- 1 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/30(月) 22:25:41.05 ID:zC3NUjCc0● ?PLT(12000) ポイント特典
- ドイツ高級紙Die Zeit 5月26日付
ドイツのメルケルがG8でボッチじゃないかと報じる記事のイラスト
ボッチってレベルじゃない我が国首相
…首相?
- G8で孤愁?のメルケル首相 国内反応優先に批判の目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000600-san-int
- 11 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 22:27:00.88 ID:M/81O27H0
- あれれー?なんか変だぞーー
- 8 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 22:26:47.78 ID:YxQLBL420
- 麻生じゃねえか
- 19 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/30(月) 22:27:34.51 ID:H83MGhcZ0
- 誰がどう見ても麻生w
- 1 :春デブリφ ★:2010/06/27(日) 12:15:56 ID:???0
- 就任3週間となる菅首相が、25日に開幕した主要8か国(G8)首脳会議(サミット)で
外交デビューを果たした。これまでの政治生活で海外との接点が少なかっただけに、
首相は周到な準備で国際舞台に臨んだが、さっそく「新参者」の悲哀も味わっているようだ。
◆溶け込めない◆
25日昼下がり、サミット会場のリゾートホテルの庭で、それは起きた。
集合写真の撮影を終えたG8首脳らは、オバマ米大統領らを中心に談笑を始めた。
ところが首相は一人だけ輪に入れず、笑みを浮かべてぽつねんと立ち尽くすだけ。
首相同様、今回がサミット初参加のキャメロン英首相がすんなり溶け込んだのに対し、
菅首相は言葉の壁などもあって一歩踏み出せなかったようだ。
首相就任にあたって自ら「外交的発言が少ない」と認めたように、首相には「外交は苦手」(周辺)
という意識があるという。最近の首相経験者が小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、
鳩山由紀夫の各氏とも、留学や海外生活を経験して外国人の知人も多く、外交問題に
一家言あったのとは対照的だ。
◆専門家が指南◆
首相は、鳩山前政権で副総理だったが、難航した沖縄の米軍普天間飛行場移設問題では
積極的に関与せず批判を浴びた。しかし、「ポスト鳩山」を強く意識し始めた
今春ごろには「誰が次の首相になっても日米関係の修復は大変だ」と周囲に語るなど
問題意識を持ち始めた。めぼしい日米関係の専門家の評判を聞いて回るなど、
苦手意識克服に向けた下準備を進めていた。
(続く)
*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/06/27[09:33:53] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100627-OYT1T00206.htm- ※写真
- 9 :名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 12:20:15 ID:q6/GYPjq0
- 流石にコラを>>1に載せるのはどうよw
笑ったけど。 - 750 :名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:36:18 ID:E7KVgl510
- まぁ元の写真も大して変わらんしw