tag:WHO
- 03/29
WHO「健康な人はコロナワクチンの追加接種やめて!」
- 03/28
WHO、ついに「コロナの起源」を数日内に公表へwwwwwwwwwwww
- 07/09
WHO「中国でペストの患者が見つかったが、リスクは極めて低い」
- 03/10
WHO「日本は封じ込めに成功した」
- 03/01
WHOがコロナ関連で出した声明wwwwwwwwwww
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http://livegalileo/1680064809/
- 1 :それでも動く名無し:2023/03/29(水) 13:40:09.71 ID:G8BjPsbLMNIKU
- WHO=世界保健機関は、新型コロナウイルスワクチンの接種指針を改定しました。
- 健康な成人や子どもには定期的な追加接種を「推奨しない」としています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/402567?display=1
- 11 :それでも動く名無し:2023/03/29(水) 13:42:47.82 ID:TUXEamYv0NIKU
- 1回の追加接種は推奨するものの、
- 2回目以降は、公衆衛生上の効果が比較的低いとして、「推奨しない」としました。
3回接種で止めた民が勝ちってこと?
- 2回目以降は、公衆衛生上の効果が比較的低いとして、「推奨しない」としました。
- 13 :それでも動く名無し:2023/03/29(水) 13:43:05.66 ID:TUXEamYv0NIKU
- >>11
追加接種ってのは何回目のことなんやろ
- 14 :それでも動く名無し:2023/03/29(水) 13:43:29.72 ID:JV9lJ1C7MNIKU
- まあ要は一回までならメリットの方が大きいかもしれんが
- 二回目以降からはデメリットが勝るってこったな
- 二回目以降からはデメリットが勝るってこったな
- 18 :それでも動く名無し:2023/03/29(水) 13:44:06.73 ID:rANyoS5S0NIKU
- >>14
2回民でも敗北側なんか…
元スレ:http://news/1616835907/
- 1 ::2021/03/27(土) 18:05:07.46 ID:7lbbkE/90●.net ?PLT(14145)
- (CNN) 世界保健機関(WHO)は26日、中国・武漢での実地調査を踏まえた
- 新型コロナウイルスの起源に関する報告書がまとまり、
- 今後数日間内に公表出来るとの見通しを示した。
起源調査の責任者であるピーター・ベンエンバレク氏が記者会見で表明した。報告書の草案の
作成を終え、専門家を交えた内容などの最終的な調整を図っている段階とした。
https://www.cnn.co.jp/world/35168462.html
- 2 ::2021/03/27(土) 18:05:31.92 ID:Dkrq682G0.net
- 中国「イタリアです」
- 4 ::2021/03/27(土) 18:06:54.10 ID:8RgN05vk0.net
- テドロス「日本って言っときゃいいだろwwダイプリ発って事でwww」
- 77 ::2021/03/27(土) 18:29:21.78 ID:q+WnC3DlO.net
- テドロス「トキョ」
日本人「うおおおおおお!!」
- 7 ::2021/03/27(土) 18:07:31.22 ID:ONXWO4rg0.net
- アメリカって言いそう
- 9 ::2021/03/27(土) 18:07:47.14 ID:3VVg8JXJ0.net
- 地球儀くるくる回してダーツで決めるんだろ?
- 10 ::2021/03/27(土) 18:07:59.85 ID:aqLimqpo0.net
- いや武漢のどこからって話だろ
- 28 ::2021/03/27(土) 18:12:15.76 ID:ZJX+TBwc0.net
- 起源大好きなあの国にあげとけよ
元スレ:http://livejupiter/1594255213/
- 1 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:40:13 ID:BMHo90Gt0.net
- [ジュネーブ 7日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)の報道官は7日、中国で腺ペスト感染例が
- 報告されていることについて、「十分に制御」されており、高リスクとは考えられない、と述べた。
中国・内モンゴル自治区内のバヤンノール市当局は5日、- 前日に病院から腺ペストが疑われる症例が報告されたことを受け、警報を発令した。
WHOのマーガレット・ハリス報道官は「中国での感染状況を注視しており、- 中国および内モンゴル自治区の当局と連携している。現時点では高リスクとは考えていないが、
- 注意してみていく」と述べた。
https://jp.reuters.com/article/china-health-plague-who-idJPKBN2481BB
- 9 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:41:44 ID:iVV+6UZbM.net
- WHOが安全やって言うなら安全なんやろうなぁ
-
- 11 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:41:59 ID:jv8Dtbca0.net
- 11 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:41:59 ID:jv8Dtbca0.net
- 中国人すら信じなさそう
- 12 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:42:10 ID:z1N1SBb4M.net
- 十分に制御…?
高リスクじゃない…??
うっ…頭が…デジャヴか??
- 13 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:42:39 ID:uUCRHq0t0.net
- アメリカ抜けたWHOに何ができるんや
- 148 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:59:29 ID:IxdCwWLXd.net
- >>13
むしろ何でもできるやろ
- 22 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:44:21 ID:DjSBzgWFM.net
- ペスト医師のクチバシマスクつけたテドロスが見られそうやな
- 136 :風吹けば名無し:2020/07/09(Thu) 09:57:53 ID:UQ5kM9nN0.net
- 内モンゴル自治区ってどこだろうかと調べてみたけど
なんかこの区だけで日本列島より広いやんけ…
元スレ:http://livejupiter/1583789297/
- 1 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 06:28:17 ID:LF2u1OWA0.net
- https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56596050Q0A310C2000000?s=0
- WHOは日本やシンガポールなどは封じ込めに成功しているとし、「勇気づけられている」
- (緊急事態対応を統括するマイク・ライアン氏)と対策の成果を評価した。
- 2 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 06:28:39 ID:K6HctiAE0.net
- ほんとぉ?
- 7 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 06:31:25 ID:rIYq+dlcx.net
- まあ色々封じ込めている
- 9 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 06:32:26 ID:tLa3gc8i0.net
- 黒メガネのテドロスじゃなくてマイク・ライアンやんけ
誰や
- 25 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 06:35:55 ID:8DEgOr9gH.net
- >>9
保健医療緊急プログラム責任者のアイルランドの人 - 29 :風吹けば名無し:2020/03/10(火) 06:36:39 ID:anHQJhHH0.net
- 誰やねんテドロスに評価して貰ってこそ一流なんや
元スレ:http://livejupiter/1582936839/
- 1 :風吹けば名無し:2020/02/29(土) 09:40:39 ID:8va3sooL0.net
- 1/19
「人から人への感染リスクは少ない」
1/22
「緊急事態には当たらない」
1/28
「WHOは中国政府が迅速で効果的な措置を取ったことに敬意を表する」(武漢市封鎖等の中国政府の対策に対して)
「中国から外国人を避難はさせることは勧めない」
「国際社会は過剰反応するな」
1/31 ?
「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態の宣言を検討」
「渡航や貿易を不必要に妨げる措置をするべきではない」
「人の行き来を維持し国境を開放し続けるべきだ」
1/31 ?
「中国の対応も過去にないほど素晴らしい」
「中国の尽力がなければ中国国外の死者はさらに増えていただろう」
「中国の対応は感染症対策の新しい基準をつくったともいえる」
「習近平国家主席のリーダーシップを他の国も見習うべきだ」
「中国国外の感染者数が少ないことについて中国に感謝しなければいけない」
- 2 :風吹けば名無し:2020/02/29(土) 09:40:54 ID:8va3sooL0.net
- 2/1
「大流行をコントロールする中国の能力に信任を置いている」
「医療システムが中国のように強くない国で感染が拡大するのを懸念している」
2/4
「武漢市は英雄だ」
「中国以外の国々は感染者のより良いデータを提供しろ」
2/5
「国際社会は今新型肺炎の対策に投資しなければ後でより多くの代償を払うことになる」
「740億円の資金をWHOに投資しろ」
「すべての国が証拠に基づいて意思決定を行うことを勧める」(イギリス外務省が中国本土に滞在している英国民に退避するよう勧告したことについて)
「渡航や貿易を不必要に妨げる措置は必要ない」
2/8
「致死率は2%ほどだから安心しろ」
2/9
「ウイルスだけではなくネット上の批判とも戦う」
2/10
「イギリスとフランスはもっと危機感を持て」 - 4 :風吹けば名無し:2020/02/29(土) 09:41:08 ID:8va3sooL0.net
- 2/12
「特定の地域を連想させる名前を肺炎の名称とするのは良くない」
「ほとんど全ての加盟国が中国を褒めている」
「中国のしたことを認めて何が悪い」(「WHOは中国を褒めるよう中国政府から依頼や圧力を受けているのか」との質問に対して)
2/13
「中国のたぐいまれな努力を賞賛する」
「中国は他の国々の危険を減らしている」
「科学的な証拠に基づいたリスク評価をしろ」
「船舶の自由な入港の許可と旅行者への適切なケアをしろ」(クルーズ船の受け入れ拒否が続くことに対して)
2/18
「新型ウイルスは致命的ではない」
2/20
「想定の範囲内だ」(ダイヤモンド・プリンセス号での感染者数増加について)
2/21
「中国の感染者数推移の傾向に勇気づけられている」
「その他の国々は安心していてはいけない」
2/24
「パンデミックには至っていない」
2/25
「パンデミックと宣言するのは時期尚早」
2/27
「中国以外の国々は天王山を迎えている」
「中国の積極果敢な初動対応が感染の拡大を防いだ」
「封じ込めは可能だ」