tag:電源
- 02/22
【悲報】岸田「原発の寿命、勝手に伸ばしてもええやろw」→ 1番古い原発が爆発しかける
- 07/29
会社のたっかい機械適当にシャットダウンしたら一発で壊れてワロタwwww
- 01/30
新人社員、デスクトップPCのモニターの電源を数ヶ月入れっぱなしにしていた
- 03/22
「パソコンが動かないから見てくれ」 俺氏「とりあえず埃吹く」 →電源入らなくなる
- 12/29
パソコンの電源つけたまま外出したら人生終わった話
- 05/09
毎日PC使うのにまさかシャットダウンしているバカはいないだろうな
- 05/28
PCって毎回シャットダウンしてる?
- 07/03
シャットダウンとスリープどっちがPCに優しいの?
- 03/24
パソコンは電源つけっぱなしの方が長持ちするの?
- 01/24
PCパーツの中でも『電源』って、適当に選ばれがちだけど実は重要
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http://livegalileo/1676991010/
- 1 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 23:50:10.29 ID:HJQ1eDxrd
- 岸田首相が原発60年超運転めぐり「丁寧な説明」を関係閣僚に指示 批判の高まりを考慮か
https://www.tokyo-np.co.jp/article/231799
原発の60年超運転に向けた規制の見直しでは、- 「原則40年、最長60年」とする運転期間の規定を、規制委が所管する
- 原子炉等規制法から削除し、経産省が所管する電気事業法であらためて規定。
- 審査などで停止した期間を運転年数から除外することで、60年超運転を可能にする。
- 2 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 23:50:20.32 ID:HJQ1eDxrd
- スクープ!東海第二原発で「非常用電源喪失」!岸田政権の「原発推進政策」に赤信号
https://friday.kodansha.co.jp/article/296641?page=1
2月21日午前10時30分頃、- 茨城県東海村の「東海第二原子力発電所」で、非常用電源が停止、電源を喪失した。
「非常用電源が突然『待機状態』になりました。ポンプモーターに異常はなく、- 外部電源が確保されていることは確認しましたが、非常用電源停止の原因は、
- 今もって不明です。原因がわからないので、対処も未定ですが、
- ディーゼル発電機を取り替えるなり、復旧させるなり、必要な対応をすべく、
- 準備しています」(東電関係者)
- 10 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 23:52:04.78 ID:vG7iRPf00
- さすが持ってない男
- 11 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 23:52:27.61 ID:GLrXfjCc0
- こんな奴で戦争なんてできんな
- 16 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 23:53:55.49 ID:k6FBPoaJd
- 電源喪失ってヤバいんちゃうの?
全くニュースになってないけど
- 45 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 23:57:28.44 ID:bBf6WnyJd
- >>16
非常用電源なら非常時にしか使わんから無くなっても通常時は何も起きない
無くなることがどうなんだってのはまた別として - 19 :それでも動く名無し:2023/02/21(火) 23:54:13.67 ID:cvluujWHM
- こいつ珍しく行動するとそれ必ず裏目に出てない?
そら注視一択になるわな
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1501029481/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/26(水) 09:38:01.916 ID:mEkyeaYs0FOX.net
- なんやこのぽんこつwwwwwwwwww
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/26(水) 09:39:09.237 ID:dPPEwTNpdFOX.net
- 頑張って弁償してくれ
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/26(水) 09:41:53.282 ID:mEkyeaYs0FOX.net
- 正)Aを落とす→Bを落とす→Cを落とす
俺「めんどくさい(元電源ガシャン→元電源オオオオオンwwww」
機械「・・・・・。」
俺「wwwwwwwwww」 - 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/26(水) 09:43:05.631 ID:mHOwrEIw0FOX.net
- 昔は周辺機器の電源入れてから本体
ってなってたよなあ - 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/26(水) 09:44:57.637 ID:dPPEwTNpdFOX.net
- >>5
PC8801とか使ってた世代か - 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/26(水) 09:45:39.351 ID:mHOwrEIw0FOX.net
- >>11
HDDはストップキー押して
HDDのヘッドを退避させないと
HDD壊れた
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/26(水) 09:44:56.147 ID:7OmRkgqQ0FOX.net
- アナログな機械だな
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/26(水) 09:45:23.545 ID:mEkyeaYs0FOX.net
- よくわからんがファイルが壊れたかそんなかんじ
再起動してもなおらん
別に俺困らないからいいけど
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1485559761/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:11:39.14 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- 新人の人にモニターを暗くするやり方を聞かれて
- モニターだけ電源消せばいいって教えたんだが
まずなんで電源の消し方知らないのか気になって- 聞いてみたらPCの本体消せばモニターも
- 消えるものと思っていたらしい
ずーっとモニターの電源入れ続けてたみたい、- 冗談じゃないよ 電気の無駄
- 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:12:58.27 ID:QjaO3Aay0NIKU.net
- 本体消せばモニターも消えるやろ
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:14:44.69 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- >>7
本体消せばモニターも暗くなるが電源は入ったままだろ
それをずっとやってたってこと
- 14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:15:53.30 ID:US2GnEEtaNIKU.net
- >>10
一緒に消えるけど? - 28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:17:00.00 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- >>14
それ一体型じゃね?
モニタと本体別々に電源来てるやつだよ
- 65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:21:47.61 ID:Yhb6S4yf0NIKU.net
- お前こそデスクトップパソコン使ったこと無いやろ
- 135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:29:35.99 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- >>65
今正にデスクトップPCから2chしてるぞ
GTX950のゴミだけど
- 8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:13:28.50 ID:La8ewf0r0NIKU.net
- 入力がなかったら消えるモニター山ほどあるし
- 16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:16:04.88 ID:iIAlx4VC0NIKU.net
- >>8
使ってるのは多分NECだったかな
詳しく知らんがかなり古そう
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1426901125/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:25:25.69 ID:YqjJ9UX70.net
- 「弁償しろ」 ←今ここ
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:26:14.05 ID:9EvE0gfLp.net
- じゃあ頼むなよksって言ってやれ
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:26:49.48 ID:bVg24Obz0.net
- エアダスターなどで吹いただけか
吹いた後クリーナーなどで吸い込むなど除去しないと
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:27:05.95 ID:tuyuvI/S0.net
- 「最初から動かなかっただろ?」でおk
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:27:45.56 ID:Dteghbclp.net
- 金無しで直させたんだから知るかで通せ
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:28:32.12 ID:rtA+jKwWd.net
- 知識ないのに断らなかった罰
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:27:54.74 ID:Jz42LBO20.net
- 埃がPC本体だったんだな
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:29:45.96 ID:hgmOCztK0.net
- 次世代のPCは埃で動くのか…知らなかった
掃除しないように注意しないと - 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:29:59.70 ID:tuyuvI/S0.net
- 何にせよ弁償は無いな
■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388159209/
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/28(土) 00:46:49.53 ID:lPLPmlvf0
- ID:/GgRuYBo0代行
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/28(土) 00:49:10.05 ID:/GgRuYBo0
- 代行サンクス
ID書いてくれたこちらで話そうと思う - 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/28(土) 00:51:42.40 ID:/GgRuYBo0
- 今年の夏の話だが、俺はワンルームのアパートに住んでる大学生1年生だった
大学生活、初めての一人暮らしで完全にうかれていた
一日中パソコンを弄る日々
特に動画サイトでエ〇動画をDLするのが日課になっていた
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/28(土) 00:52:42.08 ID:g/xab3PO0
- 電源切るほうが珍しいだろ
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/28(土) 00:54:09.61 ID:vSb2gV4n0
- 長い
まず結果を書けよ
経緯が気になったら読んでやる
そういう気配りも出来ないからいつまでもクズなんだよ - 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/28(土) 00:55:29.68 ID:NiMulZXg0
- アニメまで時間あるから特別に聞いてあげる
■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367234153/
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/29(月) 20:15:53.99 ID:8HpurdKU0
- スリープでいいんだよ
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/29(月) 20:17:33.16 ID:Cdh0gneBP
- エブリデイつけっぱなんだが
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/29(月) 20:21:07.87 ID:JjOh4DlMO
- 節電しろ節電
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/29(月) 20:17:02.01 ID:iy7rvAdU0
- 夏場はスリープだけど大して暑くない日はつけっぱでいい
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/29(月) 20:20:40.00 ID:KwEGl7XV0
- >>5
画面だけ切れる設定にしときゃ十分だよな
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/29(月) 20:17:08.14 ID:F6DHiZgP0
- TV録画とかしたいけど電気代はどうなの
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/29(月) 20:18:24.37 ID:Xp3mRe1y0
- 2,3時間以内の離席ならスリープ、それ以上ならシャットダウン
所の目がテンでやってた
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/27(日) 22:41:39.00 ID:IOVADQd30
- 最近はいつもスタンバイ状態なんだけどまずい?
●ログオフ
コンピュータを通常の電力で実行したままセッションを終了します。
●シャットダウン
電源を安全に切れるよう、セッションを終了し、
Windows をシャットダウンします。
●再起動
セッションを終了し、Windows をシャットダウンして再起動します。
●スタンバイ
データがメモリにある状態で、
コンピュータを低電力で実行したままセッションを維持します。
●休止状態
セッションをディスクに保存して、電源を安全に切れるようにします。
セッションは次回 Windows を再起動すると復元されます。
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/27(日) 22:43:43.45 ID:U/p9uZqM0
- シャットダウン派だな
寿命縮むとか気にしてたらこっちの寿命が縮むわ- >>6
シャットダウンすると寿命縮むの!!?まじか
セッション(?)のデータをガリガリHDDに書き込むからかな
スタンバイでよさそうな気がしてきたカモ - 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/27(日) 22:42:32.77 ID:pP+xh3f+0
- 電源長押ししてる
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/27(日) 22:42:55.83 ID:IOVADQd30
- >>2
長時間放置すると再開した時にむっちゃ固いからやめたわ・・・クソスペックだからかな - 7 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/27(日) 22:43:53.36 ID:4KWO1egn0
- 固い...?
- 1 : イサザ(東京都):2010/07/02(金) 22:43:03.16 ID:6fLT9MnM ?PLT(12001) ポイント特典
- Windowsの起動時間を高速化する方法
PCでストレスが溜まる作業のひとつにシステムの起動がある。
ノートPCの普及やOSの対応もあって、毎日PCを起動するというシーンは少なくなっている。
システムはスリープさせておき、使いたいタイミングですぐに復旧させる。
使っている限り、システムの再起動をすることはほとんどないかもしれない。
しかし、セキュリティフィックスの適用やシステムアップデートの内容によっては、- システムを再起動する必要に迫られることがある。
PC購入時にはそれなりの時間で起動していたシステムも、- アプリケーションをインストールするごとに徐々に起動にかかる時間が延び、
- 起動するまでに数十秒から数分かかるようになる。
iPadのように即座に使えるデバイスが増えるなか、- PCの起動にかかる時間の長さはストレスを感じさせる。
以下
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/07/01/soluto-windows-boot-speed-up/?rt=na
- システムを再起動する必要に迫られることがある。
- 17 : シーラカンス(三重県):2010/07/02(金) 22:47:57.74 ID:OLDlz8Pt
- Vista以降はハイブリッドスリープで楽
- 32 : クロヒラアジ(福岡県):2010/07/02(金) 22:52:46.29 ID:PaDgNVS8
- シャットダウンするのはスリープに失敗したときだけという
- 1 : スパナ(大阪府):2010/03/24(水) 19:25:16.24 ID:hatDS9OG ?PLT(12100) ポイント特典
- パソコンの寿命ってどれくらい?
普段、何気なく使っているパソコン。いまは特に何の問題もなく動いているけれど、
ある日突然ハードディスクが機能しなくなったり、電源が入らなくなったりしては困ります。
そもそも、パソコンってどれくらい持つものなのでしょう。
■パソコンをつけっぱなしにしておくと…
できるだけパソコンを長持ちさせたいという人から、こんな質問も寄せられています。
「こまめにPCの電源を消すよりも、逆にPCの電源を点けっぱなしにしたままの方が、
PCの負担は軽く済むんでしょうか!?」
投稿者のzasetuさんは、「PC使用後は電源を切るよりも、
点けたままの方がPCの寿命や何らかの故障にとって良い」と聞いたそうです。これに対しては、
「一日の使用時間が8時間だと仮定して、24時間電源を入れっぱなしにしていると、
3倍の使用時間になります。…つけたままというのは残念ながら誤りです」(partsさん)
「自分は2年以上ぶっ通しで電源を入れたままにしてパソコンを3台潰しています。
…普通は10年以上使えるパソコンなんですけどね。そう考えると、使わない時は
電源を切る事をお奨めします。
…電源のOFF/ONでそうそう壊れる物でないので、安心してパソコンの電源を切ってください」
(Cupperさん)
などという回答が。たしかに単純に考えれば、- つけている時間が長いほど早く寿命に達してしまいます。
パソコンの進歩は日進月歩で、すぐにスペックが古くなりますが、- 使っている間はちゃんと動いていてほしいものです。
マシンの特性を知っていれば、バックアップや部品交換などで、
壊れたときの被害を最小限に抑えることができますね。
http://news.livedoor.com/article/detail/4675932/
- つけている時間が長いほど早く寿命に達してしまいます。
- 7 : るつぼ(長屋):2010/03/24(水) 19:28:59.11 ID:SkBY7Ixv
- つけっぱの方がいいって言ってたやつ出て来い
- 243 : 蒸発皿(dion軍):2010/03/24(水) 20:47:15.11 ID:3D6SjaWD
- 起動時の読み込みのが怖い
- 1 名前: 鉛筆(長屋):2010/01/23(土) 22:49:33.25 ID:joNpfcdQ● ?PLT(12000) ポイント特典
- 80 PLUS GOLDの廉価電源発売、1万5千円
実売価格が1万5千円を切るという安価な80PLUS GOLD電源が登場、- ENERMAXの「PRO87+シリーズ」が発売された。実売価格は容量500Wモデルが14,980円前後、
- 600Wモデルが17,980円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
これまでの80PLUS GOLD電源は、安価なものでも2万円強だったが、- 今回の製品は500Wモデルが1万5千円を切るという価格の安さが大きな魅力。
また、現時点での80PLUS GOLD電源は容量700~1,000Wのハイスペックモデルが中心で、- 今回のような500Wモデルは希少な存在。 価格面とあわせて、気軽に導入できる80PLUS GOLD
- 電源として今後注目できそうだ。
製品としての最大の特徴は、もちろん80PLUS GOLD認証による高い電源効率。
このほか、国産コンデンサや冷却性の高いヒートシンクの採用などにより、高い耐久性もうたっている。
同社によれば、温度が50℃の環境下で7日間連続動作が可能な産業用クラスの性能を- 実現しているという。
本体サイズは幅150×高さ86×奥行き160mm。139mmサイズの冷却ファン(回転数330~10,000rpm、自動調整)を内蔵する。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/etc_enermax.html
- ENERMAXの「PRO87+シリーズ」が発売された。実売価格は容量500Wモデルが14,980円前後、
- 8 名前: モンドリ(アラバマ州):2010/01/23(土) 22:52:30.56 ID:ec9aQWPS
- 外れを引くと、マジで普通に使ってるだけで落ちるからな。
- 577 名前: 昆布(埼玉県):2010/01/24(日) 10:09:00.52 ID:hPk+5+dB
- 安くても大丈夫だよ、そんなに壊れないよ。
- 18 名前: 手枷(catv?):2010/01/23(土) 22:55:00.60 ID:pbN2V3LN
- へぼい電源だと、マザーボードを巻き添えにして死ぬ