更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:被爆

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 09:18:37.11 ID:T2K3b9yn0● ?2BP(10)
<福島第1原発>「ババ引くのは作業員」嘆く下請け社員

福島第1原発の復旧作業を担う作業員の被ばく線量を定めた特例措置があいまいに運用され、
作業員の放射線管理手帳に記載されていないケースがあることが明らかになった。
現場の作業員はあいまいな運用に不安を漏らすとともに「結局、ババを引くのは作業員」と
嘆く声も聞かれた。関係者からは「線量管理がいいかげんだと、訴訟になった時に証拠が
得られない可能性もあり、問題」との指摘も上がる。


◇訴訟時、証拠ない恐れ
「今回食った(受けた)分の放射線量は手帳に載らないから。安心していいから」。
3月末に福島第1原発の復旧に従事した2次下請け会社の男性(30)は、
作業開始直前、1次下請け会社の社員にそう告げられた。

 男性は3月下旬、所属するポンプ点検会社の社長から「上の会社から3日だけ
人を出すよう頼まれた。(現場の状況が)ひどかったら途中で帰ってきていいから、
とりあえず3日間だけ行ってくれないか」と言われ、同原発へ。
作業内容は不明のまま駆り出されたが、現地に着くと、使用済み核燃料共用プールの
電源復旧のためにケーブルをつなぐ専門外の作業を指示された。
「とにかく人をかき集めて電源復旧をやっている感じだった」

現場で経験者から指導を受けながら作業を進めたが、
「初めてなので手間取って時間もかかったし、余計な線量を食った」。
当時は線量計が足りず、6人のグループに1台だけ渡されたという。

作業は放水の合間だったため、午前2時までかかったり、朝6時から始めたことも。
待機場所の免震重要棟は「すし詰め状態で大人1人が寝っころがるのがやっと。
仮眠も取れないのがきつかった。まともにやったら2日で限界」と振り返る。
(後略)
http://www.excite.co.jp/News/20110421/Mainichi_20110421k0000m040167000c.html?_p=1 
 

 
12 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/21(木) 09:24:19.18 ID:eHuxfYXi0
東電はここでしっかり作業員をケアしてイメージを回復しなきゃいけないときなのに、
福島第一稼動延長よろしく、コスト削減ばかりに腐心してどうすんだよって。
この局面に於いてもてめえらの給料を意地でも減らしたくないんだな。


 
54 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 09:40:52.28 ID:a8tOKq7X0
>>1
カイジの地下労働並みだなww



47 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/21(木) 09:38:11.58 ID:LZZbpj6n0
現場に20代、30代が結構いることに驚く。
被曝の悪影響が出たら一番困る年齢層じゃん。


 
[原発ブラックすぎ 仮眠も取れず「今浴びた放射線安全だから」と言われ、被曝量管理もしない]の続きを読む
681 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 11:38:59.45 ID:9mVdQ0sm0
東京の杉並で死の灰が積もってるんだが
立って手に持ってるときは 0.15μSv/h だが・・
地面に置くと 6μSv/h 以上になった

4/7 屋上の放射線量
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y


杉並の現状です。
事故があってからほとんど東京には雨が降っていません。
3月21日~22日に1.5mmだけです。
屋上には事故後の灰が溜まっています。



14 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/12(火) 11:04:15.33 ID:OAYvMYyS0
なにそれ・・・
 

 
29 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/12(火) 11:05:29.49 ID:Vx4ySEMG0
6μSv/h
これってやばいんだっけ?
もう麻痺してしまってようわからん  

 
 
63 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/12(火) 11:07:25.41 ID:O5QZlkHz0
やっぱりガイガーカウンターはこの音だよね!!
こえええええええええええ 
 
 
 
[東京在住の人は被曝確定?]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/26(土) 11:26:47.30 ID:+9n2biu70● ?PLT(18000) ポイント特典
東京電力福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)3号機のタービン建屋内で起きた
作業員3人の被曝(ひばく)で、3人が作業に入る遅くとも約1時間前までに、
1号機のタービン建屋地下で放射線量の高い水がたまっていたことがわかった。
東電はこの事実を把握していたが、作業員らに注意喚起をしていなかった。
東電は「情報共有が早ければ被曝を防げた可能性があった」と認め、謝罪した。

 東電福島事務所によると、1号機では24日午前9時半ごろまでに、水たまり付近の放射線量が、
作業員の被曝線量の上限(250ミリシーベルト)に迫る毎時200ミリシーベルトと高いことを確認した。

 一方、3人の作業員が3号機で作業を始めたのはその約1時間後の24日午前10時半ごろ。
作業員には1号機の情報は伝わっていなかった。
 3号機では前日にはなかった水が深さ15センチになっていたが、
3人は前日の作業では線量が低かったことなどから、水につかって作業をして、被曝した。

 東電福島事務所は26日朝記者会見し、小山広太副所長は「1号機の現場の状況の情報を
しっかり各現場で作業している人たちに注意喚起していれば、
今回の被曝は防げたと思っており、反省している」と謝罪した。

 東電によると、建屋内に津波による海水が残っていると考えて排水を検討。
その準備として水を分析するため、24日午前9時半に1号機で水を採取した。
1号機の放射線量が高いことはこの段階までに判明した。
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260185.html 


 
259 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/26(土) 11:47:44.26 ID:hPKM6w+20
なるほど、人災か


 
7 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/26(土) 11:27:58.44 ID:km7kTSQn0
孫請けの弊害
 
 
 
9 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/26(土) 11:28:10.01 ID:PA7f1R5E0
>>1
>東電は「情報共有が早ければ被曝を防げた可能性があった」と認め、謝罪した。
業務上重過失でないのか、謝って済む問題でないだろ

 
[3人被爆、東電は作業1時間前に「1号機地下に汚染水」判っていたが伝えず]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon