更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

tag:2012年

<< Prev Page Next Page >>

★ お気に入りブログ等の最新情報

 
「~~になった結果www」というのは、いつから使われ出したんだろう?

2013年元旦、今年も変わりなく元旦の記事は年間総まとめです。
色々ありましたが、なんとか元旦を迎えられて良かったです。
2012年1月から、大体日時順に管理人が印象に残った、面白かった記事を紹介。


2008年総まとめはこちらから。
2009年総まとめはこちらから。
2010年総まとめはこちらから。
2011年総まとめはこちらから。
 
[謹賀新春、2013年になった結果www 2012年記事の総まとめ]の続きを読む
 
あけましておめでとうございます。
2012年元旦、今年も元旦の記事は例年通りの年間総まとめです。

1月から、大体日時順に管理人が印象に残った、面白かった記事を紹介。
News、VIP混合で一挙にリスト化しています。

2008年総まとめはこちらから。
2009年総まとめはこちらから。
2010年総まとめはこちらから。

 
[謹賀新春2012年。あんな事やこんな事があった2011年総まとめ]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/23(月) 18:51:38.67 ID:VLXWqK4Y0 ?BRZ(10000)
毎日コミュニケーションズは2012年卒業予定の学生を対象とした
「2012年卒マイコミ内定率調査」の調査結果を発表した。

それによると4月時点の内々定率は全体で前年よりも比11.2ポイント低い19.8%にとどまった。
東日本大震災の影響で、大手企業を中心に多くの企業が選考スケジュールを
6月以降に延期したためと見られる。

内々定保有者の今後の活動では「内々定先に不満ではないが、
他の企業も見たいので続行する」が46.2%、内々定先に不満なので続行するが12.2%で、
6割の学生が内々定後も活動を継続すると回答。前年よりも13.2ポイント増えた。
ただ、理系男女は内々定先への満足度が高く、早期に活動を終える割合が高い。

内々定状況を文理男女別に比較すると、最も高いのは25.8%の理系男子、次いで理系女子20.4%、
文系男子の19.7%、文系女子の14.7%の順。前年比では全カテゴリーで10ポイント前後の減少した。
エリア別の状況では、東北地区が前年比で最も下げ幅が大きく、
前年比19.8ポイントダウンの6.4%と1割にも満たない厳しい結果となった。
http://response.jp/article/2011/05/23/156768.html 


 
369 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 21:47:29.35 ID:PeUVES1V0
震災の影響がある割には頑張ってるじゃん
 
 
 
59 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/23(月) 19:10:59.87 ID:cpua3QWF0
3年前は四月で60%くらいあったのに
 
 
   
44 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/23(月) 19:03:21.05 ID:/OUv4gYw0
郵政や東電といった採用数多いところが中止したからだな
 
 
 
49 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/23(月) 19:07:00.24 ID:xzC91+yr0
今年は公務員も
新入員をとらない方向で経費削減してるしな。60%いくかな 
 
 
[2012年卒業予定者の就職内定率19.8%]の続きを読む
1 : ちーぴっと(愛知県):2010/10/17(日) 13:26:14.69 ID:Rzti6kMxP ?PLT(12001) ポイント特典
「早すぎる就活」是正論

2012年春に卒業する大学3年生の就職活動がスタートした。
始動時期が早すぎて学生の勉強に支障が出るとの指摘もあり、
三菱商事などの商社各社が加盟する日本貿易会は、13年春に卒業する
現在の2年生から採用活動を4か月ほど遅らせる方針を決めた。
ただ企業側には出遅れると、優秀な学生を他社に奪われるとの懸念も根強く、
産業界全体に広がるかは不透明だ。

■足並み
「採用活動の早期化が学業を妨げている」
日本貿易会の槍田松瑩(うつだしょうえい)会長(三井物産会長)は、
採用活動を遅らせる理由をこう説明する。4年生の4月に行っている採用面接などを
8月以降に遅らせる。

米国などに留学していた学生の多くが帰国する4年生の夏に採用活動を遅らせれば、
「海外経験を持つ学生を多く獲得できる」との思惑もある。
ただ、採用活動を遅らせることに他業界は消極的だ。「4年生は夏以降も実験や卒業論文の
作成で忙しい」(三菱マテリアル)、「遅くても採用できるのは、学生に人気が高い一部の業種だけ」
(化学大手)といった声が出ている。 外資系企業との採用競争も激化している。

■就活長期化 「就職活動をもう1年続けるため、留年することにした」
一橋大4年の女子学生は、3年生の夏に損保会社でインターンシップ(就業体験)を
経験したのを手始めに、商社や金融など約30社を受けたが、内定を得られなかった。
企業が採用活動を遅らせる動きについては、「受けられる企業の数が減り、
就職のチャンスが失われる」と警戒する。大学や文部科学省が「就職活動の早期化には
歯止めが必要」などとして、基本的に歓迎しているのとは対照的だ。
企業側からも「多くの業種が一斉に遅らせなければ、かえって学生の就職活動の長期化を招く」との
見方も出ている。

一部略、続く
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101017-OYT8T00208.htm 


 
8 : サリーちゃん(宮崎県):2010/10/17(日) 13:28:58.07 ID:Nlxffuu90
まだ11年卒が就活やってる途中でしょうが!


 
112 : セントレアフレンズ(チベット自治区):2010/10/17(日) 15:26:05.49 ID:MtAE2MUv0
一橋が30社受けてNNTかよ
30社が全部超王手でも一橋なら内定とれそうなもんだが


 
239 : アッキー(神奈川県):2010/10/17(日) 18:06:46.32 ID:kVLeAe8w0
早すぎるのをやめさせたけど早めにやった人を優先に獲るよ!
っていう流れになるんだろうな 

 
[2012年卒、大学三年生の就職活動が本格的にスタート]の続きを読む
1 : 消防官(チベット自治区):2010/10/06(水) 19:39:37.37 ID:03oOpgX3P ?PLT(24001) ポイント特典
http://www.japan-market.jp/news_wUT0uKnXD.html
2012年も就職氷河期は継続の見通し
 2010年10月6日 09:00

11年奴の新卒採用は65.5%の企業が終了
楽天リサーチ株式会社(以下 楽天リサーチ)と楽天株式会社(以下 楽天)が運営する
「みんなの就職活動日記」が共同で2012年新卒採用に関するインターネット調査を実施した。
調査期間は9月10日から9月12日。楽天リサーチ登録モニター約197万人から、
全国の20~69歳の男女計800人の人事担当者を対象に行った。
それによると2011年度の新卒採用は「規程数に達したため、すでに終了している」(60.6%)がトップ。
「規程数に達していないが、すでに終了している」(4.9%)と合わせると65.5%が採用を終えている。

人事担当者の52%が氷河期、12%が超氷河期と回答
次に2012年卒者の新卒採用人数については「採用人数は11年卒者と比べて横ばいの予定」(49.5%)がトップ。 「11年卒者より減らす」の回答が7.2ポイントの減少、
「11年卒者より増やす」の回答が3.4ポイント増加。
改善傾向は見られるものの、横ばいの企業が半数近いことから、
12年卒者の就職競争は11年卒者と同程度の厳しさになりそうだ。

「11年卒者に比べ採用人数は減らす予定」との回答者に
「11年卒者と比較して具体的にどのくらい採用人数を減らす予定か」を聞いたところ、
「21%~30%減」(24.3%)がトップ。
「11年卒者に比べ採用人数は増やす予定」との回答者にどのくらい増やすかを聞いたところ、
「1%~10%増」(35.9%)がトップだった。 トップの回答の減少率・増加率はともに
一段階悪化していることから、各企業の新卒採用への姿勢が慎重な様子が見てとれる。

人事採用担当者から見た12年卒者の就職戦線の状況については「氷河期」が51.8%でトップ、
次いで「どちらでもない」(30.9%)、 「超氷河期」(11.7%)となった。09年秋に実施した調査と
ほぼ同様の結果で、厳寒が続く就職戦線となりそうだ。


 
2 : 消防官(dion軍):2010/10/06(水) 19:39:50.72 ID:slb3pBSsP
どうせ世界滅ぶし



381 : グラウンドキーパー(三重県):2010/10/06(水) 21:21:57.76 ID:V5isXMrX0
>>2
1999年もそんなこと言ってただろ 


 
235 : ダイバー(関東地方):2010/10/06(水) 20:34:10.95 ID:i2iRbmpH0
このふざけた氷河期へようこそ
 
 
[2012年も氷河期キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!ああああああ]の続きを読む
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon