
■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340880474/   
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 19:47:54.27 ID:Y4Mx6CS+0

 
・デパートが相次いで閉店
・空きビル・空き家が急増
・家庭崩壊してる奴も急増

県庁所在地でこれだからやばいと思う


138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 20:30:04.39 ID:lMsMnlkH0
県庁所在地は地方都市であって田舎では無いだろ・・・
 
 
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 20:35:13.17 ID:HLQMwvhR0
>>138
県庁所在地つっても端っこの方は何もないよ
周りのド田舎までかき集めて合併しまくったクソ自治体だったから

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 19:50:45.68 ID:C+oDAkFk0
江戸ッ子やけど
迷惑だから東京くるな 

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/28(木) 19:51:31.98 ID:Y4Mx6CS+0
>>7
ちなみに家庭崩壊の一種だが
親父が仕事なくなってお袋が東京に出稼ぎにいってる家が増えた


 
[ここ数年の田舎が急激に終わりつつあるんだが]の続きを読む
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/05(日) 12:38:15.53 ID:hrhzT+TC0
ガンダム以外全然無いじゃん
フルメタも原作終わっちまったし
オトコノコならロボット好きだろフツー
 
 

 
389 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/05(日) 21:51:57.88 ID:ZY8bwXqR0
若者のロボット離れ


 
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/05(日) 12:39:26.24 ID:4JmoS8Ir0
描くのが面倒くさい 
 

 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/05(日) 12:39:45.35 ID:CeT2ZwZE0
手間とコストがかかる
その割に美少女ラブコメの方が利益率高い

 
[なんてロボット物はここまで衰退したのさ?]の続きを読む
1 : オタク女(もんじゃ):2008/04/21(月) 10:23:56.25 ID:q5WuwvsY0 ?PLT(12365) ポイント特典
銀座店をよく利用したという住信基礎研究所主席研究員の伊藤洋一氏も嘆く。

「ショックです。ただ私もネットで本を買うケースが増えているのは事実です」(伊藤氏)
夜中にネットで注文。数日後には自宅に届く。忙しいビジネスマンや近くに大型書店のない
地域に住む人には便利だ。「書店離れ」は加速していた。

もっとも本屋不況は今に始まったことではないから「何を今さら」と感じるかもしれない。
しかし42年続く老舗店の閉鎖は深刻度が増している証しだ。

書店数の減少は凄まじい。01年は2万939店あったが、08年1月には1万6512店まで
減少(アルメディア調査)。毎年600店程度が消滅しているという。

「書店は、任天堂DSやWiiなどのゲーム機、携帯電話に完全に客を奪われた。
新刊を買うお金があったらゲームやケータイに回す。任天堂ばかりが栄える時代ですよ」
(流通関係者)

ゲームやケータイ、ネットばかりがもてはやされ、書店が消えていく。
その先にはどんな事態が待ち受けているのか。

知の荒廃でなければいいが。

http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/21gendainet02036605/ 





[任天堂栄えて本屋潰れる 旭屋書店閉店の衝撃度 (ゲンダイネット)]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon