tag:貧困
- 12/17
【画像】colabo問題、分かりやすくまとめられてしまう →パヨ発狂www
- 09/25
【爆笑】小泉進次郎、8歳の子供からの質問に答えず逃亡
- 06/29
どうしてこうなった…貧民大国・日本、労働者の23%がワーキングプア
- 04/26
「貧困層が拡大する日本」4人家族の世帯収入が207万円以下は15.7%
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http://news/1671024518/
- 1 :(雲) [CN]:2022/12/14(水) 22:28:38.61 0● ?2BP(2000)
- ガレソのツイートより
- 27 :ヒドラ(愛知県) [US]:2022/12/14(水) 23:03:34.77 ID:N8K3oGHl0
- >>1 ソース
Colabo・仁藤夢乃さんの騒動についてまとめました!
— 滝沢ガレソ🪚 (@takigare3) December 14, 2022
仁藤さんはかなり話題に事欠かない方でしたので、独断で主なニュースのみピックアップして“概要を知りたい方”向けに画像6枚でまとめました。詳しく知りたい方向けにツリーに関連リンクをぶら下げときます@colabo_yumeno@himasoraakane
(1/2) pic.twitter.com/rCyN8cq1Mc
元スレ:http://livegalileo/1664016430/
- 1 :それでも動く名無し:2022/09/24(土) 19:47:10.81 ID:ARVgLBPX0
-
質疑応答では、会場に来てくれた子どもたちとのやり取りがありましたが、- 特にエイタ君とのやり取りが印象的でした。
エイタ君「どうしたら貧困をなくせますか?」
私「エイタ君は何歳?」
エイタ君「8歳です」
私「どうしてエイタ君は貧困について考えたの?」
エイタ「SDGsの本を読んで考えるようになった」
私「その本とはどこで出会ったの?学校?」
エイタ「家でお母さんが持っていて読んでみた」
フォーラム終了後にエイタ君や子どもたちと写真を撮りましたが、- 次世代への責任と希望を感じる時間になりました。
https://ameblo.jp/koizumi-shinjiro/entry-12762504690.html
- 3 :それでも動く名無し:2022/09/24(土) 19:47:26.81 ID:H+od9V2D0
- 恥ずかしいな
- 5 :それでも動く名無し:2022/09/24(土) 19:48:07.73 ID:veMd3a+Ea
- まさかの自分で書いたブログで草
- 7 :それでも動く名無し:2022/09/24(土) 19:48:45.04 ID:UNQAHxz40
- こんなんでも次世代のリーダーだってみんなちやほやしてた時代あったんやぞ
- 8 :それでも動く名無し:2022/09/24(土) 19:49:14.55 ID:pcGx5HiR0
- 次回へ続くんやろ
- 11 :それでも動く名無し:2022/09/24(土) 19:49:27.26 ID:/muZSvTi0
- エイタ「質問しているのは私だ」
これ言えなかった時点で負け
- 46 :それでも動く名無し:2022/09/24(土) 19:55:26.89 ID:1GtYCr100
- 貧困というのはほんとに貧しいんだなと私は思いましたね定期
- 1 : マグロ(福島県):2010/06/29(火) 15:50:16.95 ID:qxBNueWD ?PLT(12001) ポイント特典 株優プチ(news)
- データにみる欧州と日本
日本の失業・貧困 ワーキングプア大国
---------------------------------------------------
非正規労働者の割合の高い日本(22日付「雇用」の回参照)。- 欧州連合(EU)27カ国の平均失業率 (今年4月期)は10・1%で、
- 日本の同時期の完全失業率は5・1%ですが、
- 日本の労働者は低賃金で 働き続けている状況があります。
日本で「ワーキングプア」の基準とされる年収200万以下の給与所得者の割合は23%。
一方、平均収入の60%未満が一般的に「ワーキングプア」の基準とされているEU27カ国の
ワーキングプアの割合は、平均で給与所得者の8%です(2007年)。
日本で失業した場合、失業給付の受給に最低でも7日間の待機期間があり、- 自己都合退職などの場合では 3カ月の受給制限期間があります。欧州の多くの国は、
- 失業した日から受給できます。
また失業給付の最長受給期間は11カ月ですが、欧州ではより長い国が多くあります。
さらに日本では、失業者の全員が失業給付を受けているわけではありません。
非正規労働者の58%が雇用保険未加入で、失業給付を受けていない失業者が77%もいます。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-29/2010062907_02_1.html
- 欧州連合(EU)27カ国の平均失業率 (今年4月期)は10・1%で、
- 38 : クテノポマ(栃木県):2010/06/29(火) 16:07:42.59 ID:suR6eifR
- やっぱり当分ニート生活か・・・
- 214 : ゼブラフィッシュ(コネチカット州):2010/06/29(火) 18:46:20.29 ID:InEmKOUR
- 割とガチで
笑えない数字だなオイ
- 1 : バカ:2010/04/26(月) 03:16:46.58 ID:TZaaolN3 ?PLT(12001) ポイント特典
- 米国紙「ニューヨーク・タイムズ」は21日、長年にわたって経済が低迷している日本はすでに平等に
裕福な国ではなくなり、貧困層が拡大していると報じた。チャイナネットが伝えた。
4人家族の世帯収入が2.2万ドル(約207万円)以下の場合は貧困層とされるが、- 日本厚生労働省が 2009年10月に発表したデータによると、日本の貧困率は15.7%に達し、
- 米国(17.1%)に近づきつつあるという。
記事では、日本政府は1998年以来、貧困層に関する統計データを隠ぺいし、- 貧困問題の存在を否定していたと指摘。続けて、政権を獲得した民主党が貧困問題に
- 関するデータを開示するよう強制したと報じた。
これに対し、記事では、「多くの日本人はかつて、日本人はみなが中産階級に- 属すると信じていた」と指摘し、1990年代にバブルが崩壊して以来、日本人の収入は
- 増加するどころか減少しているとした。
- また、日本は子どもの7分の1が貧困の中で生活しており、
- 子ども手当や高校無償化はこれが原因であると 指摘したほか、学習や進学には高額な
- 費用が必要であり、貧困層に属する子どもたちは競争力を獲得する
機会を失い、親の世代と同じ生活を繰り返す悪循環に陥っているとした。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0425&f=business_0425_020.shtml
- 21 : がんもどき(アラバマ州):2010/04/26(月) 03:33:09.31 ID:6ckFG6P8
- >>1
- NYtimesの記事な
Japan Tries to Face Up to Growing Poverty Problem
日本は拡大しつつある貧困問題に直面している- http://www.nytimes.com/2010/04/22/world/asia/22poverty.html
- NYtimesの記事な
- 178 : ファイル(兵庫県):2010/04/26(月) 08:32:51.74 ID:a7lCBkQA
- 15%って本当かあ?
いくらなんでも四人家族で207万以下がそんなにいるとか。