- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/01/18(火) 11:39:28 ID:???0
- ・文部科学省が18日発表した10年12月1日現在の大学生の就職内定率は、68.8%と
過去最低を更新。約3割の学生が就職先が決まらないまま年末を迎えた状況が浮かんだ。
10月1日現在が57.6%で、2カ月経過しても10ポイントほどしか改善していない。
統計が残る96年以来、12月段階で60%台の数字は初めてだ。“超氷河期”の中、
最終盤を迎えている就職活動で、学生は中小企業にいちるの望みを託している。
東京で1月17日に開かれた中小企業が集まる合同就職説明会。中央大や明治大など
4大学の4年生と大学院生が対象の中小企業庁の事業だ。計25社がブースを設けた。
数十人の学生が参加し、表情は真剣そのもの。明治大の女子学生(21)は、200社以上に
エントリーしたが、内定を得られなかった。「奨学金を返済するために、どうしても卒業までに
就職先を決めたい」とブースを巡った。同大の男子学生(23)も約20社受けたが内定ゼロ。
動揺で食事がのどを通らなくなり、体調を崩して倒れたこともあったという。「友人はもう内定を
決めている。なんとか内定したい」と必死の様子。
「大企業は安定しているかもしれないが、大勢の同期に埋もれて活躍できない。中小企業の
方が良いと就職活動を通じて実感した」と、中央大の女子学生(21)は言う。これまでに50社以上
エントリーしたが内定先はなく、この説明会に望みを託した。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110118-00000032-mai-soci
- 694 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:26:09 ID:GagUlGUO0
- 「大手が振り向いてくれないから中小でいいや」
↑こんな負け犬に振り向く中小はない。
中小企業なめんなよ。
- 19 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 11:46:18 ID:P5t+mkk60
- まず大手を狙う→無理と分かる→中小を狙う
これの何が悪いことなのかまったく分からんのだが・・・。 - 8 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 11:42:03 ID:GqP4A5IQ0
- なんか、婚活女性とかぶるような流れだなw
- 1 : マイクロピペット(福島県):2010/03/28(日) 14:18:28.44 ID:2cSSfjS6● ?PLT(12001) ポイント特典 株優プチ(news)
- 街中にリクルートスーツ姿の学生が目立つが、採用状況は最悪の厳しさだ。
(中略)
採用削減が特に目立つのは、販売不振にあえぐ自動車業界だ。- トヨタ自動車は、採用人数を半減した10年春からさらに2割近く少ない1200人を予定。
- ホンダは33%減の590人。パナソニックも24日、前年比約4割減の290人に
抑えると発表した。35年ぶりに少ない水準だ。消費低迷で苦戦する流通業界も採用数を減らす。
厚生労働省の調査では、今年3月に卒業予定の大学4年生の就職内定率は、- 前年同期を6.3ポイント下回る80.0%(2月1日時点)で、過去最低水準。
- 卒業式シーズンだというのに、5人に1人は内定をもらっていないのだ。
学生の“就活意識”にも異変アリ。就職情報サービスのディスコが11年3月卒業予定の- 大学生にモニター調査を行ったところ、就職活動を「とても厳しい」と答えた学生が最も多く、
- 前年比6.1ポイント増の39.9%に上った。
- 「やや厳しい」と合わせると7割を超える。また、大手企業への就職がますます“狭き門”に
- なっている影響か、「中堅中小企業」を中心に就職活動する学生の割合が04年の調査開始以来、
- 初めて1割を超えた。
「今の4年生が就活で苦戦しているのを目の当たりにして、大手や業界トップにこだわっている- 場合じゃないと思ったようです。リーマン・ショックで企業が採用削減に転じ、就職難のため
- 内定をもらえなかった4年生も、まだ活動を続けますから、少ないパイを2学年分で
- 取り合うことになる。今の3年生の就職状況は過酷を極めます」(ディスコの担当者)
筆記試験や面接を受ける以前に、会社説明会への参加もままならない状況だという。
「説明会に事前エントリーしたくても、申し込みの受け付け開始から数分で埋まってしまう。
採用情報がいつ更新されるかも分からないので、パソコンから目が離せません。- エントリーは携帯からの方がつながりやすいとか、
- iPhoneがいいという噂を聞いて、iPhoneを買いました」(M大学3年生)
チケット取りでリダイヤルするのとはワケが違う。都市伝説にすがりたくなるくらい、- 超氷河期の就職事情は厳しい。
就活学生を持つ親はリストラの危機。“親子就活”なんてケースも増えそうだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4684724/
- トヨタ自動車は、採用人数を半減した10年春からさらに2割近く少ない1200人を予定。
- 396 : すり鉢(アラバマ州):2010/03/28(日) 15:13:18.00 ID:bcQj5LW4
- なんだよ超氷河期って
今から就活しようと思ってるおれのやる気を奪うんじゃねえ - 7 : 加速器(宮城県):2010/03/28(日) 14:21:03.03 ID:DIL35Q9u
- >iPhoneがいいという噂を聞いて、iPhoneを買いました
>都市伝説にすがりたくなるくらい、超氷河期の就職事情は厳しい。
- 349 : マジックインキ(アラバマ州):2010/03/28(日) 15:07:17.45 ID:L7Ls2V43
- 就職できなかったときの言い訳ができるからいいよもう・・・