「経済」の記事一覧
- 2010/08/05 "最低賃金、1000円にします!" まずは713円から15円アップ
- 2010/07/26 "大失業時代"到来!大企業が続々と日本を捨て海外逃亡
- 2010/04/22 6月にまとめる成長戦略の目玉として、外資「法人税ゼロ」、入国手続の簡素化を検討
- 2010/02/17 鳩山首相、企業の内部留保への課税検討を表明 共産・志位氏の要望に答える
- 2010/01/04 バブル時代はコンビニバイトも時給3000円だったってマジ?
- 2009/02/13 営業マンやってる奴ちょっとこい
- 2008/12/11 日韓通貨交換(スワップ)協定の資金枠、拡大方向で最終調整 アジア通貨危機再発防止
- 2008/11/21 経営再建中のツクモが営業中断、NECリースが担保権実施で商品在庫をトラックで回収中
- 2008/11/13 日本政府、IMFに10兆円拠出
- 2008/10/26 やる夫で学ぶ世界恐慌・1929
- 2008/10/25 世界通貨危機 ※日本除く
- 2008/10/17 河村官房長官「ウォン急落で日本が何をするかって? 今のところなーんも考えてないよ」
- 2008/10/13 【韓国経済】米国債の売却を示唆し、通貨スワップの新興国拡大を要求、姜万洙長官
- 2008/10/11 東証終値8270円クソワロタwwwww日本経済終了wwwwwwwww
- 2008/06/09 サマータイム導入での経済損失は1200億円 経団連涙目wwwwwwwwwww
- 2008/04/11 ついに来た!利用価値0の「二千円札」で三千円分の買い物が可能に!
- 2008/04/09 中国産「松阪牛」「美濃焼」 現地で勝手に商標申請登録
- 2008/01/31 中国「世界の工場」に陰り…韓国続々撤退/台湾は南アへ
- 2007/12/10 近年、外国企業が「日本で上場したくない」と言うワケ
- 2007/12/02 「らき☆すた」が町おこしに一役 商工会が声優らを招いてイベント開催-鷲宮町
- 2007/12/01 日本郵政から切り捨てられたザ・アールの奥谷禮子
- 2007/11/20 薄型TVなど関税撤廃、日本-ASEANが経済協定(EPA)で最終合意~日本のGDP押し上げに寄与の見通し
- 2007/11/18 中国政府ぐるみで、日系企業乗っ取りか…;現地の中国人社長が8億円横領するも、政府幹部は「横領じゃない」判断
- 2007/11/02 【経済政策】2050年、国の借金4000兆円 財政審・債務残高の長期推計
- 2007/11/01 【韓国】1日で6.3ウォン急落…第2の為替ショック来るのか
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/08/05(木) 14:07:49 ID:???0
- ★最低賃金“15円引き上げ”
・今年度の最低賃金の引き上げを検討してきた厚生労働省の審議会は、非正規労働者の
賃金を底上げするため、すべての都道府県で、時給にして10円以上引き上げ、全国
平均の引き上げ額を15円とする目安を示しました。
最低賃金は、事業者が従業員に最低限支払わなければならない賃金で、都道府県ごとに
金額が決められ、現在の全国平均は時給にして713円となっています。厚生労働省の
審議会は、4日夜から5日朝にかけて労使双方の代表者が話し合った結果、全国平均の
引き上げ額を15円とする目安をまとめました。これは、昨年度の実績よりも5円高く、
目安を時給で示すようになった平成14年度以降では平成20年度と並んで最も高くなります。
都道府県別では、最低賃金で働いた場合に生活保護の水準よりも下回る地域のうち、
▽東京と神奈川で30円、▽京都で15円、▽大阪と埼玉で14円、▽北海道で13円、
それぞれ引き上げるとしています。それ以外の県でも10円引き上げ、すべての都道府県で
10円以上引き上げるとする目安が示されました。
最低賃金をめぐっては、政府が景気の状況に配慮しつつ、2020年度までのできるだけ
早い時期に全国平均で時給1000円まで引き上げる目標を示しました。審議会では、
大幅な引き上げを求める労働組合側と、「景気の先行きが不透明だ」として引き上げに
慎重な経営者団体側で意見が対立し、協議が難航しました。そして最後は「非正規労働者の
賃金の底上げを図る必要がある」として、例年以上に高い水準の目安を示しましたが、政府の
目標とはまだ大きな隔たりがあります。今後は、この目安を参考に都道府県ごとに
具体的な最低賃金が決められ、秋には適用される見通しです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100805/k10013181551000.html
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:08:53 ID:5QgqhuqD0
- 1000円とか気の長い話だな
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:09:40 ID:4LmEz0zr0
- これで公約は守られた!キリッ
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:38:45 ID:SNuVh7Ai0
- 物価が下がっているのに賃金あげろって、経済崩壊させたいのかw
すごい政府だ
- 1 : 官僚(福島県):2010/07/26(月) 14:24:16.65 ID:sXKdO/Tl ?PLT(12001) ポイント特典 株優プチ(news)
- 自動車や電機メーカーの生産拠点が海外にシフトしている。今後は海外で生産して日本に逆輸入し、
販売するという流れが定着していきそうだ。これは、衣料品を中国などでつくって日本で売る
「ユニクロ」と同じ構図だ。生産拠点が海外に移っていけば、国内の雇用環境に大きな影響が
出るのは必至。大失業時代が到来することになるのか-。
業界のトレンドを如実に示しているのが、日産自動車が今月13日に発売した新型「マーチ」だ。
国内のマーチは従来、神奈川県の追浜工場で生産されていたが、新型はタイで- 生産し日本に逆輸入されている。
三菱自動車もタイからコンパクトカーを逆輸入する計画だ。
「人件費の安い新興国で生産し、生産にかかる費用を減らそうとする流れは今後、本格化してくる。
自動車のユニクロ化が始まるわけだ」(証券アナリスト)
一昨年秋のリーマン・ショックの傷が癒えつつある自動車各社は、増産に向けた計画を発表。
ターゲットの中心は消費低迷から抜け出せずにいる日本ではなく、需要が見込める新興国だ。
工場の新設や拡張も軒並み海外が中心となっている。
(中略)
メーカーは海外シフトを加速させ、それ以外の勝ち組企業も国内の市場より
海外に力を入れているところが目立つ。
日本国内には働く場があまりない-。そんな時代がやってくるかもしれない。(終)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100726/dms1007261233002-n2.htm - 生産し日本に逆輸入されている。
- 117 : 学者(関西地方):2010/07/26(月) 14:50:28.13 ID:PL+bvIZP
- 日本終わった
日本企業なのに日本人は雇わないとか・・w
- 11 : アフィブロガー(catv?):2010/07/26(月) 14:27:13.17 ID:3056vxTb
- 中国企業が安い労働力を求めて日本進出する日も近いな
- 247 : 学者(福岡県):2010/07/26(月) 15:13:53.20 ID:zlqMYozN
- 中国に出稼ぎに行くってのが現実味をオビテキタナ。
- 1 :春デブリφ ★:2010/04/22(木) 13:33:21 ID:???0
- ★【スクープ】政府「法人税ゼロ」検討
成長戦略で外資の参入促進、シンガポール並み優遇に
政府が6月にまとめる成長戦略の目玉として、新たに日本に進出する外国企業を対象
に、法人税を大幅に減免する外資導入促進策を検討していることが明らかになった。
日本の法人税率は主要国で最も高い水準にあり、日本企業の国際競争力を減殺するだ
けでなく、日本市場に進出するチャンスをうかがう外国企業にとっては最大の参入障壁
となり、日本経済が閉鎖的と批判される要因ともなっていた。
鳩山由紀夫首相は日本企業の法人税負担も軽減する方針を示しており、自民党政権下
では手が付かなかった法人税改革が進む機運が高まってきた。
アジア地域本部や研究開発拠点が対象
政府が今回、法人税減免の対象と想定しているのは、国境を越えて活動する多国籍企
業が、アジア域内の拠点を日本に新設するケースだ。「日本のアジア拠点化」を旗印
に、海外、特にアジアの新興市場の活力を取り込むことで、日本経済の新たな競争力の
核となりうる企業を積極的に誘致する考えだ。
米欧企業がアジアのビジネスを統括する地域本部を置く場合や、研究開発(R&D)を
担う研究拠点を設ける場合は、国や自治体が法人課税の減免を柱に、さまざまな恩典で
対日進出を支援する新法を作り、来年の通常国会に提出する。5~10年程度の時限措置
とし、なるべく早く成果が上がることを目指す方針だ。
目玉となる法人課税の減免は、最大で100%免除とする。企業との個別協議で法人税
率を0~10%に減免しているシンガポールなどとの対抗上、大幅な減免が必要と見ている。
経済産業省の調べによると、主要企業の法人課税負担率(2006~08会計年度平均、連
結ベース)は日本が39.2%でダントツに高く、米国、フランス、英国、ドイツは30%前
後。台湾、シンガポールにいたっては13%台と、日本の3分の1程度だ。
(続く)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100421/214113/
- 9 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:36:37 ID:awKCwuf30
- ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
- 89 :名無しさん@十周年:2010/04/22(木) 13:52:40 ID:sUpdnank0
- なにこれ?
同程度の実力なら外資が勝つって事になるじゃん。
どんだけ日本が嫌いなんよ。
- 1 :出世ウホφ ★:2010/02/17(水) 19:23:00 ID:???0
- 鳩山由紀夫首相は17日午後、共産党の志位和夫委員長と国会内で会談し、
経済政策などについて意見交換した。
同党によると、志位氏が- 「大企業の内部留保が日本経済の成長力を損なっている」と指摘したのに対し、
首相は「内部留保に適正な課税を行うことも検討してみたい」との考えを示した。
また、志位氏が「国民の所得格差が広がっている」として、富裕層への課税強化のため、
所得税の最高税率引き上げや証券優遇税制の見直しを要望。
首相は「政府税制調査会で検討できるのではないか」と答えた。
2月17日18時37分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100217-00000133-jij-pol
- 「大企業の内部留保が日本経済の成長力を損なっている」と指摘したのに対し、
- 3 :名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 19:24:11 ID:ScGL/RNx0
- 何かあったら企業は死ねとwwwww
- 6 :名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 19:25:41 ID:l1DwfBoZ0
- ますます企業が逃げますけど…
- 9 : スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 01:10:21.37 ID:o0rh8rXz
- んなわけねーだろ
- 486 : カーボン紙(愛知県):2010/01/04(月) 10:22:08.08 ID:68xtJJeo
- さすがに3000円はないけど
フリーターが重労働じゃなくても月3~40万貰ってるのは普通だった - 508 : 硯箱(三重県):2010/01/04(月) 11:10:26.20 ID:nIPusUyo
- 塾講師のバイトが時給\800スタートで\1,000くらいまで上がった。
東大生の皆さんはカテキョで\3,000がスタンダードだったな。 - 493 : 虫ピン(アラバマ州):2010/01/04(月) 10:32:59.60 ID:7bUQJKbZ
- コンビニに限らずアルバイトでも普通にボーナス出てたな
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/12(木) 20:33:28.54 ID:RNnk3Tiz0
- 中途で今3ヶ月なんだがいろいろ質問したい
マジ頼む - 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/12(木) 20:36:53.34 ID:MA78wth/0
- 質問とはなんだ、申せ
身体スペックもな
>>6
二回目以降の訪問理由どうしたらいい?- 何の用もない時のユーザー訪問の理由づけになることはなにか
用無しで顔見せだけってのが申し訳なくてできんから
年は24
非道程。去年1留してFラン大卒業。- 新卒でいったところがブラックだったので1・5ヶ月で辞め
3ヶ月ニート。生協の配達員を経て現在。
事務用品の営業してる
あと男だ。
- 1 :春デブリφ ★:2008/12/11(木) 16:52:47 ID:???0
- 日本政府は通貨ウォン相場の急落で外貨不足の恐れのある韓国を支援するため、
- 日韓で結んでいる協定を拡充する方針を固めた。
- ウォンと引き換えに円やドルを韓国に融通する通貨交換(スワップ)協定の
- 資金枠をいまの130億ドル(約1兆2000億円)から300億ドル(2兆8000億円)規模に
- 広げる方向で最終調整しており、中国も人民元の供給枠を増額する方向。
- 13日の日中韓首脳会議で正式合意する。金融危機の打撃でウォンがアジア通貨危機以来の
- 安値に急落する中で、連携強化により危機再発を防ぐ。
日韓が結んでいる現在の通貨交換協定には、中央銀行間でいつでもウォンと引き換え
に円を融通する協定と、国際通貨基金(IMF)が緊急融資を発動するような「危機」時に- ドルを供給する協定の2種類がある。
- それぞれの枠は円が30億ドル分、ドルが100億ドルで、
- 合わせて130億ドル相当になる。これを 2.3倍に引き上げる方向だ。
■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081211AT3S1002Q10122008.html - 日韓で結んでいる協定を拡充する方針を固めた。
- 2 :名無しさん@九周年:2008/12/11(木) 16:53:21 ID:IRS2HdoT0
- つまり、どういうこと?
- 1 :本多工務店φ ★:2008/11/21(金) 13:19:05 ID:???
- 九十九電機は店頭にお知らせ文書を掲示し、
21日(金)の午前から秋葉原での店舗営業を一時中断している。
12時現在、店舗はシャッター半開きの状態で、- 店内の商品在庫をトラックに運び出す作業が進んでいる。
ホームページもメンテナンス中の表示が出て閲覧できない状態になっている。
文書によると、同社に商品在庫を担保として融資を行っていた- NECリースが21日(金)付けで担保権を実行したため、
担保の回収作業で営業中断を余儀なくされたという。
なお、九十九電機は東京地裁に対して担保権実行手続き中止の申し立てを行っているとしている。
九十九電機は10月30日(木)に民事再生を申請して経営再建中。
ソース:AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_99.html
- 店内の商品在庫をトラックに運び出す作業が進んでいる。
- 1 : コンブ(catv?):2008/11/13(木) 01:57:35.14 ID:tZIWpDuq ?PLT(12002) ポイント特典
- 政府、IMFへ10兆円拠出 金融サミットで首相が表明 (共同通信)
14日からワシントンで開く金融危機対策の緊急首脳会合(金融サミット)で、
国際通貨基金(IMF)の新興国・中小国向けの金融支援を促進するため、日本の外貨準備から
10兆円程度をめどに資金拠出すると麻生太郎首相が表明することが12日固まった。
日本として、通貨の急落などに見舞われている新興国などを迅速に支援し、
金融危機対策に貢献する姿勢を明確にするのが狙い。麻生首相の金融サミット演説の目玉となる。
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/13kyodo2008111201000949/
- 1 名前:1:2008/10/25(土) 18:14:34.95 ID:OhcNTUvm0
~とある書店~
|┃三
|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃(●) (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\ やっとハンターハンターの最新刊が出たお!
|┃ |r┬-| |⌒) この不況の世の中の唯一の楽しみだお!!
|┃ `ー'ォ //
(⌒ヽ・ ・ ̄ /
|┃ノ / 減り続ける給料から、なんとか410円搾り出したお!!
|┃ つ <
|┃ (::)(::) ヽ
|┃/ > )
|┃ (__)
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:20:22.18 ID:YeO68BLs0
- 興味ある
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/25(土) 18:44:22.27 ID:B4UkbH5n0
- >>1さんは『ハイパーインフレ』と『サブプライム』を建てた方ですか?
>>32
違いますが、『バブル経済』をやりました- ※やる夫で学ぶバブル経済
- 1 : 長野県警科学捜査研究所(catv?):2008/10/24(金) 18:55:44.72 ID:F97MrXFD ?PLT(12000) ポイント特典
- 金融危機から通貨危機へ 止まらない資金流出
株式市場の大暴落をきっかけとして、米国や欧州を中心に金融機関の公的保護策が
導入されました。これにより先進国の金融機関が倒産する恐れはほとんどなくなりましたが、
危機は別の方向に広がっています。
米国を中心としたサブプライム証券を発端とした今回の金融危機ですが、損失拡大による
金融機関の体力低下と信用収縮、株式市場の暴落などを経て通貨危機へと変貌しようと
しています。アイスランド、ハンガリー、ウクライナなど資金難に陥った国々がIMFへ支援を
要請する事態に陥っています。
新興国の通貨が安くなる一方、8月以降先進国の通貨内で爆発的に円高が進行しています。
ユーロは、7月終わりに1ユーロ170円だったのが10月24日には1ユーロ123円台をつけています。
金融危機に見舞われている欧州や米国と比較し最も金融システムが安定していることや、
欧米の金利低下見通しなど、円高材料には事欠かない状況になっています。
グローバル経済の減速は、「円高+輸出減速」という形で日本経済に影響を与えます。
日本の株式市場が大きく下落しているのはその影響を折り込んでいるためで、
日本経済も決して将来楽観できる状態ではありません。
http://moneyzine.jp/article/detail/103433
- 1 : 主婦(岐阜県):2008/10/16(木) 19:37:23.00 ID:uv2iqJXa ?PLT(13547) ポイント特典
- 麻生首相「アメリカの金融危機救済策は不十分」(韓国語)
(東京AP、ブルームバーグ=聯合ニュース)- 麻生太郎首相は16日、米国の救済金融案が市場を
安定せるには「不十分」だと語った。
麻生首相は同日、国会で「(米の救済金融案が)不十分だから市場は再び急激に売り浴びせて
いる」と語った。彼はまた、「人々は2千500億ドルの投入計画が不十分であると考えて、これこそ、- 市場が急落する理由」とし「米国は早急に資本を投入するという決定を下さなければならない」と
- 促した。
麻生首相はさらに、「日本の1997~1998年の経験を鑑みるに、迅速な行動に出ていない場合は、
より大きな対価を支払うしかない」と加えた。日本の主要株価指数は、世界経済の低迷の意見に基づいて、低迷の米ウォール街が大規模な売り注文に乗り出し、同日朝、10%以上大幅に下落した。
米議会は、今月に先立ち金融機関の不良資産を買収し現金流動性を供給するため7千億ドル規模
の救済金融案を可決した。このうち、約2千500億ドルは主要な米国の銀行の優先株取得の方法で
直接投入される予定だ。
一方、河村建夫官房長官は今年に入って円に対して韓国ウォンの価値が36%も下落した点に対し、
価値が急落している韓国ウォンに対して現時点ではどのような行動を取る計画もないことを明らか
にした。
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2008/10/16/
0325000000AKR20081016119500009.HTML
- 1 :戸締りφ ★:2008/10/12(日) 21:15:40 ID:??? ?2BP(130)
- 【ワシントン11日聯合】
- 企画財政部の姜万洙(カン・マンス)長官は11日、金融危機に
対応するために先進国間の通貨スワップの対象を韓国など新興国にも拡大する必要が
あると述べた。ワシントンで開かれた主要20カ国財務相・中央銀行総裁会議(G20)の
緊急会合で基調演説したもの。
姜長官は、先進国が最近取っている流動性供給や利下げなど積極的で迅速な金融
市場安定政策に対する積極的な支持を表明した。- その上で、先進国で発生した金融危機で新興国が大変な困難に直面しているとし、
- こうした地域の金融市場不安が再び先進国に転移する現象を考えると、
- 先進国の政策協調に新興国も含めるべきだと主張した。
- 金融危機が長期化し実体経済まで悪化すれば、韓国のような新興国は
外貨準備高で解決するしかなく、米国債などを売れば先進国も苦しくなると説明した。
多国間協力体制としては、G7やG14など先進国中心から抜け出し新興国を含むG20を
積極的に活用するのが効率的で、韓国もG20での役割を一層強化するとの考えを示した。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/10/12
/0200000000AJP20081012001500882.HTML - 企画財政部の姜万洙(カン・マンス)長官は11日、金融危機に
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/10(金) 17:51:52.76 ID:v7qYVZECO
- ざまあああああああいああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/10(金) 17:54:20.24 ID:JSrvE27/0
- よくわからないから何かに例えてくれ
- 1 : ムッシュ ロイ・キロ(滋賀県):2008/06/09(月) 00:25:12.10 ID:HlovaKNR0 ?PLT(12000) ポイント特典
- 夏季に時計を1時間進めるサマータイムの健康への影響を検討している日本睡眠学会の
特別委員会(委員長=本間研一・北海道大教授)は6日、夏時間への移行による睡眠障害などが
引き起こす経済損失は1200億円になると発表した。
睡眠障害による現在の年間経済損失を約3兆円と推定。
サマータイムとの切り替えを行う春と秋に1週間ずつ睡眠障害が起きると仮定して、- 損失額1200億円を算出した。
同学会は前日の記者会見で、損失は1兆2000億円にのぼるという試算を示していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080606-00000050-yom-sci
チンパン「2010年にサマータイム導入するよー」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212862596/ - 損失額1200億円を算出した。
- 1 : 青い中国人(たこやき):2008/04/10(木) 17:25:10.98 ID:nIn6ZDUI0 ?PLT(12657) ポイント特典
- 「2千円札使えば3千円分OK」サミット地元で復権PR
00年の九州・沖縄サミットの記念に発行されて8年、すっかり見かけなくなった2千円札。
使えない自販機も多いが、夏に主要国首脳会議(G8サミット)を迎える北海道で、地域通貨のような
使い方で復活させる動きがある。- 「2千円札なら1枚で約3千円の買い物ができます」と宣伝中だ。
2千円札は00年7月に登場し、これまでに約8億8千万枚が印刷された。
日銀によると、印刷は03年度が最後で、08年度も見送られる予定だ。
流通量は06年度末で約1億6千万枚。ピーク時に比べると3分の1に減った。
そんな2千円札を表舞台に戻そうと動いたのが、札幌市白石区にある南郷商店街だ。
市営地下鉄の券売機も「2千円札は使用できません」と表示する中、- 「使われないなら使ってやろう」 と昨秋、薬局やお好み焼き店など
- 約20店が積極的に使い出した。
2千円札1枚で約3千円分の買い物や食事ができるようにし、- 「サミット記念」「お得な、お特区」と称して盛り上がっている。
たとえば中華料理店では700~900円の一品料理から3品を選び、- 飲み物が1杯付くセットを楽しめる。
中村さんが経営する薬局では、わざわざ2千円札に両替していく人もいるほどだ。
これを伝え聞いた東京・月島の商店街でも同様の試みを計画しているという。
http://www.asahi.com/life/update/0407/TKY200804070229.html
- 「2千円札なら1枚で約3千円の買い物ができます」と宣伝中だ。
- 1 名前: ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2008/04/09(水) 03:19:21 ID:???0
- 【北京=佐伯聡士】
- 特許庁が地域名を冠した特産品などに商標権を与える「地域団体商標」(地域ブランド)に
認められている「九谷焼」や「美濃焼」、「松阪牛」「鳴門金時」など日本の名産ブランドが、
中国や台湾の企業によって中国当局に商標申請され、- 「九谷焼」「美濃焼」についてはすでに登録されていることが
8日、日本貿易振興機構(ジェトロ)北京センターの調べで明らかになった。
いったん登録されれば、取り消し申請をして- 認められない限り新たな登録ができないため、
同センターは「未登録のブランドについては異議申し立てを- するかどうか早めの検討が必要」として警鐘を鳴らしている。
中国では、鹿児島の名称が商標として登録申請され、- 鹿児島県が3月、中国当局に異議申し立てを行ったばかり。
同センターによると、昨年12月現在、47都道府県のうち- 36の名称が商標として登録されている。
申請は京都が93件で最も多いという。
大半は中国の企業などによるもので、個人の申請もあった。- 日本ブランドの知名度にただ乗りして国内で販売する際に
自社商品の価値を高めるメリットがあるほか、個人の場合は、- 登録された商標を転売するケースもあるという。
中国の商標法では、外国名や広く知られた地名の使用は- 認められておらず、東京や大阪の申請は無効となっている。
(2008年4月9日03時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080409-OYT1T00025.htm
- 特許庁が地域名を冠した特産品などに商標権を与える「地域団体商標」(地域ブランド)に
- 1 :きのこ記者φ ★:2008/01/30(水) 22:52:11 ID:???
- 「世界の工場」「13億人の巨大消費市場」として海外から投資を吸い寄せてきた中国だが、
ここ数年、事業撤退や投資国の変更に踏み切る東アジア企業が増えてきた。
今年1月に外資優遇を原則廃止した新たな企業所得税法や、従業員の待遇を向上させる
労働契約法を相次ぎ施行。
さらに投資先での現地トラブルが外資企業に「中国離れ」を加速させている。
外資を装った中国資本の迂回(うかい)投資増で外国直接投資(実行ベース)総額が- 増大する半面、日韓台などは下降線をたどっている。
≪工場「夜逃げ」≫
韓国紙の朝鮮日報によると、中国山東省青島に進出した韓国企業は約5000社だが、
賃金上昇などの経営環境の変化に対応できず、今年1~6月期中に事業撤退する企業が- 1000社に達し、同地区進出企業の2割が姿を消す可能性もあるという。
- 繊維やアクセサリーなど軽工業の製造業などが苦戦している。
中国進出する台湾企業2000社への昨年末の市場調査で、- 中国本土への投資拡大を検討していると答えた企業の割合は
- 前年調査から10ポイント近くも下がり約50%という。
先行指標である台湾の「中国離れ」は、対中投資環境悪化を予感させる。
もはや内陸部ではなく「チャイナ・プラスワン」、さらに中国を飛び越える- 「チャイナパッシング」として、ベトナムやカンボジア、インドなどに注目する
- 外資が増えており、対中投資ブームは完全にピークを過ぎたといえそうだ。
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200801300042a.nwc
- 増大する半面、日韓台などは下降線をたどっている。
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/09(日) 11:34:01 ID:???
- ■沈み続ける日本
このところ日本の世界のなかでの存在感が年ごとに落ちていきつつあるのではないか、との懸念を
強くしていたが、最近とてもショッキングな話を聞いた。将に懸念が現実のものになっていたのである。
かつての経済大国の残像だけが残っているのだろうが、- いまや情報とカネを制することを考えなければ、モノ作りだけでは到底経済大国の再現は難しい。
■「何も東証など行かなくてもいい」
かつて東京証券取引所(東証)には外国企業が130社も上場していた。しかし英語ではダメとかで、
必要な書類はすべて日本語に翻訳しなければ当局は受け付けてくれないのでコストが膨大にかかる。
東証に上場してもメリットが少なくコストが高いのなら何も上場などする必要がない。そこで撤退する
外国企業が続出し、とうとう100社以上も減っていまや27社しか残っていない。
■カネが日本を見捨てる日も近い
少子高齢化社会が避けられない日本の国力を増強するためには、- 市場の活性化が何としても必要なのだが、証券税制を巡る議論を見ても、
- 将来を見据えた議論など全く見られず、相変わらず金持ち優遇は怪しからんとなる。
- ローカル市場と呼ばれるわけである。
幸いカネはどこにでもいけるのだから、真剣にカネを出稼ぎに出すことを考える時だろう。
日本のカネが日本を見捨てる日も近い。
http://moneyzine.jp/article/detail/10615
http://moneyzine.jp/article/detail/10615?p=2
- いまや情報とカネを制することを考えなければ、モノ作りだけでは到底経済大国の再現は難しい。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 11:38:53 ID:qs/qL42y
- そうか?まわりの外国人スタッフが言うにはかなり魅力的に写ってるようだぞ日本は。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 11:39:18 ID:9tXsLaRM
- サブプライムローンを見ただろう
アジア金融危機を忘れたのか?
資本主義寿命も終わり、外資なんて今誘致していたら
それこそその時に耐えられなくなる
- 8 :名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 11:39:53 ID:GHKIu+pT
- まぁ、アホが東証のトップにいるかぎりもう駄目だろうな
タグ:
|
Tweet

- 1 :出世ウホφ ★:2007/12/02(日) 13:29:39 ID:???0
- (C)美水かがみ/らっきー☆ぱらだいす
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/game/071201/gam0712011452001-p1.jpg
「萌えキャラ」系のアニメ「らき☆すた」の舞台のモデルになった
埼玉県鷲宮町の商工会が2日、声優らを招いてイベントを開催する。
「らき☆すた」は、美水(よしみず)かがみさんの4コマ漫画が原作。- 女子高生のコミカルな日常を描き、今年4~9月に放送された。
- 他のアニメのパロディーが随所に織り込まれるなどユニークな作風で、
マニア受けする内容で一躍人気に。
登場人物の住まいのモデルが鷲宮町周辺であることが知られるようになってから、
アニメそっくりの町並みを見ようと訪れるファンが増えたという。
そこで「地元の活性化につなげよう」と鷲宮町商工会がイベントを企画。
「『らき☆すた』のブランチ&公式参拝in鷲宮」と題し、当日は声優らが鷲宮神社近くの
茶屋で店員に扮(ふん)し、限定メニューを振る舞ったり、鷲宮神社に参拝したりする。
美水さんも来場の予定。
“オタク系”のファンが多いと思われがちな萌えキャラだが、「『らき☆すた』はほのぼのした内容で、
小中学生の女の子にも親しまれ層が厚い」(町商工会)と歓迎ムードだ。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/071201/gam0712011452001-n1.htm
- 女子高生のコミカルな日常を描き、今年4~9月に放送された。
- 8 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 13:33:25 ID:2moHpT9P0
- 960 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/02(日) 13:17:36 ID:i+PqajeB0
画像まとめキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://ranobe.com/up/src/up244339.jpg
タグ:
|
Tweet

- 1 : ◆Robo.gBH9M @うしさん大好き! ロボ-7c7cφ ★:2007/11/29(木) 08:50:38 ID:???0
- ★日本郵政から切り捨てられたザ・アールの奥谷禮子
日本郵政グループ内で「おんな西川」などと陰口を叩かれている人材派遣会社「ザ・アール」の
奥谷禮子社長が追放されそうだ。同社は旧日本郵政公社発足当時から職員研修プログラムの
業務を受託しているのに、社長自身も日本郵政の社外取締役にちゃっかりおさまっていることが
11月1日の参議院総務委員会で追及された。- 増田寛也総務相が「社外取締役は経営陣からの独立性が求められ、国民に誤解を与える」と
- 苦言を呈すと、西川善文日本郵政社長もさすがにかばいきれないとみて
- 「ご指摘を踏まえ、改めて検討します」と応じた。
- 郵政グループはザ・アールとの契約が年度内に切れるのを待って、同社との関係を絶つ方針だ。
奥谷氏は年初に、「過労死は自己責任」などと大胆な主張をして物議を醸した人物だが、公私の
けじめについてはまったく無頓着の様子。関係者によると、ザ・アールがこれまで郵政公社から
請け負った商売は「職員のマナー講習」など7億円前後にのぼる。
「厚顔無恥にも程がある。西川社長の副業問題と構図は同じだ」と、日本郵政に詳しい参院議員は
憤慨する。西川氏は今春、郵政公社総裁という公職にありながらもTBSなど上場企業6社の社外
取締役や監査役を兼務していることが内部告発され、「総裁がアルバイトしていいのか」と非難を
浴びた。- 西川社長が三井住友銀行時代のかつての部下たちを郵政グループ各社の幹部に
据えていることへの風当たりも強い。「公私混同のやりたい放題が日本郵政の伝統として
根付かなければよいが」と、幹部職員は心を痛めている。
2007年12月号
http://facta.co.jp/article/200712044.html
- 2 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 08:50:53 ID:kzIRlnco0
- ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 6 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 08:53:27 ID:a4/UJGjlO
- 全方向から嫌われてるなこのババァは
- 7 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 08:54:15 ID:qaf9ng3H0
- これが民営化の実態ww
タグ:
|
Tweet

- 1 :力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★:2007/11/20(火) 01:17:28 ID:???
- ★薄型TVなど関税撤廃、日・ASEANが経済協定で最終合意
【シンガポール=柳瀬和央】日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)は19日午後、シンガポールで
経済相会合を開き、経済連携協定(EPA)の締結で最終合意した。日本はコメ、乳製品など農産品の
一部を対象から外した上で、鉱工業品を中心に輸入額で9割以上の関税を即時撤廃。- ASEAN主要国も薄型テレビや自動車部品などの関税を10年間で段階的に撤廃する。
EPA締結の最終合意は21日の日本とASEANの首脳会合で確認、来秋の発効を目指す。EPA発効
により、日本の国内総生産(GDP)は1兆1000 億―2兆円押し上げられる見通し。- ただ、EPA交渉では中国や韓国が先行。国内では農業保護などを求める声も強まっている。
- 東アジア経済圏へ向けた日本の今後の通商戦略は不透明な状況だ。
最終合意によると、日本側は農産品と鉱工業製品をあわせたASEAN10カ国からの- 輸入額の90%以上の関税を協定の発効直後に撤廃。さらに3%分を5年から10年かけて撤廃する。
- 削減も撤廃もしないのは、コメ、乳製品、肉類など輸入額の1%にとどめる。
(NIKKEI NET 22:03)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071119AT3S1901V19112007.html
- ASEAN主要国も薄型テレビや自動車部品などの関税を10年間で段階的に撤廃する。
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/11/20(火) 01:22:02 ID:aQn9T3rD
- まぁ国益となるなら、結べば良い
韓国のようになんでもかんでもFTAみたいな動きをしなけば良い
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/11/20(火) 01:57:37 ID:1cfcdKon
- さすがに日本は規模がでかいな
先行しててもデタラメと裏切りの連続する韓国とは質が違うな
- 15 :清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/11/20(火) 02:07:49 ID:+vWgWxO5
- 【インドネシア】インドネシア、韓国に貿易制裁の可能性も[10/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193100074/
これかな?
途上国から制裁食らう韓国バカスw
タグ:
|
Tweet

- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/11/18(日) 03:43:19 ID:???0
- ・中国・江蘇省昆山市に進出している洋服メーカー「冨田」が、地元政府ぐるみの企業乗っ取りで
業務を妨害されているとして、中央政府の商務省に救済を求める異例の直訴を行った。
「冨田」は1992年、昆山市にある国営企業と合弁でスーツなどを生産する縫製工場を設立、- 99年に同社と中国の関連会社が全株を買い取った。
- 昨年の年商は8000万元(約12億8000万円)。
同社によると、当初の合弁先から派遣されていた社長の中国人男性(43)が2004年末、- 健康上の理由で退職。その後、土地の買収資金などの名目で支出された約5300万元
- (8億4800万円)を横領していた疑いが発覚した。
- さらに男性は、工場用地の名義を自分の経営する「新東湖服装公司」に無断で変えて
いたほか、市政府側との間で工場所有者を同公司とする契約書まで作成していたこともわかった。
冨田側が同市公安局に通報したところ、逆に男性側は昨年4月から9月にかけ、- 工場の出入り口にコンクリートの壁や鉄柵を設けて営業を妨害。
- 同社は近隣の蘇州市検察当局に相談したが、「地元の抵抗で捜査ができない」との返答だった。
冨田は昆山市対外経済貿易委員会に対し、来月17日に迫った合弁期限の延長を申請しているが、
これも棚上げされたまま。外資誘致に積極的な同市としては異例の対応で、在上海日本総領事館も
市関係部門に善処するよう申し入れた。
市や鎮の政府幹部の一部は調査をしないまま、「資金を保管しているだけで横領にはあたらない」と
男性側にお墨付きを与える文書を捜査当局に提出している。
こうした経緯からみて、一連の不正には政府関係者も関与している可能性が高いといい、同社は
商務省に対し、「背景には土地などの公共財産を流用しようとする官民の癒着がある」と訴えている。
冨田は明治初期創業の老舗。88年以来、瀋陽や上海に延べ10の合弁会社を設立して- 洋服を生産し、日本や欧州の量販店、大手スーパーなどに卸している。
瀋陽でも名誉市民の表彰を受けている冨田社長は、「長く中国とかかわってきたが、こんなことは
初めて。何としても操業を続けたい」と話している。(一部略)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071118i101.htm?from=navr
- 99年に同社と中国の関連会社が全株を買い取った。
- 5 :名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 03:46:16 ID:rMUUDV6FO
- 本来テレビのニュースでトップで扱うべき件
- 9 :名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 03:47:51 ID:4raNoSrU0
- チャイナリスクw
それでも銀行は企業側から中国進出を詠わないと金貸してくれないんだよな
- 10 :名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 03:47:58 ID:fyz4KdQP0
- まぁ「中国に進出したのが悪い」な
- 13 :名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 03:48:41 ID:DOcDS+w3O
- 驚きません
シナだもの
タグ:
|
Tweet

- 1 :のーみそとろとろφ ★:2007/11/01(木) 23:07:25 ID:???
- 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は26日、
- 日本の国家財政が歳出削減や増税などの再建努力を怠って悪化の一途をたどった場合、
2050年度時点で、国と地方を合わせた借金の残高が今の5倍以上にあたる約4000兆円に- まで膨れ上がり、国内総生産(GDP)の4倍にも達して完全な破綻(はたん)を招くとの
- 試算をまとめた。
財政審が国の借金の超長期の見通しを示すのは初めて。- 福田政権の重要課題に浮上した消費税率引き上げ論の本格化をにらみ、
財政再建の必要性を強調する狙いとみられる。- 西室泰三会長も「建議(意見書)に反映させたい」との考えを示した。
試算は、財政赤字の縮小を掲げる欧州連合(EU)各国が採用する- 債務残高の長期推計に基づき、社会保障の給付と負担に関する
- 厚生労働省の長期見通しを加味して作成した。
前提となる名目GDP成長率を07~11年度は2・5~3・2%、- その後は少子高齢化の進展に伴う労働人口の減少などで1・0~1・6%とした。
EU各国は条約で債務残高の対GDP比を原則60%内に抑えるよう定めているが、- 日本は07年度で142%に達する見通し。
50年度時点でEU条約と同じ60%まで引き下げるには、- 現時点で消費税11%分にあたる28兆円超もの収支改善努力が必要としている。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071027-00000101-san-bus_all
- 日本の国家財政が歳出削減や増税などの再建努力を怠って悪化の一途をたどった場合、
- 2 :名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:09:55 ID:Rsn6Lkrc
- なんで財源が消費税に決まってんだよ。
いい加減にしろよ。
タグ:
|
Tweet

- 1 :超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★:2007/11/01(木) 12:23:41 ID:???
- 31日、一時1ドル900ウォン台を割り込み、国際通貨危機以前の水準に戻った。
31日、ソウル外国為替市場は前日より6.3ウォン安の1ドル900.7ウォンで終えた。
昨日899.6ウォンまで落ちたが、政府の市場介入で辛うじて900ウォン台を守った。
この日の為替は1997年8月22日(899.8ウォン)以後10年2カ月ぶりの最低値だ。
外換銀行ク・ギルモ次長は「今夜、米国連邦準備制度取締役会(FRB)の- 政策金利引き下げの観測が広がり、全世界的にドルが弱くなった」と説明した。
- しかし証券市場では
- 米国の金利引き下げの可能性が好材料と作用して、
- この日KOSPI指数は12.48ポイント(0.61%)上がった
- 2064.85で締め切り、再び歴代最高値を記録した。
- 政策金利引き下げの観測が広がり、全世界的にドルが弱くなった」と説明した。