更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:電子書籍

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1388996964/
1 :名無し募集中。。。:2014/01/06(月) 17:29:24.70 0
あんだけ乱立して生き残ると考える方がおかしい
DRM付いてるからサービス終了したら買った本も終了だし
そりゃ紙の本が無くならないはずだわw



http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/06/news054.html
ローソンの電子書籍サービス「エルパカBOOKS」終了 購入代金相当のポイント返金


ローソンは、Android向け電子書籍配信サービス「エルパカBOOKS」(電子書籍)を
2月24日に終了する。 サービス終了後は、購入した書籍を読めなくなる。
ユーザーには、購入済み電子書籍代金相当の 「Pontaポイント」を返金する。
エルパカBOOKS(電子書籍)は、2011年7月にスタートしたAndroidアプリ向け電子書籍サービス。
1月16日に新規電子書籍の販売を終了し、2月24日にサービスを完全に終了する。

ポイントの返金は、3月中旬までに実施。返金を受けるためには、
2月24日までに「ローソンWEB会員」としてアプリにログインしておく必要がある。


3 :名無し募集中。。。:2014/01/06(月) 17:30:43.93 0
ひどいなあこれw


122 :名無し募集中。。。:2014/01/06(月) 18:12:40.34 i
本屋が潰れたらそこで買った本が読めなくなるのか


124 :名無し募集中。。。:2014/01/06(月) 18:13:11.64 0
そういうシステムなのか
損害ハンパねぇなw


183 :名無し募集中。。。:2014/01/06(月) 18:40:09.06 0
一度読んだやつもポンタで返してくれるならいいじゃん
ローソンとかHMVとかで使えるし
 
 
187 :名無し募集中。。。:2014/01/06(月) 18:41:17.57 0
>>183
シェアが極度に小さかったのが幸いしたな

 
19 :名無し募集中。。。:2014/01/06(月) 17:34:46.99 0
ローソンがこんなのやってるのを今知った

 
[電子書籍サービスがまた終了w 買った本は全部読めなくなりますサーセンwwww]の続きを読む
■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347874244/   
1 名前: チーター(東京都):2012/09/17(月) 18:30:44.22 ID:JdZZfV3b0 ?PLT(12012) ポイント特典
今日更新されたkoboストアの書籍
全部で342冊、全部Wikipediaの人名ページ
http://wakufactory.jp/kobo/new.php?d=2012-09-17


http://rakuten.kobobooks.com/ebook/%E9%98%BF%E4%BA
%95%E6%99%AF%E5%AD%90/book-FYeUp3zvb02hNJVUfJqx9w/page1.html



 
2 名前: スナネコ(WiMAX):2012/09/17(月) 18:31:27.93 ID:2FOT26DU0
どういう事?
 
 
7 名前: ラ・パーマ(チベット自治区):2012/09/17(月) 18:33:38.57 ID:RIk3ksHV0
よく分かんないけど水増しってこと?

 
9 名前: ブリティッシュショートヘア(福島県):2012/09/17(月) 18:33:54.59 ID:aeY3VDoO0
ウィキペディア著ってなんだよくそが
 
 
14 名前: アンデスネコ(埼玉県):2012/09/17(月) 18:37:03.70 ID:wEiRn31K0
Wikipediaって本だったんだ

 
6 名前: ターキッシュバン(愛知県):2012/09/17(月) 18:33:37.06 ID:nZbNLIGm0
KindleだったらストアからDLするまでもなく3GでWikipedia読み放題だというのに

 
[koboストア、Wikipediaの人名ページを一人一冊、全部で342冊としてカウント]の続きを読む
■元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1343048473/   
1 :名無し募集中。。。:2012/07/23(月) 22:01:13.35 0

 
1)kobo発売、三木谷曰く、予想外に中高齢者に売れてる
2)充電出来ない不具合発生でスレ加速
3)充電出来ても楽天に接続してアクティベート

  できない不具合でスレ加速

4)PCと同期できない不具合でスレ加速
5)無料の青空文庫が何故か1円で売られててスレ加速
6)自炊したデータその他もろもろ、

  日本語認識できず英語のみでスレ加速

7)koboストアのあまりのしょぼさにスレ加速
8)有志によるカスタムファームウエア公開で

  不具合がどんどん解消されスレ加速

9)発売から僅かの時間で楽天レビューで★1激増

  (同時に★4も急増)

10)サポートセンターにクレーム(問い合わせ殺到)
11)楽天、急遽24時間電話対応を発表しバイト募集開始
12)サポートに連絡するもことごとく、大人気のため

   鯖の処理が~で対応(文字化けも鯖のせい)

13)突然大量のレビュー消える
14)アクセス集中がどうのこうの ←イマココ



3 :名無し募集中。。。:2012/07/23(月) 22:02:31.74 0
カスタムファームなんて作ったのwwwww 

 
17 :名無し募集中。。。:2012/07/23(月) 22:06:50.08 0
星4ってとこがクスっとくるな 

 
33 :名無し募集中。。。:2012/07/23(月) 22:11:51.16 0
1と8だけじゃん
いいことってw
その8も有志ってw 
 
 
[楽天の出した電子書籍端末koboが大変なことになってるwwwwwww]の続きを読む
1 :☆ばぐ太☆φ ★:2010/06/16(水) 15:03:01 ID:???0
★人気作を購読できる「週刊少年サンデー」のiPhoneアプリ

・小学館は、少年漫画誌「週刊少年サンデー」のiPhoneアプリ「少年サンデー for iPhone」の
 提供を開始した。同アプリは無料だが、アプリ内課金で購入できるコミック作品は1巻450円。

 「少年サンデー for iPhone」は、これまで週刊少年サンデーに掲載された人気作品を
 配信するアプリ。開始時点では「うる星やつら」(高橋留美子)、「うしおととら」
 (藤田和日郎)、「名探偵コナン」(青山剛昌)、「MAJOR」(満田拓也)の4作品。
 1~5巻まで配信され、今後は毎週月曜に2巻ずつ追加される。各作品は試し
 読みできるようになっており、指先の操作で拡大縮小などが利用できる。

 「My本棚」と呼ばれる機能では、購入済み作品を探せるようになっており、最後に
 読んだ順や購入日順などで並べ替えられる。またコミックリストから、作者順か
 タイトル順で並び替えて、販売中作品を確認できる。

 購入したコミックの閲覧期限はない。パソコンにiPhoneを接続する際には、アプリのみ
 同期対象となり、コミックデータはバックアップされない。アプリを削除したり、
 iPhoneを買い替えた場合はコミックデータをもう一度ダウンロードする必要があるが、
 料金はかからない。同社では今後、iPad向けにも「少年サンデー for iPad」を
 提供する予定という。

 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100616_374659.html


 
9 :名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:07:02 ID:cgss6fjk0
すごく高いわw 


 
11 :名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:07:18 ID:ip/deCAw0
結局こうなるんだよ
普及させるつもりがない

 
[小学館、「週刊少年サンデー」iPhoneアプリ 提供開始。.コミック1巻、450円]の続きを読む
1 : 包丁(アラバマ州):2010/02/08(月) 09:01:52.63 ID:nmg5Y0lV ?PLT(12000) ポイント特典
待つのは音楽産業以上の悲惨な未来か?
出版業界を駆け巡る電子ブック狂騒の罠

 出版業界のみならず、マスメディア全体が継続的な収益悪化に
見舞われています。ネット普及の必然的結果、 古い産業の宿命などと
抽象的・情緒的に説明されることが多いのですが、
その本質的な原因は、コンテンツの流通独占をネット企業に奪われたからに他なりません。

 マスメディアは、基本的にコンテンツの制作から流通までを
自社(及び関係の深い企業)が担うという垂直統合型のビジネスモデルを採っています。
その下で紙や電波といった媒体別に少数の企業がコンテンツ流通を独占してきたので、
独占がもたらす超過利潤を享受することができました。
良いコンテンツを作ることもさることながら、流通独占がマスメディアの利益の源泉だったのです。

 ところが、今やユーザのコンテンツ消費の中心は紙や電波からネットへとシフトしました。
そして、ネット上でコンテンツ流通の中核はネット企業です。
即ち、コンテンツの流通独占がマスメディアからネット企業へとシフトしてしまったのです。
だからこそ、マスメディアの収益悪化と反比例してネット企業の利益は増加しているのです。

 そう考えると、電子出版が普及しても、出版業界の苦境は変わらないだろうと
予測せざるを得ません。電子出版でのコンテンツ流通はアマゾンなどのネット企業が
独占しており、状況は何も変わらないからです。価格や収益配分の決定権は基本的にネット企業の
側にあり、広告展開に不可欠な購入者データ(雑誌ビジネスでは最重要)もネット企業に
帰属するのです。 ネットか紙・電波かといった媒体に関係なく、コンテンツ関連のビジネスでは
流通を牛耳る者が勝つのです。

 出版社のネット上でのビジネス展開はこれまで十分ではなかったので、
電子出版を活用することで出版社はある程度の追加収入を得られます。
しかし、音楽や新聞といった産業の経験から証明されているように、ネットからの
収入増はアナログの収入源を補えるレベルには到底ならないでしょう。
 
続く
http://diamond.jp/series/kishi/10075/ 


 
333 : カーボン紙(東京都):2010/02/08(月) 11:35:05.31 ID:4TfLpwvf
どちらも再販価格維持の対象であるところがおもしろいな 
 
 

362 : 試験管(東京都):2010/02/08(月) 11:49:37.07 ID:tAXysQGJ
こうやって時代のニーズに乗れず日本の企業は失敗していくんだよな

 
[待つのは音楽産業以上の悲惨な未来か 出版業界を駆け巡る電子ブック狂騒の罠]の続きを読む
1 名前: アスピレーター(長屋):2010/01/28(木) 06:10:20.90 ID:bIZqBbRn ?PLT(12021) ポイント特典

 
http://japanese.engadget.com/2010/01/27/ipad/
進行中のアップル新製品発表会で、
タブレット端末がついに発表されました。名前はiPad! 
スマートフォンとノートブックのあいだを埋める第三のカテゴリと説明されています。
果たすべき役割として挙げられているのは
ネットブラウジング、メール、写真、動画、音楽、ゲーム、電子ブックで、これらの分野
ではスマートフォン、ノートブックのいずれより優れているとのこと。

IPS液晶を採用しており、大きさは9.7型。もちろんマルチタッチ対応。
自社製 1GHz Apple A4チップ搭載。
容量は16 / 32 / 64 GBの3モデル。
スピーカー、加速度センサ、電子コンパス、マイク、接続コネクタ付き。
バッテリは10時間動作で、スタンバイモードなら1ヶ月以上。
重さ約680g、薄さ1.3cm。

説明によれば、iPhone用アプリはすべて動作。
ピクセル倍増によりフルスクリーン動作も可能。アプリ購入はApp Storeで。
iPad対応のiPhone SDKは本日提供開始。

そのほかデモから読みとれる仕様を挙げていくと、
ブラウザ内蔵、iTunes storeビルトイン、YouTubeをHD解像度で閲覧可能。
ソフトウェアキーボードは巨大。Safariっぽいブラウザ・デモを見る限り、Flash には未対応。
フォトアプリはGoogleマップ対応、地図アプリはストリートビュー対応。動作は超スムース。


ソース
http://www.apple.com/ipad/



3 名前: 紙(アラバマ州):2010/01/28(木) 06:11:28.05 ID:JlNpai1Z
http://www.youtube.com/watch?v=y2Hz8dhQw8Q
紹介動画を見ると欲しくなる不思議
 


 
38 名前: ラチェットレンチ(埼玉県):2010/01/28(木) 06:19:10.97 ID:/TnHNSld
動画だとすごい。 やばい欲しい!!!
 
 
 
[apple iPadを発表 価格は$499~]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon