更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:運転免許

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前: 硯(catv?):2009/12/21(月) 08:39:00.95 ID:36aepgDN ?PLT(12000) ポイント特典
【PJニュース 2009年12月21日】
だいぶ昔にニューヨークで車の免許を取得し、
その後失効した私は、今年一念発起して日本の運転免許取得を思い立った。
いろいろと大変だったのだが、それはまた別の機会に譲るとして、苦労の一つが筆記試験である。
運転免許の学科試験を受けた人なら、あいまいだったり、ミスリーディングだったりと、
問題の独特の文章表現に悩まされた方も多いだろう。

たとえ教科書を熟読してすべて暗記したとしても全問正解は難しい。
なぜなら出題の仕方に独特のクセ、はっきり言えば引っ掛け問題や、
重箱の隅をつつくようなさまつな問題が多数仕込まれていて、
それに慣れていない受験者などは見事に罠にはまってしまうのである。
そうした「悪文」との格闘に膨大な時間を費やしているうちには、
せっかく覚えた肝心の知識が何が何だかわからなくなって混乱してしまい、
かえって悪影響が出て来る。そして試験に通った後はその引っ掛け問題が役に立つ機会もなく、
やがてすっかり忘れてしまう人が多いように思う。

●青の灯火は「進め」を意味する。
正解は×。(エ~ッ!?)と思った方も多いだろう。免許保持者の多くが間違っていた。
私も(何だか引っかけ問題っぽいけれど、青が「進め」は常識でしょう)と思って○にして間違った。
アメリカでは「Green means go, Red means stop(青は進め、赤は止まれ)」と単純明快で、
日本でもある時まではそれで通っていたと聞く。
が、現在では、青は「他の交通に注意して進むことができる」という意味で、強制ではなく
許容なのだそうだ。 実際に私が青の信号で進む時には前後左右を確認してから進む訳で、
こうした問題を出すのであれば 「青は安全確認をしてから進めの意味である」という風に
もっと正確にしてもらいたいと思う。

●信号が黄色の灯火に変わり安全に停止できない場合には、速度をあげて進むことができる。
正解は×。黄色に変わった時点で停止線で止まれない場合は進んでいいはずなのに、
なぜ?と思った方、確かに進むことはできるが、
「そのままの速度で」進むことができる、が正解で、速度をあげてはいけないのだ。
これも引っかかりそうな問題だ。

http://www.pjnews.net/news/379/20091219_8 

 

130 名前: ゆで卵(神奈川県):2009/12/21(月) 08:54:19.31 ID:YLcq4LNF
赤が止まれ青はそれ以外
要は青は信号が無いのと同じ
なまじ青なんて意味ありげなことするから勘違いするアホが後を絶たない
 
 

 
189 名前: 硯(関西地方):2009/12/21(月) 09:00:24.43 ID:hyIYtVmu
>>130
そういや愛知だっけか、信号の角度を変えて遠くから青か赤か判別できないようにしたら
直線でスピード出す奴が減ったっていう。
 
 
[日本の運転免許の筆記試験は引っ掛け、悪文多過ぎ]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon