「憲法・法律・法曹界」の記事一覧
- 2023/09/06 【悲報】カリフォルニア州、終わる
- 2023/06/11 蓮舫「日本に救いを求めた難民を強制的に危険な母国に送還していいのかー!」
- 2023/03/18 LGBT「LGBT法ができたら『心は女だ』と言うだけで女湯に入れるという差別的なデマ広がっている」
- 2022/10/18 【郎報】小室圭さん、ガチで司法試験合格か?
- 2021/11/11 【悲報】小室圭さん、アメリカでたった一人の男となる
- 2007/12/25 【初音ミク】「契約前に着うた配信しない」 「楽曲の権利は作詞・作曲者のもの」 などを共同で確認しドワンゴとクリプトンが和解
- 2007/12/22 初音ミク騒動にひろゆき「なんかもうgdgd」
- 2007/12/20 初音ミクのJASRAC登録問題 「社内連絡の不徹底『初音ミク』が登録された」
- 2007/12/19 「初音ミク"みくみくにしてあげる♪"のJASRAC登録、事前に相談なし」・・・ クリプトン社長、公式見解
- 2007/12/19 故意に「違法サイト」からのダウンロードが違法へ
- 2007/12/08 マンガのポルノも対象!! ネット上の猥褻作品に罰金・・・アメリカにて
- 2007/12/01 朝鮮総連施設に非課税措置は違法である-最高裁で確定
- 2007/11/29 「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝
- 2007/10/26 【社会】 児童ポルノの「単純保持」禁止、賛成が9割超。雑誌やゲームなどの規制も8割が「強化すべき」…内閣府特別世論調査
- 2007/10/14 【社会】 「『ゲーム感覚で死刑すべき』発言、軽率」「殺人、生きて償う方法ある」 “光市母子惨殺”安田弁護士ら、死刑廃止集会
- 2007/09/27 【著作権】 「『YouTube見るだけで違法に』は誤解、ストリーミング視聴は問題なし」…法改正について、文化庁が見解
<< Prev Page | Next Page >> |
★ お気に入りブログ等の最新情報
[PR] オンライン麻雀Maru-Jan
2ちゃんねるブログ
|
News,動画
|
元スレ:http:///livegalileo/1693954656/
- 1 :それでも動く名無し:2023/09/06(水) 07:57:36.20 ID:Oo+6RKDF0
「カリフォルニア州の民主党が略奪者、強盗、万引き犯に反撃することを違法とする法案を提出。こういった犯罪を止めようとすると2万ドル弱の罰金を支払うことになる」
— 鈴木敏仁 (@bingsuzuki) September 5, 2023
またリベラルがおバカなことをw… https://t.co/53mL83SRlF
元スレ:http://news/1686310653/
- 1 :リゲル(神奈川県) [KR]:2023/06/09(金) 20:37:33.62 ID:smA5yDmH0● ?2BP(10500)
おそらく。
— 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 (@renho_sha) June 8, 2023
多くの日本人にとってはこの法案が通って自分事にはならないでしょう。
でも。
日本を頼りに辿り着き、日本に救いを求めた難民の方が強制的に身の危険のある出身国や地域に送還される法律です。
命を守る国でありたいと私たちは対案を出し反対しています。 https://t.co/wIgplLEt7h- >>1
maruko@ladysmaruko
人道的な難民なら受け入れてますよ。
この問題は不法滞在ですよね。
それでもこのツイートですか?
たこち@tata0takochi
難民なら守られますよ。
難民じゃないから帰れって言われてるだけ
gonta mark2@Mark2Gonta
難民ではありません「不法滞在者」です。
- 2 :リゲル(東京都) [GB]:2023/06/09(金) 20:38:02.18 ID:cHASP+I90
- お前も帰れよ
- 120 :ダークマター(東京都) [IT]:2023/06/09(金) 21:17:47.48 ID:a00IuJIN0
- >>2
終わらせんのはえーよ - 291 :ダイモス(悠久の苑) [BR]:2023/06/10(土) 00:58:23.25 ID:nLXUhvKO0
- >>2
ほんまそれやで
- 9 :熱的死(茸) [KR]:2023/06/09(金) 20:39:27.38 ID:O6XP0gDm0
- だかられっきとした難民のウクライナ人は滞在できてるじゃん
- 15 :アクルックス(やわらか銀行) [GB]:2023/06/09(金) 20:40:55.51 ID:daWWVso30
- 日本人は危険になってもいいんですね
元スレ:http://news/1678967523/
- 1 :オセルタミビルリン(愛媛県) [UA]:2023/03/16(木) 20:52:03.32 ID:26td2l9g0● ?PLT(13000)
- 「『心は女』で女湯に」差別的発言にトランスジェンダー当事者らが抗議
トランスジェンダーの当事者らが16日、- 「『心は女だ』と言うだけで女湯に入れる」などのSNS上での発言に対し抗議しました。
16日に会見をしたのは、生まれた時の体の性とは違う性として生きる- 「トランスジェンダー」の当事者らです。LGBT理解促進法案をめぐり、SNS上では、
- 「LGBT法ができたら『心は女だ』と言うだけで女湯に入れる」など、
- 差別的で不正確な発言が広がっていると抗議しました。
トランスジェンダー女性・時枝穂さん「私の場合はもう、そもそも自分が- 女子風呂に入れないと思って諦めています」「本当に人目を気にしながら、
- 社会の中で自分がどういうふうに性別が見えているんだろうかと気にしながら暮らしています」
トランスジェンダー男性・杉山文野さん「私たちトランスジェンダーの当事者というのは、- もうずっと、トイレはどっちか、 風呂はどっちかと、ずっと問われ続けている」
性的マイノリティーの権利のための法整備を目指す団体は「デマが当事者の- 生活を脅かしている実態を踏まえ、冷静な法的整理を踏まえた議論が必要」などとしています。
https://news.ntv.co.jp/category/society/6c892c2e55bd4d98804a6f222f9dc396- 2 :ピマリシン(兵庫県) [ニダ]:2023/03/16(木) 20:53:13.44 ID:OvOYfubZ0
- 実際海外ではそうなってるだろ
- 5 :イドクスウリジン(ジパング) [US]:2023/03/16(木) 20:53:41.32 ID:NSY5wvU40
- >>2
そうだよな
- 9 :ファムシクロビル(埼玉県) [ES]:2023/03/16(木) 20:55:31.75 ID:Q2UJ1rIv0
- 実際海外では心は15歳女子の30代男性が
- 未成年の女の子と一緒にシャワー室が利用可能になってるけど
- 未成年の女の子と一緒にシャワー室が利用可能になってるけど
- 11 :ネビラピン(神奈川県) [ニダ]:2023/03/16(木) 20:55:50.14 ID:+teK7WMb0
- デマちゃうやろ
- 21 :ホスフェニトインナトリウム(東京都) [ニダ]:2023/03/16(木) 20:57:32.79 ID:I1TdMfdz0
- 不正確と言いながらその根拠が何も書いてない。
これを書いた記者が悪いのかそれとも会見したやつが言わなかったのか。
- 19 :ラミブジン(埼玉県) [RU]:2023/03/16(木) 20:57:08.88 ID:iBCbsIR+0
- こうやって印象が悪くなっていく
元スレ:http://livegalileo/1666056499/
- 1 :それでも動く名無し:2022/10/18(火) 10:28:19.62 ID:w3UuUgtcM
- 小室さんのロークラーク(法務助手)として勤務している法律事務所
- 「ローウェンスタイン・サンドラー(以下LS)」のウェブサイトに変化があったのは、
- つい最近のことだった。
ウェブサイトを確認すると確かに、- 紺のスーツ姿で、自信たっぷりに笑みを浮かべる小室さんの写真が!
- 実はこのウェブサイト、現在は日本からアクセスできないようになっている。
「小室さんがLSに就職したことが報じられてから、日本からのアクセスが集中しすぎたので、- そうした措置がとられたのでしょう。昨年10月、小室さんの顔写真が掲載されたこともありました。
しかし、ほかの男性スタッフがほとんどスーツ姿だったのに対して、- 彼の写真はスエット姿という、気が抜けたものでした。その後写真は削除され、
- それ以降、1年近くもそのままにされていたのです」
それにしても、なぜ合否もまだ発表されていないこのタイミングで、- LSは顔写真の掲載に踏み切ったのか。
- https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23035038/
- 4 :それでも動く名無し:2022/10/18(火) 10:29:06.99 ID:w3UuUgtcM
- いけるやん
https://i.imgur.com/so3lA4e.jpg
↓- https://i.imgur.com/d8cP2p9.jpg
- 32 :それでも動く名無し:2022/10/18(火) 10:34:56.14 ID:1JGL9SGK0
- >>4
また太った?
- 114 :それでも動く名無し:2022/10/18(火) 11:11:33.00 ID:cyhr4lxk0
- >>4
- なんかすげえ太ったな
留学中はガリガリやったのに顔ブクブクやんけ
- なんかすげえ太ったな
元スレ:http://livejupiter/1636451357/
- 1 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:49:17.93 ID:rsQ/U+330.net
- NY州弁護士会の学生論文準優勝者は三流卒で司法試験合格 小室圭さんとの違いは?
アメリカ・フォーダム大学ロースクール在籍中に、ニューヨーク州弁護士会- 「ビジネスロー部会」主催の学生向け論文コンテストに参加し、2020年度には
- 優勝した小室圭さん。
そのとき2位となったジョゼフ・ロッセロさんは、ランキングでは三流と- 見なされているロースクールの新卒だが、このたびの司法試験には見事に合格していた。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1109/srb_211109_9542587895.html
- 2 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:49:24.74 ID:rsQ/U+330.net
- 一方、合格率が89.39%にも上るフォーダム大学ロースクールでは、
- 「返還不要のマーティン奨学金を得て司法試験に落ちた新卒は小室さんが初めてだ」として、
- やや騒がしくなっている模様だ。
- 「返還不要のマーティン奨学金を得て司法試験に落ちた新卒は小室さんが初めてだ」として、
- 9 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:51:38.52 ID:OBtct62Z0.net
- No.1よりオンリー1なンだわ
- 6 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:50:41.20 ID:I3oeWvwy0.net
- 草なのだ
- 7 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:50:58.88 ID:uojrzHmca.net
- 次落ちたら事務所クビになって無職に
- 18 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:54:21.70 ID:vXhwTqXn0.net
- >>7
ならないぞ
特別にしてもらってるからな - 19 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:55:22.46 ID:d0iAtW540.net
- そっとしといたれや
- 33 :風吹けば名無し:2021/11/09(火) 18:58:10.60 ID:PC1VQ5RH0.net
- 「小室圭です。真実をお話します。」
- 1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2007/12/25(火) 22:24:05 ID:???0
- ドワンゴ・ミュージックパブリッシング(DMP)とクリプトン・フューチャー・メデ
ィアは12月25日、「初音ミク」を使って制作した楽曲の着うた配信に絡む一連の騒動ついて、
共同でコメントを発表した。- 「事実関係については今後争わない」と“和解”し た上で、
- 「両社のユーザーに混乱と不安感を招いてしまったことを深くお詫び申し上げます」と謝罪。
- 今後は「ネット時代に即応した音楽著作権の処理について、共同で検討
していく」としている。
両社の共同コメントでは、「今回の件に関して、経緯や事実関係について今後一切争
わず、それぞれで独自の主張もしないことを合意する」と、これまでの経緯を水に流し
た上で、着うた配信については、- (1)ドワンゴが配信中の着うたは、引き続き配信できるよう楽曲データ制作者(原盤権者)との
- 契約を、両社で協力して早急に進めること
(2)今後「初音ミク」関連のコンテンツを新たに配信する場合は、データ制作者との- 契約を事前に結ぶようにし、契約締結までは配信しないこと
- ――を確認した。
騒動の原因となった権利関係については、- (1)初音ミクの商標権とキャラクターの著作権はクリプトンが保有すること
- (2)初音ミクで制作した楽曲データに関する権利(原盤権)はデータ制作者が保有し、
- 権利の代行会社もデータ制作者の意思で決められること、
(3)初音ミク楽曲データに使われている楽曲の権利(出版権)は作詞・作曲者が持ち、
作詞・作曲者も権利行使代行会社を選べること、- (4)アーティスト名「初音ミク」を利用して着うた配信する場合、クリプトンと楽曲データ制作者間での許諾が別途必要なこと、
(5)「初音ミク作品」が有名になった場合で、DMPが著作者に楽曲の管理を申し入れる際は、
JASRACへの委託のほか、イーライセンスなど他著作権管理団体への信託、管理団体に
一切信託しない――といった複数の選択肢について著作者に説明し、著作者の意思を
確認してどれを選ぶか決めること――などを確認している。- 加えて「初音ミクをより多くの人に知ってもらい、愛してもらえるよう『ニコニコ動画』を
初めとしたさまざまな場を協力して提供していく」としている。
■ソース(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/25/news041.html
■着うた配信及び今後の協業に関する共同コメント
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000756.html
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/post_63.html
■前スレ(1の立った日時 12/25(火) 11:00)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198548023/
- 1 名前: 今年も留年(埼玉県):2007/12/22(土) 01:24:40.48 ID:Cow+uam90 ?PLT(43301) ポイント特典
- sssp://img.2ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
「初音ミク作品」騒動、ひろゆき氏が解決策を提案
「初音ミク」を使って製作した楽曲の着うた配信に絡む契約について、- クリプトンとドワンゴ・ミュージックが、
自社のWebサイト上でそれぞれの立場を主張している件について、ひろゆき氏が、- 自身のブログで解決策を提案した。
クリプトン・フューチャー・メディア製の楽曲製作ソフト「初音ミク」を使って製作した- 楽曲の着うた配信に絡む契約について、
クリプトンとドワンゴ・ミュージックパブリッシング(DMP)が、- 自社のWebサイト上で経緯を説明してそれぞれの立場を主張している件について、
2ちゃんねる管理人でニワンゴ取締役の西村博之氏が、自身のブログで解決策を提案した。 - クリプトンとドワンゴ・ミュージックが、
- 1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2007/12/19(水) 19:53:12 ID:???0
- 「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」JASRAC登録にいたる経緯
株式会社ドワンゴ・ミュージックパブリッシング
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html
- 56 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:09:58 ID:+9hQh+Zq0
- 【言い分要約】
JASRAC登録の経緯を説明↓
みくみくが人気だからikaとクリプトンに了解を得てドワンゴで配信した。
ikaから信託を受けて著作権使用量の徴収をジャスラックにお願いした。
クリプトンとクリプトン指定の権利処理業務の委託会社に確認して了解を得た。
クリプトンからアーティスト名は「作家名+featuring初音ミク」と依頼されてた。
ところが社内連絡のミスで「初音ミク」になってしまった。ゴメン。
ニコ動は才能の宝庫、商品化されたら作者に金がいかないとおかしい。
でもジャスラックの規約だとビジネスとそうでない場合の区別があいまい。
だからビジネスでなくても使用料が発生するかもしれない。
そのへんの問題はこれからジャスラック交えて色々考えていく。
支持してください。
できるかボケ!!!
- 5 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:55:49 ID:7a25FAYO0
- んで、結局取り下げないのね。
- 7 :名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 19:56:08 ID:LZO5DMoq0
- なにこれ、登録はそのままにしとくの?
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/12/19(水) 17:38:59 ID:???0
- ★「初音ミク、JASRAC登録」に対する公式見解
・このブログのエントリー「初音ミク、JASRACデビュー」が発端となってかなり大きな騒ぎに
なってしまったわけですが、クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤社長が鏡音リンの
発売日についてのエントリーで、ユーザーからの質問に答える形でこの件に関してコメント
されています。誤解のないよう、コメント全文を転載させていただきます。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/12/jasrac_6135.html
JASRACへの楽曲登録、特にアーティスト名としての「初音ミク」の使用について
クリプトンへの事前相談がなかったことは驚きですね。
千を超えるオリジナル曲、2万5000人以上のクリエイターたちが住んでいる「巨大な
井戸」から大海に泳ぎ出たときに不幸な目に遭わないような仕組みをぜひ考えだし、
構築していただければと。
伊藤社長が書かれているCGMの「出口」部分がどういうものになるかは分かりませんが
ピアプロを短期間でここまで育てた手腕に期待したいです。(以上)
※元ニューススレ
"ネットでは「カスラック」などとも呼ばれる、音楽著作権管理団体のJASRAC。
本来は、音楽創作物の権利を守り、利用料を回収する重要な機関だ。
ところが、JASRACの取り立ての融通のなさ、過酷さ、また、利用料分配が不透明などの
悪評がネットでは広まっている。
さて、初音ミクが歌う最初期のヒット曲「みくみくにしてあげる♪」の一部の管理がJASRACに
委託されたことが、「CloseBoxand OpenPod」のオーナー氏によって見つかり、- ネットで注目を集めているところだ。
どうやら、11月からドワンゴが始めた着うた配信に絡む処置のようだ。"
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197997903/
- 1 :ムーンマーガレットφ ★:2007/12/18(火) 18:05:57 ID:???
- 文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の
- 第15回会合が12月18日に開かれ、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト
- (以下「違法サイト」)からのダウンロード」を、著作権法30条で認められた「私的使用」の
- 範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。
- 小委員会ではこれまで、30条の適用範囲について、権利者側、消費者側の意見が対立してきた。
- 権利者側は「違法サイトからのダウンロードで多大な経済的損害を受けている。
(現行法でも違法となっている)アップロードだけでなく、ダウンロードも違法にすべき」と主張。- 消費者側は「経済的不利益は実証されておらず、違法化することで、悪意のない一般ユーザーが
- 潜在的な“犯罪者”とされる。現行法のままアップロードを取り締まれば十分なはず」などと
- 主張してきた。
中略
ただ「ユーザーの意見を無視したわけではない。- ネットからの意見も踏まえたつもりだ」と強調。「違法化について、個人から多数の反対意見が出た。『違法サイトと知らずにダウンロードしてしまった場合、無意識に法を犯してしまうのでは』などといった不安は、十分理解できる。
- ユーザーの不利益にならないような制度設計をする」と話す。
- ユーザー保護の施策として、委員会で文化庁が提出した資料では、法改正がなされた場合の
- 周知徹底や、適法サイトを示すマークの普及などを提案。
- 「知らずに違法サイトからダウンロードした」といった事態を避けられるよう、
- 「権利者も政府も汗をかいて努力」し、合法サイトを簡単に見分けることが
できる仕組み作りをするという。- また法執行の面でも、ユーザーの一方的な不利益にはなりにくいと説く。
- 「仮に、権利者が違法サイトからダウンロードしたユーザーに対して民事訴訟をするとしても、
- 立証責任は権利者側にあり、権利者は実務上、利用者に警告した上で、それでも違法行為が
- 続けば法的措置に踏み切ることになる。ユーザーが著しく不安定な立場に置かれる、と
- いうことはない」などと資料には記載されている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news065.html
- 第15回会合が12月18日に開かれ、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト
- 6 :名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 18:10:26 ID:NFujyVXB
- なにをもって違法とするのか
よくわからんな
- 7 :名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 18:11:08 ID:1n5zT49V
- 「これは違法サイトですよ」と記載するのか?
タグ:
|
Tweet

- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/12/07(金) 12:46:54 ID:???0
- ★マンガポルノも対象:米下院、「ネット上の猥褻作品に罰金30万ドル」法案を可決
・米下院が、『Securing Adolescents From Exploitation-Online Act of 2007』[「オンラインの
低俗なコンテンツから青少年を保護する」の意](略称:SAFE Act)法案を可決した。
この法案の内容を端的に説明すると、「インターネット上や電子メールなどでわいせつな
写真や作品を目にして報告しなかった場合、その流布に加担したと見なされ、最高30万ドルの
罰金を課される恐れがある」ということになるようだ。
この法案では、他人が自分のWi-Fiネットワークを使用して問題行動を行なった場合にも、
自分が法的責任を問われる。
『CNET』の「違法画像を禁止する議会法案、Wi-Fiやウェブサイトも対象に」から引用する。
「広義の定義では、Wi-Fiを提供している個人、コーヒーショップ、図書館、ホテル、さらには
一部の政府機関までもが含まれるだろう。またその対象は、ソーシャルネットワーキング・
サイト、ドメイン名の登録機関、インターネット・サービス・プロバイダー、『Hotmail』や
『Gmail』などの電子メールサービス・プロバイダーにも及ぶ。この法律により、警察からの
調査に備えて、ユーザーのアカウントの内容をすべて保持しておく必要が発生する
かもしれない」
本当に、アニメを含むすべての形態の「わいせつ」が禁止されるのだろうか。それとも、
明らかなチャイルドポルノだけが対象になるのだろうか。[上述記事によると、「違法」と
される画像の定義は広範囲で、服を着ているとしても「わいせつな」ポーズをとっている
未成年者の写真や、漫画や彫刻などの表現も含んでおり、「ヘンタイと呼ばれるアニメ・
ジャンルも含まれることになる」と述べている。]
この法案すべてに目を通す時間は私にはないのだが、もし何もかもが禁止されるの
だとしたら、どんな人でも心穏やかではいられないはずだ。実際、当の議員たちでさえ、
この法案に投票する前に細かい内容を読んでいないのではないだろうか。(一部略)
http://wiredvision.jp/news/200712/2007120721.html
- 4 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:50:21 ID:dyqaDoCZ0
- 魔女狩りみたいだな
- 11 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:58:18 ID:bWTKk++00
- いっそ子供のインターネット使用を禁止したほうが早くないか?
- 14 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:01:05 ID:3wUjTsOl0
- 禁止すればするほど更なる地下にもぐるだけ
タグ:
|
Tweet

- 1 :出世ウホφ ★:2007/11/30(金) 16:17:10 ID:???
- 熊本市の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)関連施設への
- 固定資産税減免措置は違法などとして、
市長が徴税権を行使しないことの違法確認などを市民が求めた訴訟の上告審で、
最高裁第2小法廷(中川了滋裁判長)は30日、市長側の上告を退ける決定をした。
これで、税減免措置の違法性を認めた2審福岡高裁判決が確定した。
「朝鮮総連関連施設への税減免措置は違法」との判断を- 最高裁が是認したのは初めて。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071130/trl0711301551006-n1.htm
- 固定資産税減免措置は違法などとして、
- 2 :(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/11/30(金) 16:18:05 ID:8hdGEN3W
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/11/30(金) 16:18:39 ID:iybnhKpU
- よっしゃああああ 日本ハジマタ
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/11/30(金) 16:18:55 ID:XM8h3Lra
- GJ!
というか元々、当たり前な話なんだがな。
タグ:
|
Tweet

- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/29(木) 10:34:58 ID:???
- 「私的録音録画補償金」制度の見直しを検討するため、文化庁文化審議会著作権分科会に
設けられた「私的録音録画小委員会」の第14日会合が11月28日に開かれた。15日まで
募集していたパブリックコメントの概要が示され、これをベースに権利者や消費者の
代表が意見を戦わせた。
■違法サイトからの違法ダウンロードをどうするか
「中間整理」では、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下
「違法サイト」)からのダウンロードについて、『情を知って』(違法サイトと知って)いた
場合は、著作権法30条で認められている『私的使用』の範囲から外し、違法とすべきという
意見が大勢であった」と記載されていた。
(略
■「違法サイト」の定義は
「違法サイトと適法サイトの区別は、ユーザーからは分からない」という意見について、
日本レコード協会などは「『適法マーク』を制定し、知らずに罪を犯すリスクをユーザーに
負わせない」と説明してきた。
(略
■ユーザーは「理解不足」?
レコード協会専務理事の生野秀年委員は、ユーザーから寄せられたパブリックコメントに
ついて「中間整理に示されていた『ネット利用の萎縮効果を招かないよう手当する』
『違法サイトからのダウンロードには罰則を設けない』といった内容を、正確に理解して
いない意見もある」と指摘する。
(略
■権利者の経済的不利益、本当にあるのか
■利用者には寛容になってもらえないか
■音楽や映画に興味がない人まで支払わされる補償金
■DRMあれば補償金不要?
■適用範囲、録音・録画以外にも広げよ■発展的な議論を
文化庁の川瀬室長は「私的録音録画制度は、権利者とユーザーが直接契約できないという
現状を踏まえた『中2階』的な制度。(デジタル配信とDRMなどで)直接契約できるように
なった場合を考えていく必要もあるだろう」などとし、「次回に向け、DRMと補償金の
バランスなども見た上で議論を整理したい」と話す。中山主査は「そもそも論に戻らず、
現状を見た上で、制度をどう変えていくべきか議論していきたい」とまとめた。
年内の小委員会は、12月18日と12月27日に開かれ、来年1月に報告書がまとめられる。
ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news132.html
※長すぎるので省略されていたレスを使用しました - 16 :名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:55:56 ID:htrkDn2I
- 最後まで読んだ。
- 著作権保護に関しての結論は、結局、複製技術と
- アンチ複製技術のいたちごっこになるという将来像しか描けない。
補償金による抑制の議論に関しては、おそらく、的外れ。
根本的な解決に至らないばかりか、経済論としても負のスパイラルを描く。
著作権保護に関しての論議の中では、文化論は、- 経済論の下位に属するゆえ、文化保護論的な手法では解決を見ない。
今後は何をするべきかではなく、いかにアンチ複製技術を- 開発するかの方法論に関する議論を進めていくべきである。
- 著作権保護に関しての結論は、結局、複製技術と
タグ:
|
Tweet

- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/10/26(金) 01:13:56 ID:???0
- ・子どもたちに悪影響を及ぼす恐れのあるわいせつ画像など
- インターネット上の有害情報について、
内閣府が25日発表した特別世論調査結果によると、- 約9割が国による規制を求めていることが分かった。
雑誌やDVDなどに関しても、「規制強化すべきだ」との回答が8割に達した。- 有害情報のはんらんを懸念し、 規制強化を求める声が強まっていることがうかがえる。
政府は7月、有害情報に関する関係省庁の検討会議を発足。- 年内をめどに規制を含む対策を取りまとめる予定だが、
- 「表現の自由にも配慮しながら検討したい」(内閣府担当者)としている。
ネット上の有害情報規制は現在、通信事業者などの自主規制に委ねられているが- 国による規制に賛成の人は90.9%。反対はわずか4.5%だった。
有害情報が都道府県条例で規制されている雑誌、DVD、- ゲームソフトなどに関しても、80.8%が「規制を強化すべきだ」と答え、
- 「現状程度」13.8%、「緩和すべきだ」1.0%を大きく上回った。
また、児童ポルノを他人に販売・提供することを目的としない- 「単純保持」は、児童ポルノ禁止法の処罰対象外となっているが、
- 単純保持への規制にも賛成の人は9割を超えた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2007102500903
※関連スレ
・【社会】インターネット有害サイト規制賛成90・9% サイト閲覧制限フィルタリング「知らない」51・2% 内閣府発表
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193309672/l50
※前スレ(★1:10/25(木) 20:10:46)- http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193323543/
- インターネット上の有害情報について、
- 7 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:15:29 ID:ROfK3Tsb0
- 小児性愛者男性に認定されるのは何歳以下の子を性的対象にしてる人なの?
まずはそれをきっちり決めないと話しにならないよ - 10 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:16:06 ID:Fgr4wE1O0
- とりあえず性犯罪と性的嗜好の区別が付かない人はこのスレに書き込まないで下さい。
- 11 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:16:16 ID:HUye0BAi0
- まぁ、単純所持規制するなら現在所持しているものをどうやって
- 廃棄させるかが一番の問題なんだが。考えられるだけでも
1.『どれ』が規制されるかを明確にする必要がある。
2.個人の財産を後から施行される法律で規制するからには- それなりの対価を用意する必要がある。その予算はどうするのか。
3.町ひとつとっても回収しきれないほどの雑誌や本、- ゲームなどをどうやって回収するのか。
4.回収後、どうやって処分するのか。
なんかまだまだ出そうだな。
誰か追加してくれ。
あと規制派の人は解決法を教えてくれ。 - 廃棄させるかが一番の問題なんだが。考えられるだけでも
タグ:
|
Tweet

- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/10/14(日) 11:43:25 ID:???0
- ★死刑廃止集会でこう留経験を持つ異色の3人が語る
・今月10日の世界死刑廃止デーにちなんで、死刑が執行される- 拘置所にこう留された経験を持つ異色の3人が死刑について語り合いました。
鈴木宗男衆院議員:「(鳩山法務)大臣がゲーム感覚で死刑をやった方が良いという発想・
発言はとんでもない軽率なもの」
山口光市母子殺害事件の弁護人を務め、- 死刑廃止運動にもかかわっている安田好弘弁護士の
司会でディスカッションは行われました。あっせん収賄罪の裁判で- 控訴中の鈴木宗男議員は、
死刑廃止議員連盟の一員でもあります。- 鈴木議員は、「検察の捜査は、先にストーリーありきだ」と
批判し、「現在の司法に死刑を任せることはできない」と主張しました。- また、背任事件で上告中の外務省職員・佐藤優氏は、
- 両隣を死刑囚に挟まれた拘置所での生活を語りました。
外務省職員・佐藤優氏:「殺人を生きて償う方法がある。- なぜ、そういうことになってしまったのか。
そこのところを語っていくことによって、殺人を減らすことができるかと思う」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/
20071014/20071014-00000003-ann-soci.html
※動画:http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20071014
/20071014-00000003-ann-soci.html# - 拘置所にこう留された経験を持つ異色の3人が死刑について語り合いました。
- 4 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:45:21 ID:VuOaGxYH0
- こいつの家族が惨殺されてこいつの反応を見てみたい。
- 10 :名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:46:32 ID:j0DFVm+u0
- 大臣による死刑制度の欠陥見直し提言>ゲーム感覚
殺人犯によるゲーム感覚の殺人で一家崩壊>やさしくちょうちょ結び
アホか??
タグ:
|
Tweet

- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/09/27(木) 01:25:07 ID:???0
- ★「法改正後はYouTube見るだけで違法」は誤解、文化庁が見解示す
・私的録音録画補償金制度の抜本的な見直しを図るために、文化審議会著作権分科会に
設けられた「私的録音録画小委員会」の2007年第13回会合が、26日に行なわれた。
今回の会合では前回に引き続き、これまでの議論をまとめた「中間整理(案)」を
ベースに、著作権法第30条が認める著作物の私的複製の適用範囲などについて議論が
交わされた。
中間整理案では、違法録音録画物や違法サイトからの私的録音録画について、
第30条の適用範囲から除外することが適当であるとしている。これが法制化された
場合、海賊版からの録音録画をはじめ、違法ダウンロードサイトやファイル交換
ソフトで入手した違法コピーから著作物を録音録画することは違法行為となる。
ただし、罰則については適用されない見込みだ。
また、文化庁著作権課の川瀬真氏によれば、一部の新聞や雑誌で「YouTube」などの
動画共有サイトを視聴することも第30条の適用から除外されるという記事が
あったというが、これについては「誤解である」とコメント。視聴のみを目的とする
ストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため、動画共有サイトを
視聴するだけでは違法行為にはならないとする見解を示した。(以下省略)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/26/16991.html
※元ニューススレ
・【著作権】 “YouTubeも…” 「無許諾の音楽・映像」ダウンロード、自宅での個人利用でも違法に…“iPod課金”は賛成大勢★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190548025/
- 4 :名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:27:07 ID:a3mcBcDF0
- ストリーミングを試聴するのと鶴を使ってダウンロードするのは外から見て
どうやって区別するつもりなの?
プロバイダもわかんないよ多分
- 7 :名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:29:56 ID:Zg64HPwc0
- 文化庁著作権課の川瀬真氏って馬鹿だな
- 11 :名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:31:56 ID:WIujQ23c0
- 川瀬のオッサン、デジタルコンテンツなんちゃらの委員してたし
ネットの仕組みを知らないとかありえないw、とんだ茶番だ
にしても津田もなぜか反論しないのが不思議すぎるw
このソースはかなり作為的な感じで裏がありそう
- 23 :名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:37:18 ID:So8mbCW50
- 一部団体の利権のためだけの法改正・・・
法律って天下り団体の意向で改正できるのですね