更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:視聴

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://newsplus/1651490664/
1 :孤高の旅人 ★:2022/05/02(月) 20:24:24.66 ID:IXXqjUW49.net

 
「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から
5/2(月) 19:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3948fb94ddb215d90cfc6505e90cc32fc7e1d7ab

 NHKは4月27日、オンラインで番組を視聴できる「NHKプラス」の動作環境を変更すると発表した。
これまでAndroid 6以上/iOS 11以上としていた推奨OSを、5月24日以降、
Android 8/iOS 12以上に変更する他、5月23日以降、
推奨ブラウザを「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Safari」の最新版に限定する。


11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:27:59.54 ID:nMgzQdYk0.net
じゃあ火狐でこれからもいくわ

 
17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:28:48.92 ID:t/DV3tOh0.net
待て
俺Safari使ってるけど
受信料盗られるってこと? 

 
20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:29:09.27 ID:IxDWFeQI0.net
将来的にFirefoxしか使ってないんで受信料払いません~ができるだろ 

 
33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:31:11.33 ID:MBlFja/20.net
ファイヤーフォックス大勝利かー 

 
57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:35:52.03 ID:aYxxk2s90.net
集金が来たら「うちFirefoxなんで」って言えばいいんですね?
 
 
[【NHKプラス】Firefoxでの視聴が不可能にwwwwwwww]の続きを読む
元スレ:http://ivejupiter/1637893473/
1 :風吹けば名無し:2021/11/26(金) 11:24:33.79 ID:8WRj1TIb0.net

 
こうなったら
どうなるんや?

 
2 :風吹けば名無し:2021/11/26(金) 11:24:55.99 ID:kkLlBnLs0.net
刑務所パンク

 
3 :風吹けば名無し:2021/11/26(金) 11:24:56.69 ID:/tNwHKbQ0.net
日本から働き手がおらんくなるやん

 
5 :風吹けば名無し:2021/11/26(金) 11:25:23.21 ID:q+VgVZxS0.net
え?これ違法?公式がアップしたやつでしょ?←これでセーフ

 
12 :風吹けば名無し:2021/11/26(金) 11:26:38.21 ID:qywnkIV8M.net
日本から男が消える

 
21 :風吹けば名無し:2021/11/26(金) 11:28:17.27 ID:ZaXlOqyJa.net
今どき女も見てるからケンコバとフェミニストみたいなやつだけの世界になる

 
18 :風吹けば名無し:2021/11/26(金) 11:27:32.75 ID:VB5QTbk6a.net
警察官も逮捕されるやろ 

 
[警察「一度でもAVの違法視聴歴がある奴を全員逮捕します」]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/15(月) 23:25:38.86 ID:eEiuqwNK0● ?PLT(13000) ポイント特典
フジテレビの韓国報道問題が「嫌なら見なければいい」では済まないワケ
http://getnews.jp/archives/135708


問題はフジテレビが“韓国”に偏向していることにとどまりません。
公共の電波を扱う放送局は、特定の国や商品、スポーツなどに偏向することも
許されないはずだからです。
これについて、深水黎一郎さんは8月13日に行った一連のツイートで、なぜこの騒動に関する議論を
「今までわが国ではほとんどなされなかった、マスコミのあるべき姿」を問いなおすものにするための
材料を提示されています。

まず、日本では「電波はみんなの共有財産であるはずなのに、
我々一般国民は勝手に使うことができない状態」にあり、
放送局は「国から認可を受けて電波を独占」していることを指摘。

欧米には公共の電波は定期的に競売にかける“電波オークション制度”があり、
メ ディアが電波使用権を継続するには落札する必要があり、また各国政府は
これにより大きな収入源を得ているという事例を紹介しています。

日本の場合は「政府による配給制で、テレビ局は大昔に認定された免許そのまま、
おどろくほど安い使用料で電波を独占」しているというレトロな状況。
深水さんは、「新規参入はほとんど不可能」である以上は広い公共性を持つべきであるとしています。
この前提に基づけば、「どこかの国のプロパガンダのような番組」や「自社がオーナーになっている
プロスポーツチームを応援する番組」を流すことにも「本来大幅な制限が加えられてしかるべき」
だということになります。問いなおすものにするための材料を提示されています。

テレビが公共の電波である以上、「嫌なら見なければいい」では済まない問題であるということを
理解したうえでもう一度今回の騒動を見直せば、この国のメディアの抱える根本的な問題が
見えてきます。
そしてこの問題は、送電線独占により新規電力事業者の参入を不可能にしている電力業界の
抱える問題にも通じるもの。“公共”のものをどう扱うのかというテーマは、今この国が問い直し
議論すべき大きなテーマなのかもしれないです。


 
188 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/15(月) 23:38:38.78 ID:6sfZy2BC0
「この番組はご覧のスポンサーでお送りします。嫌なら見ないでください。」 
と付け足せよ


 
17 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/15(月) 23:28:45.74 ID:k7H6ncbn0
「嫌なら見るな」でなんでもOkなら
批判なんてできないよな。
そもそも高岡の発言が嫌なら
高岡の発言聞かずにスルーしろっての!

 
[フジ・岡村・たけしの「嫌なら見るな」が通じない理由]の続きを読む
タグ: TV NHK 視聴 法律 義務 | このエントリーをはてなブックマークに追加
1 がんもどき(アラバマ州) :2010/02/06(土) 20:53:16.43 ID:2QICSg4M ?
NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」
http://alcyone.seesaa.net/article/140376023.html
 
http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/giji_new.html
日本は、いつの間にか文明が成熟しているので、
今の日本の若者の接触者率を増やさなければならないとか言っていますが、
私は、今の若者に徴兵制はだめとしても、徴農制とか、徴林制とか漁村に行けとか、
そういう法律で、テレビの番組も何時から何時まできちんと見るということにすればいいと思います。
 
この番組を見なければ会社に就職させないとか、抜本的に政策を変えないと、
日本は本当に大変なところへ行くのではないかと思います。
したがって、そういう面でNHKの役割は非常に大きいので、許される範囲を超えるものもあると思い
ますが、もっときつい方策をとらなければならないところまで来ているのではないか思います。

(略)

日本人がテレビを見て発散したいというのは、言語道断です。
根本的に日本を変えないと本当に危ないと思います。テレビを見てストレス発散するというのは、
ふざけています。そういう社会にしてしまったわれわれの責任でもあります。だから、
これから根本的に日本の国家のあり方、若者教育のあり方、大学の教育のあり方について考
えなければならないと思います。
(略)

プラグマティック(実利的)だということですから、学生や若者は自分なりに価値があると
判断しなければ見ません。だから、これを見たら受験に役立つ、これを見たら就職に役立つと
いうようなイメージの番組作りをしていくことが必要だと思います。NHKのある番組を
見ていなかったら就職もできないよというような。
(略)

忘れてはいけないことは、若者の心は変わりやすく、無責任だということです。
ですから、きちんとわれわれが、どういう方針を与えて、未来に対してどういう放送を
していくのかという、確たる意識があれば、若者もそれにおのずからついてきます。
そういう若者の意見にふらふらされるようでは、執行部の意味がありません。
われわれがきちんと、確たる未来に、どんな日本をつくらなければならないか、
どんな若者を育てなければならないかということをはっきり持っていれば、
若者は必ずそれについてきます。


2 マスキングテープ(関西地方) [sage] :2010/02/06(土) 20:54:09.35 ID:4h2AbKNo
はぁ?


 
11 カッター(石川県) :2010/02/06(土) 20:56:30.45 ID:GKHLFOUS
どうせまたブログが文脈読み取らずに切り取ったんだろ?
と思ったらマジだった。

 
[NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon