- 1 : エソ(栃木県):2010/05/19(水) 23:19:08.53 ID:WmMCT6rE ?PLT(12011) ポイント特典
- 実はバレバレ知らないことを「知らない」と言えず、
- ついつい知っているふりをしてしまう「知ったかぶり」。
- 相手にバレないように、細心の注意を払いながら行う「知ったかぶり」だけれど、
かえって知らないことがバレバレだったりする!? コブス世代のみなさんに- 「知ったかぶりを見破る方法」を聞いてみました!
■ 最初の「あ~」(29歳/男性)
「会社の採用試験で面接官をしていたことがあるのですが、- おかげで知ったかぶりについては最初の『あ~』の一声と表情で見破れるようになりました。
反応はいいのに、顔がどこか引きつっていたりするんですよね。もちろん、- 中には一度知っているような 反応をしてから『すみません、実は勉強不足で』と
- 切り出す正直な人もいましたよ」
つまり、声と表情がちぐはぐになってしまう人が「知ったかぶり」をしている可能性大ということのよう。
■ わざと間違いを加えて、反応を見る(29歳/女性)
「少し意地悪な方法かもしれないのですが、怪しいと感じたらわざと間違えて言ってみます。- 知ったかぶりをしている人はたいてい間違いを指摘せず
- 『あー、私もそれ好きー』などと 合わせてくるので。
でも、これをやると自分の性格が悪いような気がして、後味はあまりよくないんですよね」
「後味が悪いうえに後の会話までギクシャクしてしまうので、あまりやりません」と彼女。- それにしても、 前出の方の話に登場した人といい、知ったかぶりをする人は第一声で
- 「あー!」といってしまう法則でもあるのでしょうか。
■ スタンダード? 質問攻め(25歳/女性)
「私自身、普段から疑問に思ったことは質問しないと気がすまないタイプということも- あるのですが……。 『それはなんで?』、『それはどういう意味なの?』と質問するうちに、
- 相手の言葉に筋が通りにくくなり、 さらにしどろもどろし始めたら、たいがいビンゴです」
今回、もっとも多く見られた「質問攻め」。一歩踏み込んだ質問をされると、やっぱり弱い?- とはいえ、本当にその質問に対して答えられなかっただけだったりして。
http://news.ameba.jp/cobs/2010/05/66635.html
- ついつい知っているふりをしてしまう「知ったかぶり」。
- 37 : チチブ(大阪府):2010/05/19(水) 23:26:59.61 ID:M1SFsHdi
- なんで見破れるかっていうと
そいつも思い当たるフシがあるから。 - 193 : アケボノチョウチョウウオ(神奈川県):2010/05/20(木) 00:08:39.79 ID:e5pbsqfj
- 政治家はほとんど当て嵌まるぞw